« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月30日 (金)

かぜひいた

・・・とりあえず、バカではなかったらしい。

お花の写真がないので・・・

090129nyarome

幼い頃、何度描いたかわからないぐらいワタシのラクガキの定番だった「ニャロメ」。
そして、それを手に入れるまでにひいてしまった、全然思い入れのないキャラたち。
まことちゃんはともかく、ダメおやじは最悪...!
(ガンモはモノマネぐらいしか記憶にない)

ついでに載せそびれてた写真も...

090116kokkaankou

「杉薬師」の階段にて。
みちのくには今なお家康を呪う勢力があるらしい。
「国家安康」の下は「万民とよとみ」と読むのか?

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

GANSHU 'N ROSES

久しぶりに晴れの休日。
今日こそはツルバラの植え替えを済ますぞ!
と気合い入りまくり。

まずはドルトムント。

090127dort

「木炭マルチ」を取り去ろうとすると、
根がいっぱい木炭にからみついている。
根っこは木炭好きなのか?

白いつぶつぶはコガネべビー退治のクスリである。
オルトランと違ってあとあとまで粒が残るようだ。

鉢から抜いて土を落としてゆく。
ここにもべビーは居ないようで、
どこまで崩してもびっしり根が張っている。
これなら全部の土を落とす必要はないな、
と思った矢先に、根元付近でコブを発見!

「根頭癌腫病??」
これはやはり根全体をチェックせねば!
と、チマチマ土を落とすのをやめて水で洗い落とした。
 
 
・・・この先、あんまり気持ちよくない写真なので、
ブロッコリーやジャガイモやライチがキライなヒトは
見ない方が良いと思います。

スペースあけるために別の話題を挿入...
バラとは全く関係ないので、
興味のないヒトはすっ飛ばして先へ進んでね。
 
 

デアゴスティーニ週刊 安土城をつくる』

広さ、高さともに50センチ強と、場所を取る。
なにより、約1500円を2年がかりで110冊予定。
つまり完成させるには16万円以上。
しかも塗装は自前なのでその分も買ってこなければならない。それなりに道具も必要である。
・・・誰がこんなの作るんだ!?

そもそも、ベースとなってるのは発表以来甚だ評判悪い
「佐藤大規氏(広島大:三浦研究室)復元案」である。
それでなくてもワタシは最近
「安土城は天主と御殿と渡り櫓が石垣を乗り越えて複数階でつながった、まるで建て増しを繰り返した温泉旅館のような姿だったに違いない」
と思ってるので、孤立した姿の天主には違和感が...

先行発売されてた新潟でチェックした時の感想も
「コレは途中で挫折するな...」だった。


090127shachihoko

で、コレが現物のパーツの一部。
最上層のシャチホコ。
よく見るとたしかに出土した破片からの復元案に近いカタチをしている。
オリジナルの方は金は部分的だったけどこっちはall金、
という違いはあるが...
意外と良心的?なトコもあるではないか。

・・・というワケで創刊号は発売当日に買ってしまった訳だが、果してそのあとは...
 
 
 
さて、バラの話に戻る。
 
 
土を洗い落とすと、いくつものコブを発見。

090127dortganshu

立体視するとわかりやすいんだけど、
立体視できない、あるいはめんどくさいヒトのためにコブを囲ってみる。

090127dortganshub

・・・要するにコブだらけ、である。
切り落として彫刻刀ですこしえぐって、
殺菌剤の代用で「切り口癒合剤」を塗ってみた。

090127dortganshu02

切り落としたコブたち。
白っぽいのから黒くただれたようなのまでイロイロ。

「がん腫病で枯死するコトはほぼない」
というNHKバラ大百科の記述を信じてるので、
あまり落ち込んではいないのだが、
やっぱ気持ちのいいモノではないなあ。

続いてつるピースに着手。
これもドルトムント同様、べビーなし、癌腫あり。

090127peace

こっちは大1、小2 程度だったので少し安心。

しかしこの罹病率...
もしかしてべビー退治のクスリとかも一因か?

ツルバラののこりはあと2鉢。
しかしココで既に赤玉使い切り。
「バラの家」の土も半袋しか残ってない。
植え替え作業は今回はココまで。
部屋に戻ってあわてて土の追加注文をした、
相変わらず計画性のない&読みの甘いワタシなのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

IN THE ROOM

もう4日間、バルコニーに一度も出ていない。
それどころか、見てもいない。
その間に雨が降ったり雪がちらついたりぽかぽか陽気だったりした訳だが、いったい今はどんなだろう?
・・・たぶん、ほとんど変わってないんだろうな。
いや、変わってないコトなどあり得ないのだが...

というワケで、部屋の中で撮った写真。

090125mizusashi

外では開かなかったグリーンアイス、
さすがに部屋にいれたらあっという間に1コ開いた。
もう一個も咲きそうだが、
やはり黒真珠はキビシイか...
・・・液肥とか入れちゃうってのはどーかなあ...
いまはただの水なんだけど。


090125cyclamen

処分品300円シクラメンも元気である。
・・・300円では処分品とは言えないか??
でもまあ、いっぱい花がついてウレシイのであった。

しかし、なんて名前のシクラメンなのかいまだに判らず...
そういえば外の花たちの名札の文字が退色して読めなくなってきている。
確認作業しなきゃ!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

ナニヲミタカツタノカ?

休みが終わった途端に好い天気になってちょっとナットクのいかないワタシ。

しかし春はすでに近づきつつある。

090120sinme

ヒヤシンスかなあ...何かなあ...??
先週あたりから顔をのぞかせているのだが
まだ2月の寒さが控えてるのに大丈夫なのか??
植物はホントにえらいなあ。

ところで

ワタシのブログのすみっこに、いつの間にか
「検索フレーズランキング」
というのがくっついていた。
いつのまにかと言っても、もう数ヶ月になるかな...
そんなの表示する設定にした覚えはないのだが、
テンプレートを替えた時かなんかにそうなっちゃったのだろうか。

ウチはアクセス数が少ないので、ランキングと言ってもその日その日で顔ぶれがころっと変わる。
某日のランキングはこんな感じ。
たぶん今日のとは全く違うであろう。

Kr090122
もちろんコレはステレオではありません^^

バラ関係が4つというのは記事の傾向からも納得。
しかし、ほかは...
ゴジラ、毒草、カップル盗撮...なんのブログだ!?

10位の月下美人 釣竿」...
確かに釣竿みたいな月下美人の写真を載せたが、
「月下美人 釣竿」で検索したヒトはいったい何を探していたのであろうか...?
(その点、9位はとってもわかりやすい)

そして、1位の「テディベア MSP」...
なぜそんな組み合わせが生まれたのか??
とちょっと気になって自分でも検索してみた。

・・・よくわからないが、どうも
MSP(Matchstick Productions)というそのスジ(どんなスジだ?)では有名らしいスキームービーのプロダクション?があって、そこに所属してた?誰かさんの「Teddy Bear Crisis」というDVDがあるようで...

もちろんワタシのトコで使ってる「MSP」は
「キスミー "msp"(Momo Special)」という、
ももサンから貰ったバラのいわば個人的な名前である。
いったい何人のヒトが「ふざけんな」と言ったのだろうか(予想:2人)。

そもそも毎回のタイトルも詐欺まがいだと言われるコトが多いしなあ...
ダマされて来ちゃったヒトたち、
どーもすいません!

そーいえば8位にランクインした永田氏から年賀状が来てた。音沙汰がないと思ってたらしばらく名古屋に帰ってたのか...返事出さなきゃ!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

なすすべもなく

ワタシの「ほぼ10日遅れの3連休」の中日は、
天気予報では午後から雨。
これはなにもできないな。と油断してゆっくり起きたら
なんだか陽が射しているではないか!

これは植え替えの絶好のチャンス。
だが、鉢底石をきのう使い切ってしまった。
ついでに新しい鉢も買い足さねば。

あせっていちばん近くのロ**ルHCに向かうが、
買おうと思ってたウォールハンギングがない。
ココはどーもガーデニング関係はイマイチである。

大苗(みんなイングリッシュローズ)のコーナーの背後に処分品っぽいのがいくつか並んでたが、どれもヒドいウドンコまみればかり。ココでバラを買う気にはならないなあ(買えないけど)。

宮前平の駅前にあったHCは割と気に入ってたのだが、去年ココと同じロ**ルになってしまった。
でもまだ宮前平のお店の方が花のコンディションは遥かにマシである。
今回は花を買う訳ではないので別系列のHCへ。

あれこれ悩んでようやく買い物を済ませて家に戻ると
もうまるっきり「午後」である。
しかも空はあからさまにどんよりして来ている。

090121leo

結局レオナルド・ダ・ヴィンチと、この秋に買ったばっかの黒真珠の二鉢だけで植え替えは終了。
写真は植え替え前のレオ様だが、
コガネフリーだった割に今年の生育は芳しくなかった。
やはり黒星まみれになったのがイタかったなあ。

・・・しかし写真にするとなんだか紅葉がキレイ♪
植え替え終わった時点ですっかりなくなっちゃったが...

二鉢で終えたのは今にも雨が降りそうだったからだが、
古土がシートに収まらなくなって来たからでもある。
以後は黙々と古土をフルイにかけて
葉っぱや根っこを取り、鉢底石を回収し、
ある程度の大きさの粒とそれ以下のとに土を分別...

真っ暗になったころにようやく終わって部屋に戻り、
しばらくすると雨が・・・
翌日は一日中降り続き、何も出来ずに(ココでようやくタイトルにつながる)ワタシの3連休は終わったのであった...。

           *

090122tekirai

ももサンの意見を容れて短く切ったグリーンアイス(と黒真珠)のツボミを未練がましく水に浸けてみる。
一個でも開いてくれたらウレシイんだけどなあ..!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

ジュリアもチュチュもコガネフリー

ジツは火水木と3連休である。
しばらく出張の予定もないし、
この休みは植え替えに専念するぞぉ!
と意気込んでいたのであった。

が。

初日の外は寒々とした曇り空。
のそのそと起きだしてブログの更新をして
う〜...とか言ってるうちにどんどん時は過ぎ行く。
しかし予報ではこの3日間、後半になればなるほど天気が悪い。やれるときにやっておかねば!

というワケでまたしてもつるバラは見送ってお手軽そうなのに手を付ける。

090120njulia01

まるで盆栽の文人木のようだが、ナニゲ挿しのジュリア。
ちっちゃい鉢にスミレだのカタバミだのオキザリスだのがどんどん割り込んで来ている。
根を見ると、やはり居候たちに圧迫されてか、
あまり伸びてない。

090120njulia02

でも、さすがに狭くてお気に召さなかったのか
コガネべビーはいなかった。

さらにチュチュ三姉妹にも手を付ける。

090120tutu01

買った時のまま根鉢を崩さずに植えてたので、
3姉妹といいつつも4株×3組で計12株ある。
単植するには経済的にもスペース的にもクルシイので、
少しヨユウを与えるために1鉢3本、計4鉢に...

しかし、前日の雨で土が湿ってるのでなかなかほぐれない。
しかたなく水洗いして土を落とした。
ミズガツメタカッタヨォオーーー!!

090120tutu02

こちらも全てコガネフリー。
でも根のグアイはかなり個体差がある。
「フサフサと中ぐらいと貧弱 で ひと組」にして4鉢に分けた。

と、ここまででこの日の作業は日没時間切れ。
あいかわらず仕事の遅いワタシなのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火)

緊急相談:どこで切る??

1月も半ば以上過ぎて、そろそろミニバラのツボミにも見切りを付けねば、と思っている。遅いけど。

090120ngi2

このナニゲ挿しグリーンアイスは、
くくっと曲がってるトコの下で切ろうと思う。
これは、問題ナシ。

もう一個のナニゲ挿しグリーンアイスが問題...

090120ngi01

ツボミがいっぱいつきすぎて、どこで切ったらいいか迷ってしまうのである。

090120ngi02

上から見るとこんな感じ。
やたらと元気に伸びたシュートにふさふさと...

090120ngi03

横から。
たぶんもう1ヶ月ぐらいこんな感じのまま...。

090120ngi04
コレはステレオじゃありません

Aかそのもう少し下でバッサリいくのがいいのか、
Bもしくはその一節上あたりがいいのか、
それともCぐらい(=枝分かれした先の、花の下)のほうがゴージャスに育つのか?

最近のワタシの傾向としては、コンパクトにまとめるより
少し大きめに育てたいトコロなのだが...

ドコで切るべきか、ご意見求む!!
(切らずに咲くまで待ちたい気持ちもあるが...もうダメだよね?)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年1月17日 (土)

タネはどこへ行った

タネはどこへいったの? long time passing
タネはどこへいったの? long time ago
ヒヨがみんなたべてしまったの
Oh,When will you ever learn?・・・

・・・コレの元ネタがわかるのは団塊世代以上か
もしくはワタシのようにトシヨリくさい趣味のヤツか...
それとも実はまだ有名なのか?
それはまあいいとして、・・・タネがないのである。

090114rosehip01

実をつけてしまったトコを切って土に挿してたら根付いちゃったローズヒップ。
ながらく放置してたが、こんどこそタネまきするぞ!と思い立って見に行ったらこのありさまである。

きっと犯人はヒヨドリさんにちがいない!

ヤツらは喰い散らかすからそのへんに残骸があるかも、と探してみたが見つからない。
もしかしたらヒヨのおなかのなか?
もしかしたらどこか知らない場所にヒヨウンチと一緒に・・・?
もしかしたらどこか知らない場所に実生のバラが・・・??
・・・ちょっと楽しいかも...

 
残骸だけでは淋しいので「ニューアークこと推定:チューリッヒ・フォーエバー」の近影。

090114newark

何度も見たような写真だが、最新画像である。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

ツマへの私信

「こっちはずっと好い天気だから『雪が雪が』って言われても実感湧かないんだよねー」

三たび みちのくの同じ地を訪れ、雪に降り込められてボヤくワタシにツマが投げ放ったコトバ。

そりゃそうだわな、
と思いつつも、なんだか悔しくて雪景色を撮りに夜の街へ。
今回は予定を変更してほぼツマへの私信である。

090115yuki01

私信=お手紙=と云うコトで、まずはポスト。
ほんの少し歩いただけの感想だが、この街はちっちゃいポストがウチの近所の倍ぐらいの密度でいっぱいあるような気がする...
右の写真と左の写真で降る雪の量がまるっきり違うのはナゼだか不明。
もちろんワタシのイメージは向かって右の降り方である。

090115yuki02

ちょっとわかりにくいが、ツララ。
先っちょが丸いので凶器には不向きかも。

090115yuki03

しんと静まり返った道を歩いてるとスナックのおねえちゃんが雪かきしながら、
「塩まいた方がいいかナ」などと道の向かいでクルマに積もった雪を払ってるじいちゃんに声かけてたりする。
「塩を撒く」のは雪に対してか?客に対してか??
(写真のお店とは別)

090115yuki05

植木の手前は空き地ではなく、信号もちゃんとある車道。
・・・なぜ降ってる雪が写らん?!

090115yuki04

いちばん新しい足あとがワタシのである・・・たぶん。

しかしコレぐらいの積もり方なら東京横浜でも珍しくない。
うーん、もっと積もって欲しいが、
そうすると帰りが困るしなあ・・・!

 
おまけ:来る途中で寄った今市の例幣使街道の杉並木。
こっちはいい天気。

090115suginamiki

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2009年1月15日 (木)

ロサ・ガリカを植え替える

火曜日。福島で「吹雪のため」高速が通行止め。
一般道に降りたら大渋滞。
脇道は路面凍結で滑りまくり、しばしアドベンチャー気分を味わう。
午前2時過ぎにようやく帰り着いたものの、木曜にはまた宮城にお泊まりである。
無事に行って帰ってこられるのか、今から心配...

その合間の水曜日。
梶ヶ谷はいい天気。
ここんとこ日本海側や東北など雪空の地にいるコトが多いので、晴れ間がミョーにありがたく感じる。

「天気のいいうちに植え替えせねば!」

と、気持ちが焦る。
鉢増ししたいのがいくつかあるのだが、
ちっちゃい鉢しか余ってない。
新しく買う予算は限りなくゼロに近い。
ワタシが向かった先は、100円ショップであった...。
・・・ホントはヤキモノの鉢が欲しいよぉー!!

で。
本来ならつるバラを先に済ますトコだが、時間が限られてるのであっという間に終わりそうなヤツを1個だけ植え替えることにした。

選んだのがロサ・ガリカ。
葉っぱも落ちてるし、単植なので手間もかからない。

090114galicanekkko

鉢から出してみるとなんだかイイ感じの根のはりグアイ。
コガネべビーもいない。これはラクだ!

ようやく開封した「バラの家オリジナル培養土」。

090114baranotsuchi
モチロン鬼太郎は入ってない。

けっこうツブツブした感じで好みである。
植え込む時にちょっとだけ燻炭足したが、
あらためて写真みるとそこそこ入ってるっぽいので、
次はこのまんまでやってみようかな...。

090114galicaafter
100円鉢というのがカナシいが、同じのを幾つも買ってしまったので、これからもこの鉢が何度も登場するのである(予定)。

植え替えただけで剪定はしてない。
・・・しなくていいんだよね???

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月13日 (火)

初氷と初霜と初詣と

土曜の朝、メダカ池に氷が張ってるのを発見。
この冬最初の氷である。
ワタシが見てない時に張ってたのかもしれないが、
ワタシが見たのはコレが最初だからいいのである。

090111koori

さっそく氷上レースを開催したが、
実のところワタシはマリオやったコトないので
あんまり思い入れがなかったりする・・・

初氷同様、我が家の「初霜」もこの日である。
正確には「初霜柱」。

090111simo

実際は氷以上に「初」かどうかアヤシいが、
こうして浮き上がってる姿を見ると
「鹿沼土マルチング」は無意味だというのがよくわかる。
霜柱本体は全然わからないのだが・・・

日曜はふたたびみちのくの地へ。
ココには来週もあと2回、1泊出張の予定。
今回は日没寸前に着いたので宿の近くのお寺に行ってみる。

090112ubasugi01

杉薬師と呼ばれる寺の端にある杉の古木、
宮城県の天然記念物に指定されてるという「姥杉」。
説明を読むと、樹齢約1200年。
以前はもっと堂々と枝を張り、高く聳えていたそうだが、落雷や火災でずいぶん衰えてしまったとのこと。
だが、治療の結果徐々に回復してるとも。

回復と言えば、ココは去年「岩手・宮城内陸地震」に見舞われた地である。
このあたりは「震度6弱」だったという。
あれから半年ちょっとだが、通りすがりのワタシには「地震の痕跡」は全然感じられない。
被害が深刻なのは山間地だったので、このあたりは比較的無事だったのだろうか。

90112ruriden02

写真撮るだけでは悪いので手を合わせる。
お賽銭箱は見当たらなかった(と、思う・・・)
はからずもコレが今年の初詣となった。

ココの鐘楼はなんだかスゴい造りである。

090112shourou

なぜ真っ直ぐな材を使わない??
そこはかとなく「鬼太郎ハウス」な佇まいである。

090112rinsenji00

暗くて大きな建物がちゃんと写せず残念。
今度は昼間に訪れたいモノである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年1月11日 (日)

連休ナシ

世間では3連休というカタも多いようだが
ワタシはall出勤である。

1泊の出張の前の日にネットで注文したバラの土が
出張から帰るともう届いていた。

090110tsuchi
ことしは ももサンのマネをして「バラの家オリジナル培養土」。
ブレンドするかどーかは触ってみて考えよう...

もしかしたら連休に間に合うようにと頑張って発送してくれたのかもしれないが...
しばらくは出番がないのであった。

風が思いっきり冷たくなって、
「もう植え替えしなよー!」と言っているのだけど...

それにしても寒い...外も、フトコロも...!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月 9日 (金)

かわいいはっぱとあやしいはっぱ

アルストロメリアがカワイイ葉っぱを出している。

090104alstroemeria
向かって右の明るいミドリのはっぱがそれ。

おそらくこのアルストロメリアは夏に休眠する。
つまり、いまは「成長期」なのである。たぶん。

すなわち、夏には水やりを控えて涼しいトコで管理し、
今の時期は水も肥料も与えねばならないのである。

というのを、さっき調べて思い出した。

今までずっと「なんでこいつ冬なのに元気なのかなあ」
と、少々イラつき気味に見ていたのである。
(コレとは別の鉢にメインの株が植わってる)

当然、ビミョーに水やりを控えてもいた。
家に帰ったら(今この記事はみちのくの地で書いている)さっそく待遇を変えてやらねば!

うーん、無知というのはオソロシイなあ...
いや、去年は覚えてたんじゃないかと思うので、無知というよりは「耄碌(うわっ!...こんな字、書けない!)」か。

ちなみに向かって左の葉っぱは正体不明。
おそらく「雑草」のたぐいなんだろうけど、なんかキレイなのでそのまんまにしている。なんなのかなー?


ところで、以前発芽した「ヒヨドリさんからのつけとどけ」はその後ひっそりと枯れてしまったのだが、
もうひとつの鉢からいま、何やらアヤシいモノが顔を出している。

090104hiyogift01

まんなかよりもズレたトコから出てきてるので、
これが「つけとどけ」なのか無関係なヤツなのかはわからないのだが...
なんかちょっとカルスみたいでブキミ!

090104hiyogift

・・・一体コイツはナニモノなのか??
たぶん、いつも見かける雑草なのだろうが、気になる!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

忘れてたので

国色天香。
4日の朝にはまだ少し期待していた。
もしかすると好いカタチの花に咲くんじゃないか、と。

090104cossetianxiang

それから3日...

090107cossetianxiang

「扇ごしに見る」かのような姿はともかく、
花びらの数が予想の半分ぐらい。
なんだか夏みたいな花なのであった。

それはともかく(え?)、

去年のクリスマス前にバラの植え替えをしてたのを
さっき思い出したのである。

081223hena01

2年間植えっぱなしのヘナ。
調子のいい時がない1年だった。
やはりいろいろ混稙してるのがイカンのか?

しかしコニファーと絡み合った根をほぐす気力がなく、
下半分の土を取り替えて一回り大きな鉢に移すにとどまってしまったのであった。

「調子が悪いのは寄せ植えのせいじゃなくてコイツのせいなのさっ!」

と、出てきた数匹のコガネべビーをつまみ出しながら思う。
ワタシは真実から目をそむけるのも得意なようである。

081223hena02

さて、根本的解決に至らなかったこのヘナ。
この先どうなってゆくのか、
「おひとりさまマーズ」と共になかなか興味深いトコロである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

パパウメ and チョウチョシクラメン

部屋に入れた「パパウメ」が開花。
部屋の中はバナナみたいな香りでいっぱいである。

090107ume03

取り込んでからちょうど1週間で開いたというコトは...
もう1週間早く部屋に入れてれば元日に間に合ったというコトか?

父から貰った年の暮れには部屋に入れて数日でツボミが全部落ちてしまって大後悔。
それに懲りて去年はずっと外。
今年は「部屋梅」再チャレンジでおそるおそるだったのだが、しつこく霧吹きしたのがよかったのか、ひとつも落ちることなく開花。
来年(今年の年末)は「元日開花」を目標にしてみよう。

090107ume01

3が日を過ぎてお正月飾りもあっさりめに変更。
処分品300円のシクラメンとあわせて紅白飾りになった。

処分品ではあるがまだツボミもついてるし
花のカタチがチョウチョみたいでカワイイと思う...

090104otoshidama

品種名がわからないのが難点だけど。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月)

ヒヨドリ食堂動画編。と、新年初作業

部屋の中からヒヨドリさんをみてるのはオモシロい。
ディナーはアーチ型のパイプのついた脚立の上に乗っかってるワケだが、ヒヨドリさんはアーチの上に乗って赤い実を喰おうとする。
すると、

Hiyo

・・・というコトになる。バカなヤツである。

だが、そのうち学習して安穏と食事出来るようになる。

HiyoDinner」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有

・・・こうなるとただ喰われてばっかでアタマにくるので
寒さをモノともせずにバルコニーへ出て作業をしようという気になるものである。

新春第一弾の作業のターゲットはコレである。

090104mars01

・・・写真だとよくワカラナイが、
ミニバラ「マーズ・オプティマ」である。
昨シーズン植え替えしなかったせいか、
1年間ずっとミニミニサイズのままだったヤツである。

きのう「土を手配してないので植え替えできない」
と書いたくせにバラの植え替えに着手するというのが
いかにもワタシらしい場当たり的行動。
モチロン薔薇専用土はないので、ふつーの培養土にピートモスと赤玉をテキトーに加えたオリジナル用土。

「ちっちゃいのはきっとコガネべビーがいるせいだ」
との予想に反してべビーの姿は皆無。
一緒に植えてたシロタエギクに負けたか??

4株のうち3株をモトのハンギングに。

090104mars02

どこにいるかワカラナイ写真になってしまったが、
前よりもゆったりと植わっているのであるっ!

残りの1株は「大きめの鉢の方が楽に育ちそう...」
という最近の印象から、セオリー無視していきなり広々とした鉢におひとりさまで植えてみた。

090104mars03

どこにいるかワカラナイ写真になってしまったが、
とってもゆったりと植わっているのであるっ!

邪険にされたシロタエギクは、
触ってみると葉っぱがカチカチ。
キタナいのとか、すんごく固い葉っぱを取り去って
新たな鉢へ...植えたんだけど写真撮るの忘れた!
・・・やはりゾンザイに扱われてるなあ...

ともあれ、こうして今年最初の園芸作業は無事終了したのであった。
(だって2時にはもう夕方みたいになっちゃうんだもん)

・・・すごくいーかげんな植え方だったけど
ちゃんと育ってくれるかなあ...
だんだん心配になってきてるワタシである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

おきて

ワタシとツマ双方の実家巡りも終えて今日はよーやく「何もない日」である。

明日はもう出勤。早いなあ...!もっと休みたいなあ!
でも土の手配してないので植え替えもできないし
(まだどのバラも葉っぱがわんさかついてて植え替えに踏み切れないのだが)
そもそも外は寒い...!

090102ngi2

今年最初のバラ写真はナニゲ挿しグリーンアイス。
干し草状態だったオダマキの草むらをかき分けたら
めでたい紅白な姿をあらわした。
オダマキの毛布を取り払われちゃったワケだが、
風邪ひいたりするかなあ...

別のナニゲ挿しグリーンアイスはピンク色に。

090102ngi01

年末、ワタシとしては画期的なコトに幾つかのツボミをカットした。
小指の爪ほどの大きさのジュリアのツボミとか...
それでもやはりある程度ふくらんでるヤツは
どーしても残してしまう。

「バラのためにならないよ」という声が聞こえてくるが
バラとワタシの双方が歩み寄って...というのが我が家のオキテである。
・・・うーん...身勝手!

081223ngi
もったいないから年末の写真も...ナニゲ挿しその3。
ナニゲの方がやはり元気なのであった...。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

ヒヨドリ食堂の正月

ベランダから見る元旦の富士山。

090101fujisan

電線とマンションが邪魔だが、仕方ない。
初日の出を撮ろうと思ってはいたが、
すやすやと眠ってしまっていた。


梅とひきかえに外に出された「クリスマスホーリー」(ヒイラギモチ)が気になってたのだが、
新年二日目の今朝、その実態が明らかに。

090102hiyo01
コレはステレオじゃありません

ブラインド越しに秘密の撮影。
いつものヒヨカップルである。
柵の上に1羽、脚立のU字型のアームの下に置かれたクリスマスホーリーにとまってるのが1羽...

しかもまさに犯行の瞬間!

090102hiyo_up_2
コレもステレオじゃありません

ついに柵の上の1羽も加わって、朝食会に...

090102hiyo_s

食い逃げカップルが去った後、
気になって見に行くと...

090102tubaki

やはり椿のツボミは前菜になっていたようである。
あ〜あぁ...
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

あけまして!

・・・おめでとうございます。

ステレオ写真をウリにしてるブログの新年最初の写真がステレオじゃないというのもナンですが...

今年はイラスト描くヨユウがなく、我が家のお正月用寄せ植えの写真を急遽流用。
同じネタをステレオにするとこんな感じ。
但し背景の色とか逆光の効果とかはナシで...

Nensi2

年末、30日になってようやく片付けられたクリスマス飾りのスペースに、入れ替わりでお正月寄せ植えを。ついでに避難してきた「パパ梅」も並べて。

09nensi01

梅が咲いてないのが残念だが、まあ仕方ない。
「パパ梅」には鶴亀の飾りを...

09turukame02

・・・置きたかったのだが、そんなのは持ってないので
ペンギンとミドリガメで代用。
遠目で見れば鶴亀に見える!

メインの寄せ植えは、梅も貧弱だし寒菊もまだ開いてない。
しかたなくプランターで大きくなりすぎた寒菊の花を切って挿す。それでも物足りないのでアフロ犬で増量。

09kiku01
ウシロにはこげぱんも...

ちなみにプランターの方はひと月位前から咲きまくり。

081223kangiku

松竹梅のうち、竹の姿が見えないが、
いることはいるのである。

09take

左上の方にかすかに...ね!笹だけど。
岩の下にいるモノクロブーはワタシたち夫婦をあらわしている。あと付けだけど。

そして端っこには意味もなくたれぱんだと靴下にゃんこ、
コリラックマ&キイロイトリが...

Panda

これらを揃えるためにいくつチョコエッグを食べたことか...
しかしそれでもなおリラックマはあたらなかったのであった。(コリラックマは3つもあるのに...!)

年明け早々こんなネタで恐縮ですが、
今年も何卒よろしくお願いいたします...!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもとてもうれしい!


ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »