« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月31日 (水)

大晦日に

冬らしさが増すとともにヒヨドリさんの来訪も増えている。

Hiyo
この画像はクリックしても変わりません!ステレオでもないです。

しかしお目当て?のクリスマスホーリーは部屋の中。
いま来てもヒヨドリさんのごちそうはないのである。

・・・しかしそれでは やっと少しふくらんできた梅や椿のツボミがキケン???

去年梅を部屋に入れてつぼみ落としまくったので、
今年はずっと外で...と思ってたのだが、
寄せ植えと、父から貰った梅は中に入れるコトにした。
そのおかげでやっとクリスマスの飾りの撤去にとりかかれたという、いかにもワタシ的行動パターンである。

でもさすがに椿は中に入れられず...
このふっくらしたツボミがヒヨさんを誘うか??

081230otome

クリスマスホーリー外に出したから、
たべるならそっちを狙って頂きたいモノである。

081230canon2

「カノンだと信じたい50円ミニバラ」2鉢目も開花。
まだツボミあるけど、どーしようかなー...

***

というわけで今年もおしまい。

今年もいろいろお世話になりました。ありがとう!
みなさん良いお年をお迎えください。

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月29日 (月)

もっと悲しき

・・・いま、ちょっとブルーな気分である。

YouTubeをうろついてて出会ってしまった苦い過去。

ギャラ踏み倒されたあの「ハイカラマン」がそこにいた。

踏み倒された経緯はココ 

写真は見たコトあったが、動いてるのを見たのは初めてである。
最初のプランとの落差にココロの中を北風が吹き抜ける...。

そこからさらにネットの中をさまようと、

「きっと会社つぶれて大変なんだろうな」

と思ってたあのシャチョーは元気にブログなどなさっているではないか。

今からでもいいからおカネ払ってくれないかなー...!

いかん、ブログには暗い話題は載せない方針だった!
気を取り直して咲きっぱなし記録更新中のアモーレ!を...

081228amore

  あ...

・・・じゃ、じゃあ、ナニゲ挿しキスミー"msp"!

081224nmsp2

くるくる咲きのが終わった後に開いた花。
思ったよりフツーな姿でひと安心。
あとは「休眠」だけだ!

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月28日 (日)

風に吹かれて

遊びに行ったのか仕事に行ったのかわからないような出張の二日目は一日中雪。

081226soutyou
早朝にはまだこの程度だったが、このあと前後左右まっ白に...

雪だけならいいが、風が強い!
ひたすら雲が流れ、雪が真横からやってくる。
時折雷鳴が聞こえたり一瞬青空がのぞいたり...
まさに「荒天」そのもの。
日程が一日ずれてたら「春日山城 死の彷徨」になってたかもしれない(それでも登る気か??)。
あ...場所書いちゃった!...まあいいか。

東京辺りのベチョベチョしたのと違って、雪だるまを作ろうとしてもサラサラと崩れてしまうような雪の中をとろとろと進み、長野の小布施辺りまで来ると星空。
冬の日本海側はホントにたいへんだなあ、とシミジミ思う。

遊びつかれてハードワークで疲れきって家に帰るとすぐ熟睡してしまったのでバルコニーの様子とかをいまだに見てないのだが、聞くトコロによるとこっちでもけっこうな風が吹いたらしく、植え替えたばかりの椿が再び転倒したらしい。

081223uekae
植え替えた時の姿。
土をメいっぱい入れて重くしたつもりだったのに!

今度の鉢は安定してると思ったんだけどなあ...
椿って重心が高いのか??

そういえば出発前に開ききっていた「カノンかのぅ?」。

081224canon

すっかりミニバラなカタチに落ち着いたが、
いまはどんなすがたになってることやら...

同じようなタイトルの記事を以前書いたが、アレは英語で今回は日本語なのでOKなのだ。
・・・というコトにしといて欲しい

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月26日 (金)

おやぢな誕生日のすごしかた

朝5時。起床。
ゆうべ残しといたクルミパンをツマが入れてくれたコーヒーで流し込み、ゴミ出ししつつ出勤。
7時、二人で会社を出発。長野県内まではいい天気。
・・・新潟県に入った途端に雨!
10時半すぎ、中腹にある神社へ到着。
ひとりはソコでしばし休憩。
ワタシはひとり山頂を目指す。制限時間30分。
雨、降ったりやんだり。

081225bishamonndou

ココは来年の大河ドラマで阿部寛(去年の大河ではGackt)が演じる武将の本拠地の城の跡である。

081225douzou
こんなヒト。

登城ルートは整備されてるとはいえ、
戦国の山城は基本的には「ただの山」である。
雨の中、ところどころ雪も残るぐしょぐしょの泥道をあくせく上り下りするうちに足許は泥だらけ。
しかも30分では城域のほんの一部を駆け足で通り抜けるのみ。
ホントは一日かけてあちこちうろつきたいがそうもいかない。
泥だらけの靴のままクルマに戻り、
麓の復元整備された地域や謙信ゆかりの林泉寺(の、門)を駆け足で廻る。

081225rinsenji

この門はかつての城の門だったとも言われてるのだが、
なんと屋根全体にカバーが・・・残念!!

早めの昼食の後、午後からはオシゴト。
その間にも風雨は強まり、さらにはカミナリまで...

宿でコンビニ弁当を食べながら天気予報を見ると、
「阪神のユニフォームか!?」といいたくなるようなぎっしりタテジマの等圧線。
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう...
既に夕方の段階で氷のカタマリみたいなのが降ってきている。

こんなんじゃあ外に遊びにも行けない!と部屋に閉じこもって眠い目をこすっている...
そんな、**回目の誕生日なのであった。

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木)

プレゼントにされてしまった

どことなく貧乏な家の慎ましい食事を思わせる今年の我が家のクリスマス...いや、誕生日イブ・ディナー。賞味期限当日になってしまったウインナーが急遽付け加えられて、ますますツツマシさを増した気がする。

081224shokuji

写真撮ったらローソク消して電気をつけて...喰う!

ケーキも買ったが、メインはあくまで「ワインを美味しく飲むため」のパンとチーズである。
穀物感のあるパンとカマンベールとワインのトリオは
ワタシにとって蕎麦と天ぷら(またはわさび漬けのっけたカマボコ)と辛口の日本酒のトリオに匹敵する究極の「ヤスモノでも充分シアワセ」メニューである。

食事も半ば以上過ぎ、オモムロに例のブツを...

081224gift

ひと月ほど前、ハイジを探してる時に通販でつい衝動買いしてしまったガチャガチャ。
5日ぐらい前にやっと届いたのをツマがこっそりリボンかけて「プレゼント」に変身させてしまったのであった。

081224chikyuugi

「風変わり地球儀 地球の歴史<全5種フルコンプ>」

  全球凍結 (約5億年前)
  超大陸の存在 (約2億5千万年前)
  恐竜の時代 (約2億年前)
  現在の地球
  現在の地球 (クリスタルVer.)

・・・正直、パンゲアと恐竜時代だけでもいいのだが、
コドモのころからこの時代の地球儀が欲しかったワタシにとってはまさに「夢が叶った!」なシリーズなのである。
もうちょいリアルな表現だともっと良かったんだけど。

そしてもう1セット...

081224sekkou

「石膏デッサン入門大理石仕上げver.全10種フルコンプ」

ラボルト  メディチ アリアス マルス ヘルメス
モリエール ブルータス ジョルジュ St.ジョセフ
SECRET:馬頭

前に六本木の国立新美術館のミュージアムショップのガチャガチャにチャレンジしたのだが、
その時は馬頭とSt.ジョセフというシブすぎるやつだったので、ツマの「これのおかげで合格できた」という***や、「こいつのせいで落ちた(学科のせいだという説もあり)」という****も揃えたくて購入。つまり、どちらかというとツマ向けのプレゼントである(おカネの出所は一緒だが)。

ちなみに大船の実家にはワタシが高校生の頃に油彩で描いたラボルトがしばらーく飾られてて、行くたんびに恥ずかしい思いをしたモノである(今は父の写真が取って代わっている。ホッ)

・・・しかし、いいオトナが誕生日&クリスマスに貰って喜ぶモノではないなあ...

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水)

駆け込みで飾り付け

気がつけばもうイブである。
23日になってようやく「飾り付けをせねば!」とあわてるワタシ。
毎度の事ながら、プランはない。
目先のモノをどうするか、だけしか考えずに飾り付け。
しかも「あるモノは全部使う」(たいしてないが)という
「捨てられない」性格なので、ハイセンスな飾り付けはありえないのであった。

081223xmas

全景。青白のライトはホントはさらに左に伸びている。
毎年安っぽさを感じる「いろんな色の電飾」を
今回は戸棚の中におしこめてみたのだが...
写真で見るとまっ赤っかで大変なコトになってるが
実際はもうちょっとマシ...でもないか...

081223xmastree

ツマのガジュマルをツリーに見立てる。
今回は明かりをわざと背面にさがらせてみたのだが、
これでは肝心のカザリが見えん!

081223xmasomocha

「メインスタンド」。

今回のテーマは『ごちゃごちゃ』である。
歴代(といっても2本だが)クリスマスホーリーと、
かろうじて葉が残ったポインセチアをまとめて並べる。

初代クリスマスホーリーは色付いて以来度々ヒヨドリさんのデザートになっていたので、実がかなり減ってしまった。リボンをつけてゴマかす。
ちなみにポインセチアのてっぺんには去年だかおととしだかのケーキの飾りをのせている。

さらにサンタのスノードームよりでかでかと
「シザーハンズ」のスノードームを...
ついでなのでキャプテン・ジャック・スパロウも置いてみた。
おまけでプーさんやミニーも。

子供の頃から使ってる燭台(写ってない!)に火を灯す。

こうしてとっても庶民的なクリスマスの飾り付けが完成したのであった。
(ウチはリースは飾らないのである)

・・・もっと電飾ふやしたいなあ...
        今よりもっと小さな光のやつ!

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月23日 (火)

帰ってみれば

081222asa

朝。「ああ、この先にあんなモノやこんなモノが...」
と、うらめしく窓の外を見る。
やはりこーいうトコへ仕事「だけ」で来るのは精神衛生上よろしくない。
観光地を目の前にしながら「おあずけ!」状態でシゴトして、後ろ髪ひかれっぱなしで帰って来た。

たった1泊では、行く前と後ではバルコニーの景色はそう変わらない・・・のだが、劇的に変わってたのがヒトツ...。

081223yamatofuji

サザンカの「大和富士」。
モッコリと咲いてた花はほとんど散って、
なんだかフシギな花びらの残り方。
ワタシが居ない間、我が家はものすごい強風にさらされていたのであった。
それゆえ...
 
 
081223nekko

鉢が落下し、割れちゃってたのである。
なぜかウチの椿、サザンカは転倒しやすい。

根がビッシリ廻ってる。
「植え替えしろよ!」とサザンカが実力行使に出たのかも...でも寒いしなあ...
と、若干めんどくさい気分でため息をつく今朝のワタシであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月)

冬至の日に

「早くついたら**宮、行ってみますか」
そう言われて時間を見ると午後2時。
出張先へ向かうクルマの中でワタシのココロは期待と諦めのはざまを揺れ動く。
ワタシの読みでは3時半に間に合うかどうかギリギリである。

世界遺産でもある**宮には小学校の修学旅行で行ったコトがある。
以前勤めてた会社の新年会の帰りにも寄ったような気がする。
しかしそれも十数年前のコトなので、記憶に残ってない。
ワタシとしてはすごーく行きたいトコなのだ。

中に入れるのは今の時期は3時半まで。
しかし、このあたりはそれ以前に勝手に閉じてしまうコトも多い。
できれば3時までには到着したい。
それに、よりによって一年でいちばん日が短い日である。
4時にはもう薄暗くなってしまう。
いそげ!急いでくれ!

 
・・・結局、現地に着いたのは4時。

すごすごと宿へ直行した我々であった・・・。

081221shinkyou
手前のココまでしか行けなかったよぉ!
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月21日 (日)

せめぎあい

えーと...コレは...リトルアーティストの葉っぱ。

081216la

ほかのも似たような状況なのだが、
紅葉(黄葉)してる葉っぱの上にまだ瑞々しいはっぱが居座っているのである。

・・・休眠するんか?しないんか?どっちやねん??
と、慣れない関西(?)弁を使いたくなってしまう。
この状況ではまだちょっと植え替えに踏み切る決断ができないのである。
(半ばいいわけでもあるのだが...)

081216mishourose

寒くなってから芽を出した実生バラはすっかり赤くなった。
これはもしや「おやすみなさい」の合図か??
この状態で葉っぱを落としたら...そのまま成仏ってコトにならないか??
引っこ抜くのはともかく、なんか保温した方が良くはないか???
それともやはりこのまま自然に任すべきなのか?

わたしのココロはいま、揺れまくっているのであった。
 
 
おまけ

一瞬、ワイヤープランツが咲いたのかと思った。

081216rosemary

もちろんコレはローズマリーで、ワイヤープランツの花はもっと全然違うのだが...
それにしてもホントにローズマリーは年じゅう花を咲かせるなあ...

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月19日 (金)

キスミー"msp"のその後

「なんだかヘンな咲き方」をしたキスミー"msp"。
先月の末に咲いて、数日後にはこんな風だった。

081130msp

横から見たトコだが、こうして見るとあんまりヘンではない。
このへんが盛りだったかもしれない。

更に数日後。

081202msp

全体的に花びらがくるりん、としてきた。

そして、いま。

081216msp1

なんだかPOPな花に変身!
そろそろ切った方がいいかな...

もういっこのツボミも開花したのだが

081216msp2

こっちは2枚だけ横に開いたヒコーキ型。
・・・やっぱ冬やねー。と、しみじみ感じるその姿。
先に咲いたやつ以上にぶっ飛んだカタチになって行きそうである...。

ところで、どっちもいちばん上の葉っぱは1枚だけで、ネクタイみたいに下がっている。
今まであんまり気に留めてなかったんだけど
コレってなんか名前があるのだろーか?

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月18日 (木)

うまれる前のはなし

*今回、写真と本文は全く関係ありません。

081118amore
アモーレ・コルダナ 11/18(再掲)

「高知から牛肉(スキヤキ用)が届いたから送る」
という母の電話があったのが1週間前(にしても、なぜ高知から牛肉??)。

家に帰ってツマからそれを聞き、
「じゃあ あさってそっちにいくよ」
と返事をしたら、なんだかすごく困ったふう...

「ほかにもお餅だとか色々よそで頼んでるのがあって、
全部揃うのが15日だから、来るならそれ以降がいい」

というコトだった。
せっかく「たまにはツマと母と3人でスキヤキ...」と目論んでたのに、15日以降ではツマは忙しくて行けない。

というワケで今週、ワタシひとり大船の実家へ行って、
寿司喰って肉その他しこたま貰って帰って来たのである。

081125amore
アモーレ・コルダナ 11/25(再掲)

ところで...
TVで昨今の非正規社員大量解雇の話題をやってるのを見ながら母が昔を思い出して語るには、
ワタシが産まれたころまで住んでたのは今何かと話題の「社宅」だったそうである。
いまのサンシャインシティの近所である。
そして、その会社が倒産...
でも社宅にはそのまましばらく住んでいられたそうだ。
昔はまだ世の中にヨユウがあったのかなあ...

その後、今の大船に移り、数人で会社を立ち上げて、
やがてそれも倒産するのだが...
もっと以前にも勤めてた会社がツブれたコトがあったそうで、
その時は仲間と一緒に日雇いの仕事とかもやったらしい。

「そのころはニコヨンっていって1日働いて240円もらってかえってきた」という...いったい何時代の話だ?(ワタシ自体が既におやぢな上に、両親がけっこうなトシになってから産まれたので、親のハナシは「歴史」の域に達してしまうのである)
「でもまっすぐ帰らずに仲間と賭けて遊んじゃうのよね」
・・・初めて知った父の知られざる側面!
「それで負けちゃって全部なくして帰って来たりして」
・・・ひでー!!
死ぬ前に知ってたら...

「でも怒れないわよネ、
  本人はそれで楽しかったんだから♪」

( ゚д゚)・・・は?

081215amore
アモーレ・コルダナ 12/16
写真は16日だけど今日も変化なし!1ヶ月更新!!

ワタシがキリギリスな生き方しかできないのは、
こういうヒトに育てられたせいだったのか...!
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水)

カノンかの?さんゴメンナサイ

きのうの記事で「もうこれ以上開かなくていい」と言ってしまった「もしかして状況証拠その他からカノンじゃないかと思われる50円ミニバラ(なんで長くなってるんだ?)」。
翌日の姿がコレ。

081216canon

・・・きのうよりもイイかも...!?

咲きはじめよりは「いわゆるミニバラっぽいカタチ」になってきたが、色も落ち着いてきて花びらの重なり方もこの時期にしては比較的キチンとしている。

ヒドいコト言ってスマなかった!
ワタシがアサハカでした!!
   ・・・でも、もうこのくらいでいいからね♪


おまけ(でもこっちの方が写真が多い)(でもちっちゃく掲載)

1匹だけなら目を瞑ってやるか...
と、見逃してやってるアゲハべビー。

081216baby

1週間ほど前に今の姿になった。
それまではもっとちっちゃかったのに...
なんだか食欲も増してる気がする。
もしかして甘やかされてイイ気になってるのかも??

そういえば以前まさんがツノださせてたな..
と思い出して、枯れ枝でアタマ叩いてみる。

081216baby_angry片っぽブレてるけど立体視できます

怒った怒った♪

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月16日 (火)

青くなった。

「クリスマスホーリー」の実が色付いてきた11月初旬、
見つけたその実は緑色に輝いていた。

081104midorinomi

松竹梅寄せ植えの根元に植えたタマリュウの実。
2個しかついてないけど、どことなくフェアリーっぽい佇まいがカワイイ。

それから待つことひと月あまり...
ようやくこんな色に色付いた。

081216aoimiup

焼き物みたいな青。
葉っぱに埋もれてあんまり目立たないが、なんだかシブいぞ!

こういう透明感は日本画の岩絵の具とかではなかなか再現し難い。
やはりグリザイユ&グラッシーの油彩でツルツルに描いてみたいモノである。・・・描かないけど...

梅が咲くまでこの実ももつかなあ...もって欲しいなあ。

081216aoimi

それまではとりあえず「たれぱんだ」で...

 
おまけ:きのうの「カノン?」

081215canon

あんまりかわらないけど着実に花びらはひろがっているのであった。
もうこのくらいでいいよぉ!
これ以上ひろがらなくていいよぉ!!

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月15日 (月)

イチゴ植え付けに己を知る

秋頃から、そこかしこの鉢やプランターで
「これは何の葉っぱだ?」と思っていたモノがある。

わからないまま、幾つかは引っこ抜き、
大半はそのままもう少し様子を見てみよう、と残しておいた。

先月、少し成長したその葉っぱを見てようやく気付いた。
「イチゴだったのかぁ」

081125ichigo_2

手のひらみたいなギザギザの葉っぱがソレである。
ちなみに細くて白っぽい葉っぱはナニゲ挿しラベンダー。

気付いて以来、休みの日ごとにチマチマ移植をしている。
この秋冬のワタシの園芸作業はほぼ

「あちこちに生えてきたヴィオラの移植」
「あちこちに生えてきたシクラメンべビーの移植」
「あちこちに生えてきたイチゴべビーの移植」
「あちこちに生えているコケの移植」

ばっかりである。

081210ichigo

イチゴの移転先(の一部)がコレ。
4つのバラバラなプランター。
最上段の1個は新品だが、ほかは使い回しである。
プランターの意匠を統一しようといつも思うのだが、
結局時間とおカネの都合でその都度違うものを買ってしまっている。
そのへんのツメの甘さが、ウチのバルコニーをなんだか所帯染みた光景にしてしまう要因でもあるのだろう。

そして、なによりワタシの性格をあらわしてるのが
それぞれの植え方の違いである。

いちばん手前、オキザリスの横のちっちゃいやつは初期に植え付けたモノ。
敷きわらを飛散防止のために編み込むように敷き詰めている。
ココに写ってない、もう一個のプランターも同じ仕様である。

上から2段目のはワタシの最近のトレンドである「日向土マルチ」仕様。
マルチングというよりは化粧砂のようなモンだが、
わらを敷き詰める作業に飽きてちょっと手抜きなやり方である。

最上段も同じだが、日向土がなくなってきたので
株のまわりだけ培養土むきだし。

そして上から3番目のは完全に飽きた状態。
なんのマルチングもしてないし、
ナニゲ挿しのバラ(正体不明)や、隣のオダマキの蔭から発見された今年唯一のバジルが植わったままである。

こうして見るとワタシの場当たり的で飽きっぽい性格が如実に表われている。
ガーデニングもまた、ココロのカガミなのであった。

しかも、イチゴの移植のためにいったん抜いたラベンダー、
植え忘れてそのまま打ち捨てられた状態になってるのを今思い出した!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

たき火がしたい

ワタシはこう見えて負けず嫌いである。
とはいえ「負けるぐらいなら参戦しない」というヘナチョコなので、勝った試しもないのだが...それはおいといて。

おととい、ツマが「明日のブログの記事はツバキかな?」と水を向けてきた。
昼間、久しぶり(!)にバルコニーに出て、咲いてるのをみつけたそうである。

「あれはツバキではなくサザンカなのだ」
と、どーでもいいような反論をするワタシ。
もちろん、サザンカの写真をブログ用にステレオ加工しているトコであった。

081209yamatofuji
一直線に並んで咲くという、メチャクチャ写真撮りにくい咲き方。

「ダメだ!もうサザンカは延期するしかない!」

ツマの予想を的中させるのが悔しいばっかりに
前回、前々回とサザンカを避けて、
まだ咲きはじめたばかりの「カノン?」のネタにあわてて変更したワタシであった。

081212yamatofuji

サザンカ「大和富士」。
咲きはじめはまんまるのお椀のようなカタチで、
それがだんだんバラのように幾重にもひろがってゆくのが楽しい。

サザンカというと演歌か「たき火」ぐらいしか連想できないワタシなのだが、
たき火は大好きである。

コドモのころはよく庭でたき火をしてイモを焼いたり泥で作ったお皿を焼いたり(土器が出来るのを期待してたのだが、火力が問題外なのでパサパサになるだけ)発泡スチロールをじゅわっとさせたりしたモノである。
いろんなものを燃やすといろんな色の炎が見えるし、生木を燃やすと煙ばっかり立ち籠めて大変なコトになる。

いまはマンションなのでそんなコト出来ないし、
そもそも最近はたき火そのものがNGである。

「たき火で出るダイオキシンなんか全然モンダイない」
といった主張の本を読んだこともあったが、
ワタシにはそれを検証できる脳みそがないので
「そーだといいなあ」で終わってしまう。

そういえば今「キャンプファイヤー」という風習はまだあるのだろうか?
小学生の頃は夏休みになるとYMCAの子供キャンプに放り込まれていたのだが、
夜のキャンプファイヤーは子供心にもなんだか胸が高鳴る&胸に沁み入るモノだった。
やっぱりキャンプにはアレがないとなあ...

いや、そうじゃなくて、たき火のハナシだった。
とにかく、サザンカを見てるとどーしても
♪サザンカサザンカ・・・と歌ってしまって、
たき火が恋しくなるのである。

どっかでやらしてくれないかなあ、「落ち葉焚き」!
  
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月13日 (土)

カノンかの?の続き

きのうに引き続き出勤前に急いで撮った写真。
朝はギリギリまで起きられないタチなので、
現物を見てる時間はほぼゼロ。
家に帰ってから写真を見て
「うーむ...。」
と観察しているのであった。

081212canon01

微かに陽の当たる場所に移してみた。
やっぱり濃い色だけど、ところどころセントラルローズの写真と似通った色があるようにも思える。

081212canon03

横から見る。裏側もかなり赤いなあ...

081212canon02

正面よりから見る。
花びらいっぱい!でカワイイのだが、
白から赤への変わり目が
なんかウドンコにやられた花を思わせる...

「よそんちのカノンを見るツアー」をしてみたのだが、
たいてい「薄いピンク」だった。
咲き方もさまざま。

・・・実のところ、見て回ってるうちに
「もしかしてカノンはハズレかも(特にウチみたいな貧相にしか育たないトコでは)」
という思いがムクムクと頭をもたげてきているのであった。

ウチのコレがカノンかどうかはわからないけど、
なんちゅーか、全ては覆輪のトーンにかかっているようで、美しい色合いに咲かせるのはなかなか難しそうな気がする。

ワタシが「初めて(ミニ)バラを育てるヒト」にオススメするとしたら、ウチにあるやつではやっぱグリーンアイスじゃないかなあ...と、思う。
花もちが良くて、その間の色の変化も楽しいし、
極端にヘンな花になったりしない。
なにより、いたって丈夫だし。

でも、今咲いてるコレも充分愛おしいのは言うまでもない。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月12日 (金)

カノン?ノン?

雨上がりの朝。「もしかしたらカノンかも」な50円ミニバラがついに開きはじめた。

081210canon

が、雑事にかまけてろくに愛でるコトもせず...
翌朝、出勤前にいそいで近況を撮影。

081211canon

・・・あんま、かわってないか...
しかし、開いてきた剣弁っぽい外側の花びらには
クリームからピンクへの、ちょっと階調の飛んだグラデ(とも言えないぐらい極端だが)。
花の直径は約4センチちょっと。
香りは...夜中に嗅いでみたけど全然わからなかった...

色はずいぶん違うけど、特徴はセントラルローズのサイトの説明と通じるモノがあるよーな...
ワタシ的にはかなりカノンな気がするのだけど、
・・・色がなあ...

日の当たってる時と早朝の日陰の写真なのでずいぶん色味が違って、ホントの色がよくわかんないけど、かなり「赤」なピンクではある。
ちょっと、「よそのお家のカノン」を求めて旅してみようかな...(勿論ネット上で...)

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年12月11日 (木)

クリスマスまでもたなかった。

部屋に移した途端に咲きはじめたデンマークカクタス。
クリスマスまでもってほしいと願ってきたが、
いまはこんな感じである。

081209dc

「コタツにミカンにいろんなお菓子のはいったお盆」
というのをやってみたくて、10数年ぶり?にコタツを復活させてみたのだが、そのせいで意外に室温がさがってしまったのか、それとも他の原因なのかはわからないが、あれ?と思ってるうちに殆どの花やツボミが落ちてしまったのであった。

081123xmas

これは先月の23日。
いまにして思えばこれが最盛期だったのだが、
この時は「まだこれから」と思ってたのでヨソユキの写真がない。受け皿に埋もれた姿しか撮ってないのであった。

そして、一緒に写ってるポインセチア...
今までのがダメになっちゃったので
「クリスマスツリー代わりに」
と、斑入りのを買ったのだが、
コレもどんどん葉っぱが落ち続けている...!

というワケで、今年の我が家のクリスマスプランツは本番2週間前にして壊滅的な状態なのであった...。

081203poinsettia02
あと2週間、なんとかもちこたえてくれい!
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水)

うげっ!

半月ほど前の記事で触れた古土のなかのオキザリスたち
案の定、そのまま放置していたのだが、
きのう久しぶりに袋の中をのぞいて愕然。

081209gs

あのときは気付かなかったが、
奥の方にガーデンシクラメンの群落が...!

日照不足のせいで(袋は閉じたような状態にしてたので)
スプラウトのようにひょろひょろしてるが、乾き気味の土の中でわさわさと育っていたのであった。
いったいどんな土をこの袋につめこんだのか??

さすがに放置するのも気がひけて、手前に生えてたやつをいくつか鉢に移したのだが、途中で雨が降ってきて挫折。

「もしかして袋の中という環境が寒さから守っているのかもしれない。これは移さない方がシクラメンのためにはいいのかも」と、都合良く考えはじめているのだが、さて、どうしたモノか・・・。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

寒さに弱くてごめんね。

7月以来久しぶりの「純正」リトルアーティストの開花。

081209la

やはりというべきか、色がとびとびでピンクの冬モードな花になった。

葉っぱが若々しくていいなあ、と見てたら、ちっちゃい葉っぱは先端が黄色くなってる。

日照不足か?
水が足りないのか?
まさか肥料が多かったのか?
それともやっぱ寒くなったせいなのか?

理由がわからないまま、寒さに負けて早々に部屋に引き返す薄情なワタシであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月 8日 (月)

12.8

真珠湾からは67年。
ジョン・レノンの死からは28年。
もうあんまり「12月8日」に特別な思いを抱くヒトっていないんだろうなあ。

今年は清志郎を聴く

今の日本は不況だし理不尽な事件が多いし、政治もぐだぐだ。
自分を守るコトで精一杯で、世界のことを考えてるヨユウはないってのが正直な感覚である。
「夢かもしれない」コトに思いを向けるのは
年に一度、この日だけかもしれないが、
でもやっぱりワタシには特別な日なのである。
 

081203americanlily

そういえば真珠湾もダコタ・ハウスもアメリカがらみ。
アマリリス「アメリカンリリー」がいままた咲いてるのも何かの縁かもしれないな(カンケー無いか...)
 
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

ツボミ

昼食後、会社のはす向かいののベンチで本でも読もうかとページを開いたが、強風に紙が折れるようにあおられてそれどころではない。
モノは飛んでくるし、すぐ脇ではオレンジと黒のバリケード(こういうやつ)が「ばっびょおおんんんっ!」と倒れてくるし...
しかもそのあとは水撒きしてるかのような雨。

こんな日にホンダがF1からの撤退を発表したというのもなんだかカナシい。
せっかくキャラがそろってきたのにF1はますます混迷しているなあ...
来年のマシンは思いっきりカッコ悪いし。

それはともかく、この風雨でウチの花たちはどうなったかと心配したが、そろそろ枯れる時期のシャクヤクが全て折れた以外はなんとか無事だったようで、よかったよかった。

でも、ツボミが被害を受けてないかどーかは
きちんとチェックできてないのであった。

 
今いちばん危ういのはウメと椿なのだが、
ミニバラたちのツボミも気になるトコロである。

081203gi

ナニゲ挿しグリーンアイスの急激に伸びた枝の先にはツボミがいっぱい。
これって、ちゃんと咲くのだろうか?

081203canon

「もしかしたらカノン?」な処分品ミニバラも、
この状態がずっと続いている。
ツボミの色はカノンの可能性を残してると思うのだが、
「なんかこのまま咲かないんじゃないか」
という不安が増大中。

ほかにもいくつか待たされっぱなしのツボミがある。
できればサクサク咲いて、あっさり休眠モードに入って頂きたいんだけどなあ...!

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 5日 (金)

食事中のカタは見ないように。

昨日に引き続き民家園ネタである。
しかし、ココで古民家の写真を逐一載せるような野暮はしない。
ワタシが載せるのはコレである。

T_koizumike

コレ、説明板に「小泉家外便所(中略)旧所有者 小泉一郎氏」と書いてあった。
ビミョーに元首相を連想させるが、今のウチの近所にあったようで、どうやら関係ないらしい。

「大」のほうの扉を開けると、意外に今とあんまり変わらぬタタズマイの便器。
20世紀中頃までというコトは昭和30年代ぐらいまで使ってたというコトか?

T_koizumike2 気がひけるので小さめに表示...

ワタシがまだ小学生にもならぬ頃だったと思うが、
近所のアパートに一人暮らしのおばあちゃんがいて
よく「鍵をなくしたから(?)」といってワタシを呼びにきたモノである。
出動したワタシはそこのトイレの足許にあった小窓から中に入り込んで扉をあけてやったのである。

このトイレの中のいちばん下の横木の高さが、
ちょうどその小窓と同じぐらいだったなあ...
いや、もうちょい小さかったかな...
と、懐かしいやら「よそんちのコドモになんてコトをさせてたんだ」と今更あきれるやらで感慨深いモノがあった。
 

T_yamadake

いっぽうコチラは富山県五箇山から移築されたモノ。
住宅と同時期だとすれば18世紀初頭...徳川吉宗あたりの時代か?
昔の農家では母屋とは別棟の納屋の中にトイレがあったそうだが、コレもそのタイプのようである。
中が見られなかったのが残念である。


T_kudouke2

「トイレと付き合う方法学入門」の著者が「一見の価値がある」と書いていたのがコレ。

岩手県:旧南部地方の「曲り屋」に附属していた納屋である。
主屋と同時期とすれば18世紀中頃...「解体新書」や「エレキテル」のちょっと前あたりであろうか...

入ってすぐ左にトイレがある。

T_kudouke3

乗っかるための2枚の板を「日本橋」と呼ぶところもあったそうだ(前掲書より)。
脇においてあるのは肥桶らしい。

主屋の厩の脇には「小」専用のトイレもあった。
建物の横を板で囲って、小さなかめが埋めてあるだけなのだが...

T_kudouke なんで壁を赤く塗ってるんだろ?

他にも母屋のなかにトイレが作られた家とかもあったのだが、扉を開けられなくて見るコトが出来なかった。残念だなー!

*次回からはフツーにお花を載せるから見捨てないで!!!
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木)

紅葉を求めて

久々にワタシの休みとツマのヒマな日が重なった晴天。
もったいないので紅葉狩りに出かけた。

といってもごく近所。
生田緑地にある川崎市立日本民家園である。

Emukaike

ウチの近所では3日ほど前に歩道がイチョウの葉で黄色く埋まったが、そういやもう12月。果して紅葉は見られるのか?

Kouyou01

見られた♪


Kouyou03

Kouyou02

Kouyou04

Kouyou05

Kouyou06

あんまり派手な紅葉はなかったけど、
ふつーの「そのへんの山」な感じの茶色な葉もイイ。
・・・なんて思ってたらメタセコイアだったりして、
(最後の写真の、背後の杉木立みたいのがセコイア?)
生田緑地はなかなか奥が深い ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

あとで調べたら民家園よりもその上の桝形山への道の方が紅葉スポットだったようである。
でもまあ古民家おもしろかったからいいや♪
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

ミニバラの葉柄の穴についての情報求む!

ニューアークこと推定:チューリッヒ・フォーエバー。

081126na

まるで春みたいな葉っぱだが、最近のモノである。
(とはいえ、気がついたら1週間たってた!)

そろそろ休眠しなきゃイカンのに...と思いつつも
「やっぱ若い葉っぱはイイのぉ♪」
とエロおやぢモードで写真を見返していたら
下の方の葉の葉柄(ようへい)になにやら白いシマシマが...

081126nananikore

拡大してみるとシマシマではなくテンテンだった。

・・・いったいコレは何だ??

わからないまま、忙しかったり突っ伏したまま寝ちゃったりしてほったらかしてたのだが、さっき気になってむしってきた。

上の写真撮った時よりも少し黒ずんで見える。

081202up01

どうやら「穴」のようである。

081202up02

もしかして・・・
誰かがなにか産みつけてそれが巣立っていったあと??
穴のフチがちょっと古びた感じになってるので、
ほったらかしてる間に出て行ったのか??
それとも全く別の原因によるモノなのか?
どう調べていいのかわからないのである...

コレがなんだかわかる方、ぜひぜひ情報を!

081126naup
お待ちしてまーす!(いやホント...かなりマジです...!)


 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

こんなコトを考えながら眺めている。

今年もまた冬を迎えてからミヤマキリシマが花を開いた。
春よりもさらにちっちゃい、クシュクシュな花である。

081130kirisima

毎年のように12月ぐらいになってから花を咲かせるけど、
それが良いコトなのかどーかはわからない。
でもまあ、花の少ない時期にありがたいコトではある。

081202kirisima

向かって左奥の黄色っぽいちっちゃい葉っぱがミヤマキリシマ。右手前の大きめのはっぱが無名(たぶんクルメツツジのなかま?)の「ごくふつーの植栽用のツツジ」。

こうしてみるとミヤマキリシマとハクチョウゲ(まわりに生えてる枯れ木みたいな木々)は葉っぱの大きさとかがつりあってるけどもう一個のツツジと黒松は不釣り合い...ツツジ、植え替えちゃおうかな...

松もちゃんと短葉法を施してればもうすこしサマになるのだろうけど、生きているモノだけになかなか無理もできないのである。
上に伸びてるとこをバッサリ切っちゃった方が収まりがいいように思えてきた。
根張りがもう少し逞しくなって欲しいのだが...

うーん...ハクチョウゲがみんな向かって右の方に流れてるように見える...
右端に伸びた枝は切った方がいいかも...

それにしても手前の「お池」は大失敗...かっこわる!
なんか背の低い草とかを植えたいなあ...

・・・ワタシのヒトリゴトはこうして果てしなく続くのであった...(とはいえ、口に出したりはしない。そして、たいてい手も出さない)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

ミニバラ盆栽まで何マイル

ここんとこ苔がらみの盆栽風なネタが続いたので、
かつて「盆栽風を目指すのだ!」と宣言した八女津姫(レンゲローズ)も出してしまおう。

081126renge01

夏場に枯らしかけてるので枝が少し減って、
樹形をいじるどころではなかったので、
鉢と苔以外はまだまだ「盆栽」の趣きには至らず。
本で見るような「時代」を感じるよーな樹になるにはあと20年ぐらいかかるかなー(ミニバラってそんなにもつだろうか???)。

花もいまは一輪だけしかついてないのであった。

081126renge02

もうちょっと大きめの鉢で太らせてから作り込んだ方がよかったかなー、と若干の反省をしつつ、
「なんとかこのまま元気に育ってくれ!」
と祈りつづけているのであった。

 
おまけ:
緑のグラデーションが心地良い。

081126odamaki

ローズマリーの鉢にビッシリ生えてしまったカタバミ。
ちゃんと抜かねば!と思いながらも放置していた。

今の時期、赤〜黄色系の葉っぱを目にするコトが多いので、ミドリ系のグラデはちょっとばかり新鮮な感じ。

しかし、よく見ると明るい色の葉っぱはカタバミではなくオダマキである。


081126odamaki2

実はこの鉢の上にはオダマキの鉢が花後もずっと掛けられていたのである。
これぞまさしく正統派「こぼれダネ」。
これくらいはっきりした因果関係なら
ジッチャンの名にかけて!
なんてリキむ必要もないのである。・・・あ、これはキンダイチショーネンのほうだった...
 
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »