パパウメ and チョウチョシクラメン
部屋に入れた「パパウメ」が開花。
部屋の中はバナナみたいな香りでいっぱいである。
取り込んでからちょうど1週間で開いたというコトは...
もう1週間早く部屋に入れてれば元日に間に合ったというコトか?
父から貰った年の暮れには部屋に入れて数日でツボミが全部落ちてしまって大後悔。
それに懲りて去年はずっと外。
今年は「部屋梅」再チャレンジでおそるおそるだったのだが、しつこく霧吹きしたのがよかったのか、ひとつも落ちることなく開花。
来年(今年の年末)は「元日開花」を目標にしてみよう。
3が日を過ぎてお正月飾りもあっさりめに変更。
処分品300円のシクラメンとあわせて紅白飾りになった。
処分品ではあるがまだツボミもついてるし
花のカタチがチョウチョみたいでカワイイと思う...
品種名がわからないのが難点だけど。
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
盆栽に花がついてるって
かっこいいですね。
シクラメンには匂いはなかったのが
あの有名な歌のヒット以後
『かほり』つきに品種改良されたそうです。
匂いしますか?
投稿: natsu | 2009年1月 7日 (水) 17時43分
パパウメはとても愛らしいですね。しみじみ。
紅梅と白梅、黄色の蝋梅くらいしか知らなかった自分の無知さを教えていただきました。
Hirokazuさんが愛らしい色合いが好みなのは、お父様の影響なのかもしれませんね。
えー、ド素人な質問で恐縮です…。
霧吹きと蕾が落ちないことの関係ってなんですか? 湿度が不足すると落雷するということでしょうか?
余談ですけど、2枚目以降の画像にtarget指定してないでしょ?
投稿: もも | 2009年1月 7日 (水) 20時32分
うわっ。
ツボミとカミナリ、間違えちゃいましたぁ…。
投稿: もも | 2009年1月 7日 (水) 20時34分
natsuサン;
嗅いでみました!
・・・たぶん、香りナシ!(ウメがきつくてわからんのだけど...)
嗅覚に致命的な欠陥のあるワタシに香りネタは・・・
なにせツマが悶絶するよーな「ヘクソカズラ」のニオイも全く感じないヤツですからねー
ももサン;
どーも梅の開花には湿度がけっこう大きな役割を果たしてるらしく、温度だけ高くても乾燥してると咲かずに落蕾しちゃうようなのです。
ネットで梅の育て方とかを見ると、1ヶ月ぐらい前からマメにスプレーしたりお風呂場に置いたりして正月開花にあわせこむみたいですね。
ワタシの場合はそう云った知識がなかったので、過去の失敗が教えてくれた、というコトでしょうか。
最初っから勉強すれば良かったぁ!
(といいつつ、こっそりtarget指定修正...サンキューです!)
・・・ワタシはいまだに「ことえり」を使ってますが
やはり「らくらい」はカミナリしか出てきません^^
「等くらい」という候補もあったが、そんな日本語あるか!?
投稿: Hirokazu | 2009年1月 7日 (水) 21時31分