忘れてたので
国色天香。
4日の朝にはまだ少し期待していた。
もしかすると好いカタチの花に咲くんじゃないか、と。
それから3日...
「扇ごしに見る」かのような姿はともかく、
花びらの数が予想の半分ぐらい。
なんだか夏みたいな花なのであった。
それはともかく(え?)、
去年のクリスマス前にバラの植え替えをしてたのを
さっき思い出したのである。
2年間植えっぱなしのヘナ。
調子のいい時がない1年だった。
やはりいろいろ混稙してるのがイカンのか?
しかしコニファーと絡み合った根をほぐす気力がなく、
下半分の土を取り替えて一回り大きな鉢に移すにとどまってしまったのであった。
「調子が悪いのは寄せ植えのせいじゃなくてコイツのせいなのさっ!」
と、出てきた数匹のコガネべビーをつまみ出しながら思う。
ワタシは真実から目をそむけるのも得意なようである。
さて、根本的解決に至らなかったこのヘナ。
この先どうなってゆくのか、
「おひとりさまマーズ」と共になかなか興味深いトコロである。
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
コニファーの根っこって凄そうなイメージがあるんですけど、どうですか?
あれだけの樹高を支える根っこだから、少ないわけはないかなー。
寄せ植えでも、調子が良くなくても、いいじゃありませんか。
Hirokazu流なんですから!
…と、一貫してミニバラ単体植えをしている私は楽しんで拝見してますよ。
投稿: もも | 2009年1月 8日 (木) 21時01分
ももサン;
ワタシが目にしたコニファーの根はどれもとっても貧相です。
あ...ちょっと違うか。
ウチに来たばかりのコニファーの根は「そこそこ」ですが、その後植え替えやら何やらで見た時には
「・・・なんじゃこりゃあっ」
な状態ばかり...。
コガネべビーさんはバラばっかり選んでるような気がしてましたが、じつはコニファーもお好きなようで...
ウチで最後のゴールドクレストもべビーさんのおかげでどうやら天に召された様子です...
え....というコトは最悪の組み合わせではないか!!
投稿: Hirokazu | 2009年1月 8日 (木) 23時49分
たびたびスミマセン。
ふと、「コガネムシ除けになる植栽の組み合わせとかないんだろうか」と思い立ちました。
ざっくり調べたら、決め手になるモノは見つかりませんでしたね。
噂レベルだと、白い花のゼラニウムがいいとか、ルー(ハーブ)がコガネムシ除けになるとか。でも、ルーはオンシツコナジラミに好かれてダメだったという記述もありましたから、有用じゃないのかな。
ところがですね。
面白いモノも見つけました。
飲んだ後のコーヒーかすを利用して作るコーヒー土!
http://www.asahi-net.or.jp/~pv4r-hsm/garden44.html
面白そうなので、ぜひ試してルポを書いてください。懇願。
投稿: もも | 2009年1月 9日 (金) 00時47分
ももサン;
えーっ、なんか「半信半疑」!!
・・・前向きに検討する所存であります。(政治家風)
投稿: Hirokazu | 2009年1月 9日 (金) 07時03分