緊急相談:どこで切る??
1月も半ば以上過ぎて、そろそろミニバラのツボミにも見切りを付けねば、と思っている。遅いけど。
このナニゲ挿しグリーンアイスは、
くくっと曲がってるトコの下で切ろうと思う。
これは、問題ナシ。
もう一個のナニゲ挿しグリーンアイスが問題...
ツボミがいっぱいつきすぎて、どこで切ったらいいか迷ってしまうのである。
上から見るとこんな感じ。
やたらと元気に伸びたシュートにふさふさと...
横から。
たぶんもう1ヶ月ぐらいこんな感じのまま...。
Aかそのもう少し下でバッサリいくのがいいのか、
Bもしくはその一節上あたりがいいのか、
それともCぐらい(=枝分かれした先の、花の下)のほうがゴージャスに育つのか?
最近のワタシの傾向としては、コンパクトにまとめるより
少し大きめに育てたいトコロなのだが...
ドコで切るべきか、ご意見求む!!
(切らずに咲くまで待ちたい気持ちもあるが...もうダメだよね?)
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
ゆりさんか誰か、経験豊かな方がきっとコメントをくださるでしょう。^^
きわめて無責任な私の意見
は…
とりあえず今はCで切っておいて、2月になったらAで切る
です。
投稿: もも | 2009年1月20日 (火) 17時21分
ももサン;
さっそく回答いただきアリガトウございます
2段階ってのは、葉っぱがまだいっぱいあるから?
そして最後はやはりAですか。
きょう一日ぼんやり眺めてて思ったんだけど
イキナリAのトコで切って花瓶に挿しといたら
咲かないかなあ...(未練がましい!)
投稿: Hirokazu | 2009年1月20日 (火) 19時08分
言葉が足りなくてスミマセン。
いったんCで切ったほうがいいと思う理由は、花を咲かせることにエネルギーを使うよりも、いま休眠させたほうが、5月の花がちゃんと咲くと思うからです。
で、なんで今Aじゃダメなのかというと、切ったら芽が伸びてきちゃうと思うから。今伸びた芽は、これからまだ寒波にさらされるので、良い芽には育たないんじゃないかと思うんですね。
ベストは、咲かせたい時期の約55日前に適切な位置で剪定する。
蕾や花が付いているとそちらにエネルギーが費やされてしまうということなので、2月の剪定の前に蕾を落としておき、なるべくエネルギーを蓄えさせる。そして、2月に他の枝と一緒に強剪定。
そんな感じかな~、と。
今Aで切って花瓶に挿して花を咲かせようとすると、木本体に良くないんじゃないでしょうか。
ステムが長すぎて、咲く元気が足りないんじゃないかという危惧も。
適当な憶測で言ってます。
話半分で聞いてくださいねー。
投稿: もも | 2009年1月20日 (火) 22時49分
ももサン;
詳しい解説ありがとうございます♪
ナルホド、そーいうコトか。
もう寒いから芽は伸びないと思ってたけど、
やっぱ出て来ちゃいますかねー?
花瓶プランはキケンかあ...
たしかに長過ぎてムリがあるかな、とは思ったけど
本体がヤバそうとなるとそれどころではないですね。
う〜ん、残念!
投稿: Hirokazu | 2009年1月20日 (火) 23時15分
初めまして。
あまりに元気なグリーンアイスの伸びっぷりに、吹いてしまいました。
ちょ、その伸び方w
元気に育ててらっしゃるんですね。和みました。
投稿: なーり | 2009年1月23日 (金) 21時27分
なーりサン;
よーこそ♫
和んでいただけてとっても幸せな気分です;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
元気すぎのグリーンアイス、
もともとは剪定で切った穂先をそのへんの(他の花の植えてある)鉢になんとなく挿した「ナニゲ挿し」なのだけど、元の株よりもあからさまに元気なんですよねー。
ワタシの意志の及ばないトコのほうがよく育つようです
投稿: Hirokazu | 2009年1月23日 (金) 23時23分