« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

ハゴロモサンペイローゼフローラ

木曜の夜は9時半にはベッドにもぐりこみ、そのまま爆睡。
翌朝、東京駅から鹿嶋へ向かうバスの中で約2時間爆睡。
帰りのバスの中でも同様に爆睡。
それでもまだ眠いのは

春が近いからか?

と、いうにはあまりにも寒かったが...


090225tubaki

去年買った新人の椿「羽衣」。
ナゼか「胡蝶侘助」というネームプレートを挿しているが、どう考えても「胡蝶〜」ではない。
そういえば今年もバラの植え替えでプレートつけ忘れてなんだかわかんなくなっちゃったのが3鉢...

開くとお星さまみたいなカタチになるはずだが、
いまはちょっとバラっぽい雰囲気。
でも端っこが傷んじゃってるんだよなあ..!

今年はコレに限らず椿がどーもイマイチである。

090224sanpei

ヒヨドリさんのデザートになって開花が危ぶまれてた
いっ平、いや三平、いや..参平椿(毎年クドいなあ)が
辛うじて開いたのだが、やはりボロボロ。

090218nioitubaki

匂い椿「ローゼフローラ」。
花はともかく、葉っぱがキチャナい。

「匂い椿」というコトで何度かクンクンしてみたが...

        ぜんぜん香らないんですけど??

やはりワタシのハナは危機的状況にあるようだ。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)

Hirokazu亭日乗

AG氏のリクエストに応じて「ひーちゃん」の記事を載せむと欲するもロクに写真無し。
されど「ひーちゃん」は去る十五日に今歳初の卵を産めり。

0902heeegg
撮影:ツマ ステレオじゃないのが残念。

思へば一昨年も父の他界せし翌日に産卵す。
其歳は産卵数極めて多し。今年もまた同様なるや?

出張帰り、ツマの求めに応じて駅売店にて
2009 東急線駅名ストラップ」
を買ふ。七百円也。
「まちBBS」や「梶ヶ谷ブログ」にて話題と云が、余は未だ知らざりき。

Kajisuto

何と云事無し。何故流行せしか理解し難し。

又ツマ「ヨーカドー」のネット注文にて買ひし品の中に斯様な品有り。入浴剤也。

Yukimi01

裏を返して其形状を見るに、「大福」は二個にあらず、
1個のみ也。ツマ憤慨する事甚し。

Yukimi02

中身を見れば、入浴剤の形は「プリン」の如し。
小さき方はミニチュアのストラップなれど紐は無し。
然もスタンダードに非ず、生チョコバージョン也。
ツマの憤慨最早溜息に変われり。

Yukimi03
撮影:ツマ

上面に水滴の付きしは是余が洗髪後に中身の写真を撮らむと思ひたち、風呂より出てプランプランさせしままカメラを構えしが故なり。されど湯気にてレンズも曇りしかば撮る事能わず。ツマに撮影を委ねて我は浴槽に入りて待てり。

湯に投じれば如何にも虫歯になりそうなる香り出づる。
恰も余が大福の餡と成りしが如き気分也。
「雪見だいふく」なれば餡に非ず、アイスと謂可きか。


・・・疲れて来たのでこの文体はやめよう...
そもそもワタシは「断腸亭日乗」1ページも読んだコトが無いのである。

まあ、そんな日々の中、春はしっかりやって来ていて

090218nazo

こんなふうにスクスクと若い芽が伸びて来ているのである。
(オキザリスじゃなくて、しゅっと伸びたヤツね!)

・・・しかしコレ、球根を植え付けた記憶はあるのだが、
果してなんの球根だったか...思い出せない!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月24日 (火)

ゴミに心癒される

090218gomi

伸びすぎたアナカリスを秋に切ったとき、
「メダカのタマゴとか付いてたらカワイソウ」
と思ってバケツにためこんでいた。
数週間経っても子メダカは見えなかったが、
めんどくさいのでそのまま放置。

植え替え前についてたバラのツボミをカットしたとき、
「キレイなのをあとで選んでグラスかなんかに入れて」
と思ってとりあえずアナカリスバケツに投げ、
なんだかんだでそのまま放置。

ちゃんと見るとキタナいが、
目の端にちらっと入るぐらいだと「キレイ♪」

水盤とかに入れてたら遠目ではゴミと思わないかも
と、プラバケツを見ながら思う。

かれこれひと月近く、
そんな感じで「ゴミに活けたゴミ」に
一瞬のココロの潤いを貰ってるのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

長岡のコンビニで醤油を買う

ここんとこ長岡に行ったり来たりが続いている。
前回はアヤシいお酒もゲットしたし、
銘酒も買ったし、へぎそばも喰ったし、
もう今回はスーパーの安いお弁当を安宿で喰おう。

・・・そう思って新潟でよく見るスーパー「ウオロク」で物色してると、ワタシを待っていたかのように

「お刺身2割引」

のタイムセールが始まったのである。
「割引」のヒビキに弱いワタシは当然購入。
宿に帰ってビール片手にウキウキ気分でお刺身を・・・

「しまった! 醤油が無い!!」

お持ち帰り寿司じゃないんだから醤油なんてついてる訳が無い。
仕方なく近くのコンビニへ醤油を買いに出た。
売ってたのは、コレである。

Murasaki
ビールは大きさの比較のために置いてあるだけですから!

新潟の誇る(?)だし醤油「越のむらさき」
ちっちゃい115円のやつである。

さすがに地元だけあってコンビニでふつーに売られている。
コレはあのサフラン酒本舗のすぐそばで作られているのだ。
さらにその隣には別の酒蔵もあるし・・・
宮内駅の南、摂田屋地区はなかなか楽しいトコロである。

・・・でも実は、だし醤油はちょっと苦手...
「慣れると他のを使う気にならない」というが、
どーなんだろ?まあわからなくもないが・・・

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

「蕊」

「蕊」・・・
おしべ、めしべ、の「しべ」という字である。
このブログでもこの文字は使ったコトがあるのだが、
いきなりこの字を出されたらきっとワタシは読めない。

090218rosemary

年がら年中咲いてるので(と、毎回枕詞のように書いてる)
ろくに見向きもしないローズマリーの花。
あらためて見ると青い雄蕊(だよね?)がなかなかキレイ。

コリアンダーやあかまんま(イヌタデ)のピンクな雄しべもカワイイが、青い雄蕊はちょっと神秘的な趣きさえある。

*参考までに過去写真からコリアンダー(上)と、あかまんま(下)
070529shanzai01

070622akamanma

ローズマリーは雄蕊だけでなく雌蕊(先端がふたつに分かれてるのがそうだと推測)も薄いブルーというかムラサキだが、サフランの雌蕊はまっ赤。
スパイス、医薬品として用いるのは、その赤い雌蕊で、雄蕊の方は主に色付けに使われてるようだ。

・・・なぜ、唐突にサフランの名がでたのか?

そう。アレを買っちゃったのである。

Safranup
印刷物なのに赤が飛び出て見えるのはナゼなのだろう?

機那サフラン酒製造本舗 吉沢仁太郎商店 の
機那サフラン酒」(900ml)である。
パッケージの英語表記は QUINA SAFFRON WINE

蔵のある本舗へは行けなかったが、
宮内の駅前の酒屋さんに寄ることが出来たので、
この機会を逃しては!と、即購入。

「機那(キナ)とは、キニーネのこと」というので、
キニーネを調べてみるとどうやら苦いらしい(他にもイロイロあるが、省略)。
現在のサフラン酒にはキニーネは使われてないそうだが、味はたいして変わってないだろうから苦いお酒なのかも...

そう思いつつ飲んでみると...あまっ!!
めちゃくちゃ甘い!!!

カラメルシロップ(コドモ向け)にアルコール添加
あるいは、
「エスタロンモカ」とか「眠眠打破」にアルコール添加
もしくは
デンキブランにたっぷりハチミツ加えた感じ?

ツマの表現では
「コドモの頃お母さんが溶かして飲ませてくれた風邪薬の味」となる。

サフランの香りと云うのを貧乏なワタシは嗅いだコトがないので、このお酒がホントにサフランの香りがするのかどーかはワカラナイのだが、
鼻の効かない&味覚オンチのワタシの感想では
見た目も香りも「イソジンうがい薬」である。

「養命酒」って、飲んだコトないけど
やっぱりこんな感じなのかなあ...??

Safran

Wikiを見ると「抗がん剤、老化防止にも効果がある可能性が示されている」というサフラン。
このお酒にそれが入ってるとしたら、
毎日ひと嘗めするのもイイのかもしれない。

・・・だが、ホントに入ってるのか??

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

Sanctuary

2日あるハズが急遽1日だけになった、貴重な休日。
「きょうこそバラの植え替えを完遂するぞ!」
の気合いとはウラハラに、なぜか寒菊の整理やツタの組み直しにいそしむワタシ・・・
そしてようやく、放置されてたツルバラたちの誘引。

午後になってからやっと植え替えに着手したのはいいが、
グリーンアイスをやっつけた時点で用土もマルチング材も尽きた。
バラの土、14リットルを計10袋買ってたのだが、
水増ししてもまだ足りなかった・・・。
仕方なく近所のHCで調達。最寄りのトコには目当てのモノがなくて、もう1軒まわったので時間を喰ってしまった。

日暮れが迫る中、再び植え替え再開。
・・・が、イキナリこの状態である。

090218neji

・・・といっても判りづらいので解説すると、
完膚なきまでに絡み合った4本のイースターイエローの根と、そこにどっかりと居座ったネジバナが、一体化して分離できないのである。

しばらくピンセットやら何やらを使ってほぐそうと試みるが、ネジバナの根は見かけ以上に弱く、ちょっと気を抜くと簡単に折れてしまうのである。

結局分離は諦め、大きめの新居にそのまま引越し。
サンクチュアリと言おうか、アジールというべきか、
とにかく手を付けることが不可能なのであった。

090218eyneji

「二兎を追うもの・・・」というが、
果してバラとネジバナ、うまいこと育ってくれるだろうか・・・

それにしても、もう芽がずいぶん膨らんでいる。
ネジバナと苦闘したおかげでこの日の植え替えはここまでだったから、まだミニバラが何鉢か残っているのである。
どうやら本格的に手遅れになりそうな気配濃厚!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月18日 (水)

春信と鬼平

部屋に入れた梅は早々に咲いてあっという間に散ったが、
外に出しっぱなしの方はようやく今、見頃になっている。

090217ume01

・・・背景が暗いのは、夜だから。
このところ家にいる時間が少ないので、
写真撮ってられなかった。

「夜の梅」といえば春信の有名なのがあるが、
画像を探してたらFlashのパズルゲームがあった。
もっと大きな画像で100ピースぐらいあったらいいのに、と思ったけど、それではなかなか完成しないので妥当なサイズか...サムネールでは荒すぎてわかんないのでぜひパズルを完成させて(すぐできちゃいます)大きめの画像で見て頂きたいものだ。

春信には高校大学ぐらいのときにけっこう影響受けた。
ちょっと華奢な感じをマネしたくていろいろ描いてみるのだけど、どーも根が下品なせいか野暮ったいマンガ絵にしかならず、モノにできなかった。

090217ume02
下から見上げて大木感を...ムリか...!

夜の梅の香りを嗅いでて(鼻がバカになってるワタシでもさすがに梅ぐらい濃厚な香りならわかるのである)、
「鬼平」で闇夜に漂う梅の香りのハナシがあったなあ、
と思ってパラパラと本をめくってみたら、
その名も「暗剣白梅香」というのがあった。

しかしそれは暗殺者が使ってた「白梅香」という名の香油であって、直接梅の花の香りに触れたものではなかった。
ワタシの記憶は真っ暗闇の梅林の中を歩く鬼平の姿と妖しい梅の香りなのだが、どうやら記憶違いらしい。もしくは他の作品だったのかなあ...なんにせよ夜の梅はなんだかセクシーである。

090217ume03

一輪だけ、ピンクまじりのがあった。
全部がこんなだとちょっとウルサいが、
ちょっとだけならなんだかかわいい♪
もう2〜3コ欲しいな。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年2月16日 (月)

おひさ!

ここんとこ高知やら新潟やらのネタが続いてるが、
そんななかでもバラの植え替えは、
すこーーーーしずつだがやっていたのである。


090210gi01

幾つかあるグリーンアイス「ニューアークことたぶんチューリッヒ」のなかでも、とりわけヒサンな状態のヤツ。
マルチングも風や鳥(離着陸地点のひとつになっているのである)のおかげでホトンド失われている。

土をあけると、
今季の植え替えで初のコガネべビー登場。

久しぶりに見たので、
「敵」ながらなんだか懐かしさを感じてしまった。
そんなコトではイカンのだけれど。

090210gi02 苦手なヒトはクリック禁止!

いたのは1匹だけだが、
さんざん喰い散らかしたに違いない!

090210gi03

本来の根は丸坊主になってた。
地上付近から伸びた根が喰われなかったのが救いだったのか。
それにしても植物の生命力はスゴいなあ!


*2/19追記 なぜか「グリーンアイス」と書いてしまってたけど、ホントは「ニューアークことたぶんチューリッヒ・F」です!ゴメンナサイ!!
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

サフラン酒?

ひょんなコトから(なんてコトバを使うのはおやぢな証拠か?)長岡のひとつ南の宮内というトコでお昼を食べた。

長岡はラーメンの激戦区であるらしい。
そして、「長岡系ラーメン」と言うモノも存在し、
Wikipediaによれば「豚ガラを多く使い、比較的油っこい醤油味のスープに生姜の風味、香りがはっきりと分かるほど強く利いており、柔らかめのチャーシューが組み合わされる」のだという。

Wikiに載ってた「代表的な店舗」の筆頭が
宮内の「青島食堂」である。
「青島ラーメン帝国」と書くヒトもいるような、
長岡ラーメンの雄、であるらしい。

しかし、あろうことかワタシはその名前を間違えて覚えていたのだ。
街の地図を懸命に探しても目当ての店はない。
仕方なく駅前の、カウンターしかないショボい店に入った。
店の外の券売機で食券を買う。
ラーメンとチャーシューメンしかない。
「青島チャーシュー」¥700-を注文。
・・・そう、ワタシはそれと知らずに「長岡ラーメンの雄」に入っていたのである。

Aosima
コレはステレオじゃありません

・・・濃い醤油の色、うす〜くスライスされたチャーシューがこれでもか!というぐらい乗っている。
「長岡系っぽいからショウガのにおいするかな?」
と嗅いでみるが、よくわからない。麺はちょっと柔らかめ。

「・・・悪くはないが、ボチボチだな!」
それがワタシのスナオな感想である。
一緒に食べたヒト(蕎麦好き・お城好き・ヘンな看板好き、という、ワタシと趣味が妙にかぶるトコがある同世代♂)は「ラーメンは好みが分かれるからね...」と、残念そーなカオ。
つまり、ふたりとも「どーってことなかった」のである。

前の晩には、これもwikiにあげられてた
「らーめんや一生(いっせい)」でラーメンと餃子(と、ビール)をたべたのだが、これも
「・・・悪くはないが、ボチボチだな!」
なのであった...。
ワタシと長岡系ラーメンの相性は悪いのか?
それともワタシの味覚がニブいのか?

それはさておき。

宮内近辺には造り酒屋や醤油蔵が多いらしいが、
なかに異常に装飾過多な蔵があると言う情報を仕入れて、見に行って来たのだ。

Safran01

機那サフラン酒製造本舗」...なんてステキな名前♪

今の「新潟銘醸」という酒蔵の前身らしい。
詳しくはココを参照。

蔵は最近修復したばかりのようで、
色鮮やかな鏝(コテ)絵がまぶしい。

Safran02

Safran03

もっといっぱい撮りたかったが、カメラ持ってなくて、
ケータイの容量も足りず、しかもすぐ仕事に戻らねば...だったのでコレだけ撮って急いで帰る。
もーいちど来たいトコロがまたひとつ増えてしまった。
そして、あとから知った
「『サフラン酒』は今でも売られている」と言う事実。
どんな味なんだろう??飲んでみたい!!
(デンキブランみたいなのかなあ?)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

龍馬

高知といえば坂本龍馬である。
長宗我部元親とか「やすきよ」とか間寛平とかもいるが、
やはり龍馬は「高知のカオ」である。
ので、龍馬関連のスポットも多い。

泊まった宿のすぐそばが、「龍馬誕生の地」である。

090207tanjouchi01

石碑の前には、新しそうなベンチも作られていた。

090207seitanchi02
座ってるのはツマだが、カオは龍馬にしてある。

宿のうらには、「龍馬の生まれたまち記念館」というのがあった。
写真は撮ってないのだが、建物がなかなかよい。
集会室みたいなトコで「龍馬研究会」と称して4〜5人でなにやら語らっていたが、何をやってたのだろう??

・・・牧野植物園を出て、まだ時間があったので
今度は野市にある「龍馬歴史館」へ。

Rekisikan00

ココは民営?なので、展示内容もエグい。

入るといきなり龍馬ロウ人形である。

Rekisikan02

・・・なんか、イメージとちょっと違う...
ちなみに去年行った「高知県立坂本龍馬記念館」
にあったやつはこんなカオだった。

Ryouma_shoumen

こっちのほうがイメージに近いかな...

Rekisikan05

「少年龍馬に泳ぎの特訓をする姉:乙女(おとめ、というナマエである)」。
ワタシの好きなシーンだが...この泳ぎは...クロール??

龍馬の誕生から死までの重要シーンををロウ人形で再現してるのがメインなのだが、ほかにも

Rekisikan01
向かって右から長宗我部元親/山内一豊夫妻/山内容堂
といった土佐の大名や、

Rekisikan04

「よさこい節」のモトとなった生臭坊主の純信&お馬の「はりまや橋でのデートシーン」などもある。
さらにはなぜかマリリン・モンロー、クレオパトラetc...といった「秘宝館テイスト」な人々もあったはずだが、順路を間違えて、見ずに出てしまったのであった。惜しい!

090208ekin
「絵金」の絵も幾つかあった。これはラッキー。

更に時間が余ってたので、安芸までドライブ。
安芸といえば阪神のキャンプ地...ではなく「野良時計」
である。

かつて父が「ちっさくて全然たいしたもんじゃない」
と言ってたのをナマで見てみたい!
はりまや橋に匹敵するぐらいがっかりなトコなのか?
という興味シンシンでおとずれたのであった。

090208noradokei_2

高知出身なのに初めてコレを観た母の感想
「ちっちゃくてがっかりだわ」

090208noradokeiup

ワタシは意外に気に入ったんだけどネ...

さて、ずっと龍馬尽くしで来てたのにココは関係ないじゃん、という声もありそうだが(ない?)、
じつはココ安芸は龍馬にさんざん飲み代などを払わされて来た三菱財閥の祖:岩崎弥太郎の生家があるトコロなのである。

来年の大河ドラマは
「岩崎弥太郎から見た龍馬」
という構想らしい。
これはぜひ行っておかねば..!

と思ったんだけど時間切れで泣く泣く断念。
こうしてワタシの「高知龍馬ツアー」は終わったのであった。
(ちなみに高知空港は愛称「高知龍馬空港」という、日本初の人名を冠した空港である..らしい)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

牧野植物園その2

前述のように、外にはあまり咲いてる花がない。
鉢植えの梅はイロイロ咲いてたが、
キホン的にはこんな感じの景色である。

090208makino01
「牧野富太郎ゆかりの植物」コーナー。何がなんだかわからない。

だが、別世界があった。

090208ran00

温室。

直径1mはあろうかというサボテンやプリプリの多肉たち(写真撮ってなかった!!)。そして、蘭ちゃん!
(ワタシの世代は「ちゃん」がないと落ち着かないのである)

090208ran02

頭上はるかから(それは大げさ)枝垂れる蘭の、
ナチュラルなよーなウソっぽいよーな感じがgood。

090208ran03

090208ran01

このピンクのもカワイイが、名前がわかんないのが難点か。

090208ran04

なかにはちゃんと説明のついてるモノもあるけど...

090208ran05

こんな庭(or部屋)が欲しいなあ、と指をくわえる。
ココでは花に囲まれてお茶するコトもできるのだが、
母もツマもまったくその気はナシ...残念...!

090208ran06

090208ran07

ところで。
展示館のほうもなかなか面白かったのだが、
コチラは撮影禁止である。

・・・というのを、写真を見て初めて知った。
…ので、実はいっぱい撮っちゃってるのだが…こっそり1枚だけ…

090208makino02

書斎の牧野博士の再現はリアルでちょっとコワいぐらい。
しかし、なにより彼の植物画が美しい。
じっくり見られなかったのが残念だ。

そしてもうひとつ残念なのが...

090208urimono

ショップでお買い物ができなかったコト。
入り口近くにあったので、
「一通りまわってから来れば」
というツマのコトバに惑わされた。
園内はほぼヒトフデガキなルートなので、足の弱ってる母を連れて入り口まで戻るのはムリなのである。
原種シクラメンとかもカワイかったんだけどなあ…!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

牧野植物園その1

高知の最終日は夕方5時の飛行機に乗るまでヒマ。
母のリクエストで、大橋通り界隈で干物を送り、
イモまんじゅうだかイモ餅だかを買いに日曜市へ行く。
母がイモ…を探してる間、ワタシは高知城へ。
積み直してた石垣のその後が見たかったのだ。

ツマから許された制限時間は20分。走る!

090208kochijou02

板垣退助の銅像の後ろの石段を駆け上がると、
去年は見えなかった真新しい石垣が顔を出した。
おぉ、ずいぶん積み上がってるではないか♪

090208kochijou05

090208kochijou06

*ちなみに去年はこんな感じ 080210isigaki

・・・いかん、高知城だけでおわってしまう!

で、そのあと五台山にある高知県立牧野植物園へ。

090208makino03

ガードレールのない、片側側溝片側崖の一本道をビビりながら運転してようやくたどり着くが、この時期咲いてるのは福寿草とクリローぐらいしかないのであった。

090208hukujusou

090208cr02

クリスマスローズは石垣の上に植えられていて、
花が見やすいようになっている。エラい(ふつー?)

090208cr01

090208kousinbara

「ナチュラリスト」荻巣樹徳氏から寄贈されたという、
氏が四川省で「再発見」したコウシンバラの野生種(Rosa chinensis var.spontaneaと書いてあった)も、いまは丸裸である。

090208teriha

辛うじて咲いてたバラは、テリハノイバラだったかな...
バラの数は多くないけど、キネンシス/ガリカ/ギガンテアが並んで植えられてたりして、いい感じ。花の季節に来たかったなあ!!

090208tampopo

道ばたに生えてた白いタンポポ。
西日本ではあまり珍しくもないのだろうが、
ワタシは高知で初めて見た。
子供の頃、父と父の兄に連れられてお墓参りに行った時に、田んぼのあぜ道にたくさん咲いてたのを思い出す。今はもう二人ともいなくなってしまったなあ。

牧野植物園、もう一回つづく。
次回はゴージャス!の予定なので懲りずに見てね!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

高知ぜよ

父の三回忌の法要のために高知へ。

090207hana

次はきっと4年後なので母と一緒に来られるのはヘタしたら最後かもしれない、と思って今回は宿も「高知でイチバン」というトコを予約して半ば観光気分・・・のはずだったのだが、1週間前にイトコ(母の姉の子)が亡くなり、高知に着いたとたんに今度は「イトコ(父の兄のムスメ)のダンナのお母さんが亡くなった」という。

高知での法事関係はほとんどそのイトコに頼りっきりだったので、イキナリ大ピンチ...!
なにしろワタシはお焼香の作法も知らないのである。

手配などは全て済ませてもらってたので問題はなかったが、写真を撮るヨユウなど皆無。
あたふたしたままともかくも法事は無事終了。

090208siromi
宿から見たお城

「高知でイチバン」と言われる宿は、
確かにスタッフのレベルもサービスの質も高く、
料理もタタキや酒盗はもちろん、マンボウやらクジラやらドロメやらノレソレやらと酒の進む珍味がズラリで、お腹いっぱいになる(ただし魚をあんまり好きではないツマには肉っけが足りなかったようである)
残念ながら喰うのに夢中で写真はない。
客室係のコも、最初は「お心付けなんていらないよね」といってた母が「あのヒトにはあげよう」というぐらい感じのいいヒトなのであった。
・・・が、貧乏旅行の身に付いたワタシには「いたれりつくせり」がだんだん重荷に...
やっぱ部屋食はめんどくさいや、と思ってしまったのであった。

090208yosida01
「創業135周年記念」(半端だなあ)吉田茂特集で展示してあった愛用のステッキ。なんかカワイイ。

090208yosida02
ワタシはお酒を全部あけてしまったので、後世まで残ることはない。

精進落しの席での食事もツマ的には宿のより美味、というコトでやはり高知へ行くと太らざるを得ないのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

黒の次は白かっ!?

もう立春である。

12月には済ませておきたかったツルバラの植え替えが、いーかげんタイムリミット。
残り2鉢をさっさと済ませて、ミニバラにとりかかるぞっ!

と、いつになく気合いの入ったワタシ。
だが、前日とは大違いの寒さにテンションは下がり気味...
それでももうあとがないので午前中から作業に取りかかる。

090204westerland

ヴェスターラント(ウエスターランド)。
ネジバナらしき芽が出てるので若干慎重に根をほぐす。

べビーなし。癌腫ちっちゃいの1コあり。
やはりべビー対策に撒いたクスリが効いているようだ。
・・・えーと、なんて薬だったっけ...忘れた!

土を落としながら、ふと気がつくと落とした土をフルイにかけて根のクズとかを取り除いてるワタシ。
イカン!そんなのはあとまわしである!
そんなコトやってるとミニバラまでたどり着けない。
気を取り直してツルバラ最後のひと鉢、
カクテル(コクテール)に着手・・・しようとしたら、
なんだかミョーに枝が白い。

090204cocktail01

浅間山の火山灰・・・?
と、一瞬現実逃避的な発想をしてみたものの、
どー見てもコレは火山灰ではなくカイガラムシ!

090204cocktail01_2

根元から先端までびっしりとくっついている。
こんなになるまで気付かなかったなんて、
自分の愛情の薄さにかなりのショックである。

090204cocktail02

しかも枝の生え際や芽のまわりに特に集中。
このままでは「良い花が咲かない」どころではない。
あわてて部屋に戻り、「Tokyu Select アルコール除菌ウエットティシュ:高アルコールタイプ」を取ってくる。

こいつでゴシゴシこするとけっこう落ちた。
ティッシュから再付着するので、どんどん新しいティッシュに替えて、何度も拭き直す。
フツーに拭くぐらいではダメなので爪をたてるようにして、トゲとかもひっかかるのでポキポキ取ってしまった。おかげでバラのクセにトゲのほとんどないツルツルな枝に...

数時間後ようやく全て拭き終わる。
細い枝についてたヤツは枝ごと切り落とした。
それから土を落とし始めて、最後にホースの「ジェット水流」モードで全体を水洗い。
根張りはよく、べビーも癌腫もなかったが、
アルコールで拭きまくった枝や芽がこれからどーなるのか心配。
ウドンコ退治の時にこのティッシュ使って
あとあと悪影響は感じられなかったので、
たぶんダイジョーブだとは思うのだが....

しかし、シーズン中はさんざん黒星に悩まされ、
こんどは白...

オセロの苦手なワタシにはウラメシい展開なのであった。

*カクテルもヴェスターラントも「シュラブ」だが、
 我が家では完全にツルバラ扱いである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年2月 3日 (火)

シンビジウムの咲く頃

2月になったのを知らせるかのようにパパシンビが咲いた。

090223pc01

もうすぐ「三回忌」だ。

090203pc02

この時期にだけ思い出す「年々歳々...」というコトバ。
先月末にはイトコが急逝したのでなおさら身にしみる。

090203pc03

しかし甘そうだなあ...このシズク。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

通報しないで下さい!

休みの日にひたすら寝たせいか、
風邪の方は治りはしないものの「うっすら不調」で推移している。
しかし、今のワタシの通勤姿はこんなである。

Han_nin

・・・絵に描いたような(描いたのだが)不審者

これまでも充分不審者だったが、
マスクをつけたコトによって不審度倍増。
早くマスクをはずしたいモノである。
(アヤシい帽子は、あったかくて手放せない)

再びバルコニーと疎遠になって以来気にかかっているのが、
植え替えしたまま放置して強風に揺られ続けてる「つるピース」(誘引/固定しないと!)と、出しっ放しの用土のフクロ、そして、この「カノンだと思う!50円バラ」である。

Rv
ホントは実生ビオラを撮ったのだが、バラの葉っぱの方が気になってしまった...

写真にもハッキリ写って居る黒星。
今ごろになってあらわれるとは...
この葉っぱをむしらねば!
と思いつつ、そのままになっているのである。

つまり、気にかかってるコトは全て
「やりかけで放り投げてしまってるコトガラ」
なのである。・・・なんてワタシらしい...!

「花が病気にならないように衛生に気を付けて、
一日の終わりに五分でも十分でもいいから、
落ちている葉を拾う習慣をつけなさい」

・・・最相葉月「青いバラ」の最後の方にあった、
故 鈴木省三氏のコトバである。
ミスター・ローズがワタシのやってるコトを見たら
百万回ぐらいぶん殴られそうなのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »