« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月29日 (日)

カイガラムシカクテルのその後、と・・・!

誰もそんなコトは考えないとはおもうが、
カイガラムシのカクテルではない。
カイガラムシが大量居住していた、バラ「カクテル(コクテール)」のコトである。

*どんなだったかはコチラ

高アルコールタイプ除菌ウエットティッシュでこすりまくったあと、無事に育ってくれるか心配だったのだが、今までのところいたって健康。

090324cocktail_2

こんな元気そうな新人まで顔を出しているのであった。
やれやれ。

そして、「メダカ池」のほとりでは早くもツツジがピンクのツボミを...♪

090328tutuji_2

・・・と、この写真をステレオ用に加工してて初めて気付いたのだが、
実はトリミングされた端の部分にこんなモノが...

090328tutuji_musi_2 *苦手なヒトはクリックしないよーに!

カクテルのとは別クチのカイガラムシ...
どーも葉っぱがキタナいと思ったらコイツらのせいか??

あたふたと外に出て枝を見回してみると...
殆どの新芽の付け根に数匹ずつ、居まくり!!
メダカの真上なのでクスリも使えず、ピンセットで1匹ずつつまんでは潰し..を繰り返してあらかた退治したが、出勤時間が迫って来て終了。完全に撲滅できたかどうかはわからない。

それにしても次から次にいろんなヤツがやってくるモノである。
「楽園」にもカイガラムシは住処を与えられていたのであろうか?「極楽」にカイガラムシはいるのか?黒星病の菌は?(極楽に菌がいないとなれば酒好きや納豆好きは・・・)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年3月27日 (金)

春スミレ咲き

「毒草」カロライナジャスミンの調子が悪いので、
若干時期が早いが、植え替え(土替え)してみた。

・・・と、いうよりは、
はびこっていたスミレを撤去した と言うべきか。

何度も書いてるかもしれないが、
スミレの根はめちゃくちゃたくましい。
そんなのがぎっしり居候してるのだから、
きっとカロライナジャスミン(以下「キャロライン」と呼称)も窮屈でひもじい思いをしてるに違いない。

タチツボスミレはまだ咲いてないが、
ウチの明神系と思われるスミレたちは全開モードである。

なにも花の時期に引っこ抜かなくても...と思いつつ
鉢いっぱいのスミレをとりのぞいてゆくと、
やはりキャロラインの根はスミレに圧倒されてちぢこまっていたのであった。

キャロラインの写真撮るの忘れたので、
引っこ抜いたスミレのひとつを...

090325sumire

花は可憐なのに根っこはコレだからなあ...
炒めたり鍋に入れて喰えればイイのだが、
どうも根はキケンらしい(調べたけどよくわからなかった)

今年は前年のうちにかなりスミレ退治をしたので、
普段よりはスミレの量は多くないのだが、
退治し忘れてたこのカルミヤの鉢とかは
かなりヤバそうだなあ...
なんか「もやしもん」の菌たちみたいである。

090324sumires

・・・スミレ大群衆もモンダイだが、
ゴチョゴチョ書き込んでるワタシ自身も、
かなりヤバいかも...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

もえいづる春になりにけるかも

・・・この歌で「萌え出」てるのはワラビだが、
春先にはなんとなく「もえいづるはるに・・・」
と、くちずさんでしまう。

が、春はせっかち。
こちらが「萌え〜(既に死語)」とか言ってるうちに
どんどんどんどん萌え萌え萌え萌えしてしまうのである。

「ハイジなきハイジファミリー」を迎え入れた
ミニバラ:ヘナのスポット。

前に載せた時は中に入って見ていたペーターたちだが...

090307hena
(再掲)

いまや離れて見上げるばかりである。

090324heidi

ツルニチニチもにょきにょき出て来てるし、
いずれハイジファミリーは埋もれて見えなくなってしまうかもしれない。

だが何より、こんなにわしゃわしゃと低い位置で繁ったヘナの葉っぱ。
少しむしって風通し良くしなきゃダメかなあ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

「思ひ出」な街から帰ってみると

此処へは十数年前に別の仕事で来た事があるが、
其の時は駅前しか見ていなかった。
街の中を歩くのは、だから初めてと云える。


090323omise

「『関東の大阪』と呼ばれる商都として隆盛を極めた」
とwikiには書いてあったが、それがいつの頃なのかはワカラナイ。

090323anaaki

  煉瓦工場は、廃れて枯れて、
  木立の前に、今もぼんやり
  木立に鳥は、今も啼くけど
  煉瓦工場は、朽ちてゆくだけ

いまは、そんな風情の街である。
レンガ工場じゃないのが残念だが...

090323yagura

下が道になってる火の見櫓(?)も、なんかナナメってるし。

***

そんな街から帰って来て、
今朝久しぶりにバルコニーに出てみると
強風は我が家にも被害を与えていた。

090324higai01

090324higai02

被害は
     落下:松1鉢
     転倒:椿1鉢
        明子姉ちゃん である。

写真は撮ってないがほかに
 二子玉のテニススクール(今はない)で拾った実から育った謎の木1鉢
 ラムちゃん
 まことちゃん
          も転がっていた。

風はそよそよと吹いて欲しいものである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

ひと安心

前に一度枯らしてしまったコデマリ。
今年はなんとかここまで生き延びて、
葉っぱも出て来てホっとしつつも、
「花はつくのか??」
と不安だったのだけど、先日ツボミを発見。
どうやら咲いてくれそうな雰囲気である。

090318kodemari

アジサイっぽいけどバラ科。
アジサイはバラ目だけどアジサイ科。
コデマリはアジサイよりもバラに近いのか...

何はともあれ、よかったよかった。
このまま元気に我が家に定着してもらいたいモノだ。

 
おまけ:花を愛でるくーちゃん

090321coo
撮影:ツマ

おまけの方が写真が大きいが、気にしてはいけない。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

稲作の始まり(の、希望)

TVで桜の開花予想をやってたのを見て
「そういえば!」と思い出したもの。

090318tanemomi
あれ?なんか青かぶってるなあ...

冬にイチゴ用の敷きわらを敷いててみつけてとっといた、籾(モミ)。
中身(=米)の入ってるのもいくつかある。

桜の開花と農作業とはなんかカンケーあったよなー...
と思って、調べもせずに動き出すワタシ。

ミジンコ養殖槽が頓挫して、なんかわかんないカヤのよーな葉っぱが毎年シュウシュウと伸びてたのを撤去して苗代作り。
スイレンの土が余ってた(今年は植え替えしないつもり)ので一袋分投入し、水を張って籾を埋め込む。

090318tanbo

発芽すればいよいよ我が家も稲作農耕の開始!
文明のあけぼのである。

発芽しなかったら...?

ミジンコ養殖に再チャレンジでもしよーかな...
(どうもそうなりそうな予感が...あとでちょっと調べてみたら桜が咲いてから籾蒔きとか書いてあったりする...早まったか??)

 
おまけ:

2月に長岡の市民プラザに展示してた「古代米」の数々。
なかなかカラフルである。

0902kodamai

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

実生バラで植え替え終了っ!

ソメイヨシノの開花も視野に入りつつある今日この頃。
「2月中にはバラの植え替えを完了させるぞっ!」
の意気込みもむなしく、
まだ植え替えてないのがいくつも...

既にどれも新しい葉が展開してきているので、
いまから植え替えるのはちょっと勇気が要る。

だが、横にびろ〜んと伸びてしょっちゅう引っ掛かるコイツだけは、やっぱりなんとかしたい!
それが、実生ドルトムント&ヴェスターラントの鉢である。

「根を傷めなければきっと平気さっ!」
そう自分に言い聞かせて作業開始。

鉢から出して周囲の土を落とすと、根がびっしり。

090317mishous

ひょぅん..と伸びた根は、さすがにミニバラとは違う体格の差を感じさせる。

過去記事がずいぶん混乱してるのだが(まだ直してないトコもあった!)、最終的に

ドルトムント・・・1本
ヴェスターラント・・・3本

が育っている。

予算の関係上、ヴェスターラントは3本まとめて新居へ。
3本と言っても1本はまだ5センチ位の身長しかないので
あと1年は我慢してもらおうという魂胆である。

ドルトムントは1本でひと鉢。

090318mishoudort

ひょろんと伸びてるので、アサガオに使った支柱を使い回して誘引。
縄が見つからなくてテープと藁で固定。
*次の日に縄見つけたので結び直したけど写真撮ってなかった。

それにしても今回は2枚とも背景に紛れてわかりにくい写真である。
が!

立体視すればちゃんとどこに何が写ってるかわかっちゃうのであった。
ステレオ写真はエラいなあ♫

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

よれよれシビリカ

最近のワタシには珍しい「天気の良い休日」。
ただし、バルコニーは相変わらずの強風である。

先週うずうずしながら開花を待っていたシラー・シビリカ
ほぼ1週間ぶりに見ると、
「もしかしてもう盛りは過ぎた?」
という風情なのであった。

090317scilla

なんか、1本いっぽんがミスボラシい感じ...?
いつにも増してよれよれしているのである。

まだ顔を出したばかりのもあるのでコレカラに期待。
でもムーミンの横の背の低いヤツはよれグアイがアールヌーボーっぽくてイイかも(「アバタもエクボ」って、死語?)。

冬場の霜がコワくてバークチップを敷いてたが、
それを押しのけるために苦労してよれよれになっちゃったのかもしれない。
うしろの実生ガーデンシクラメンもすっかり埋もれてるしなあ...
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

カメ起きる候

また新潟に来ている。
ホテルでブログの更新しようと思ってたが、
写真のストックがないので今日はあきらめるか...
と思いつつケータイを見るとツマからのメールが。

タイトルは「おはよう♡」
なんのこっちゃ?
と開くと、
「くーちゃん、起きた」とのコト。

そう、クサガメくーちゃんが長い冬眠から目覚めたのであった。

Hi3701260001
ケータイからの写真なのでクリックしても大きくなりません。
ステレオでもないです!

数ヶ月水中に埋もれたままだった甲羅は泥だらけ。
電話して聞いてみると、まだ洗ってはもらえてないらしい。
天気予報によればこれから数日は暖かいようなので、
近日中にはキレイな甲羅でキレイな水になるであろう。

ちょっとキタナいが、我が家の春の訪れを実感する写真なのであった。
 

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

ホワイトデーのおやぢ

ホワイトデーなんてバレンタインデー以上に単なるお菓子業界の販促イベント!ワタシは認めないぞ!

・・・と、いままでずっと無視して来たのだが、
前夜からの暴風雨の影響か(意味不明)
ナゼか今年は当日の夜になって急に
「そーだ、今日はホワイトデーではないか!」
と途中下車してしまったのであった。

向かったのは溝ノ口のマルイ。
以前なら玉川タカシマヤとか自由が丘へ行くトコだが、
ワタシの凋落ぶりは斯様に激しいのであった。

1Fのスイーツコーナーの客層は妙にオトコ率が高い。
さらに言えば、おやぢ率が高い。
なんだか黒っぽい景色で、明らかに普段と異なる。
「みんな踊らされちゃって...」と嘲笑のマナザシのワタシ自身も、全くの同類なのであった。
 

ホワイトデーにかこつけて買って来たのはコレ。

090314cake

手前から
ア・ラ・カンパーニュの「タルト・メリメロ」
シュクレペールの、えーと、名前忘れたけど苺のタルト
そして、新宿高野の「あまおうフレーズ」である。

タルトは純然たるツマあてのモノだが、
「あまおう..」はカンペキにワタシのシュミである。
この見た目の誘惑には克てない!

ツマに好評だったのはメリメロ。
生地とフルーツのバランスが良い。
シュクレペールのはかなり濃厚な甘さで、
そのあとに食べたあまおう...がかすんでしまった。
やはりスイーツはあれこれ手を出さずに
「どれか1個だけ」
がベストというコトか...。

こんどはシュクレペールのプリン(バニーユ)を喰ってみようかなあ
・・・そんなコトを思うホワイトデーのおやぢであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

ツルニチニチと縄文土器と

ミニバラ「ヘナ」のまわりを囲んでるツルニチニチソウがやっと咲いた。
「やっと」というのは、ハイジファミリーの写真の記事に間に合わなかったから。

090311tnn

それはまあしかたないとして、
この花、あらためて見るとなんかフロシキみたいな風合いである。

090310tnn

じっくり眺める間もなく、木曜日は大船で延々ジャスミンの古枝とりをして風邪?を悪化させつつ、
翌朝から急遽代役で再び長岡へ向かったのであった。
 

夕方ちょっと時間が出来たので県立歴史博物館へ。

ココは数週間前にも一度チャレンジしたのだが、
降りしきる雪でどこが道だかわからず、危うく遭難しかかった上に定休日だったというイワク付きの場所である。

090312kaen_doki

新潟県は火焔土器の名産地(?)らしい。
視野いっぱいに展示された火焔土器火焔土器火焔土器!
岡本太郎が泣いて喜びそうである。

こんなモノもあったが・・・

090312sekibou *うら若い女性はクリックしないように!

発掘しててこんなのが出て来たらちょっとカナシいだろうなあ...

090312wakanatsumi

「春の採集」の場面。
この当時どういう道具を使っておかっぱにしてたのか?
やっぱ石器でじょりじょりと??


090312yukiorosi

縄文時代だけでなく「新潟の米作り」とか「雪とくらし」とかのコーナーもなかなか楽しい。
2階まで達する雪の中での営みに、
なんだかいろんな情念とかを妄想してしまって立ち去り難かった。
上に貼ったリンクから>常設展示案内>雪とくらし
と進んで、ぜひその雰囲気を味わって頂きたいモノだ。

そんなコトしてたもんで、宿に着いたらもうあっという間に轟沈。
9時過ぎには既に寝入ってしまったのであった。
・・・でもまだ風邪なおらないよぉ...!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)

うずうず

3月になると時の流れが加速する。
きっと、あっというまに4月である(なんのこっちゃ?)

だが、まだウチのバルコニーは、ツマいわく

「こんな茶色い風景ヤダ!」

な状態である。

しかし、よーく目を凝らしてみれば
前回のスミレやその前の平伏ビオラのように
春はもう訪れているのである。

090310reconquista

コケの間からは、おそらく "レコンキスタ"(牡丹の台木のシャクヤクが牡丹を駆逐したやつ)と思われる真っ赤な芽が顔をのぞかせてるし、


090310scilla

シラー「シビリカ」も水色の花びらをちらつかせながら地上へあらわれはじめているのだ。

シラーももう10年位になると思うが、
毎年青く慎ましい花を咲かせてくれ続けている。
ワタシの最も愛する花のひとつなのである。

早く咲かないかなあ...うずうずっ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月11日 (水)

今季初

この数日、目が充血してちょっと痛い。

目のまわりもなんだか熱いような痒いような...
朝起きると目ヤニで目が接着されてたりする。
鼻水も出る。
夜、横になると咳が止まらない。
なんとなくボーッとする(それはいつものコト?)。
でも、熱はない。

先週の今ごろは咳と背中の痛みだけだったのだが、
3日ほど前から目の方がヤバくなってきた。
夜中の咳もその頃からヒドくなった気がする。
かわりに背中の痛みや倦怠感は薄れて来たのだが...

もしかしてこれは「花粉症」??
いよいよワタシも花粉デビュー??

数十年間花粉症とは無縁な人生だっただけに、
「それってきっと花粉ですよぉ」
と言われる度にビビるワタシなのであった。

どっちかっていうと花粉じゃなくてハウスダストのアレルギーのよーな気もするが...

前置き(?)が長くなったが、
そんなワタシの不安をよそに、今年もやってきた
「すみれの花咲く頃」。

今季最初の花を明子姉ちゃんの足許に発見!

090310sumire

「コスミレですか?」と聞かれそうな位ちっちゃいが、
ウチにはコスミレは混じってないはず。

近所のスーパーの花屋さんにならんでたスミレたちの名札を見ながら
「ウチのスミレは明神スミレの子孫な気がする」
と思い始めた。

もう10年以上前の事なので記憶の彼方なのだが、
買って来た幾種類かのスミレたちのなかに
「明神スミレ」という名前のついてるヤツがいた気がするのであった。
まあ、この10数年で交雑もしてるだろうから
もはや品種の特定は無意味かもしれないけど。

この1年は例年になく無慈悲にスミレを引っこ抜いて処分してたので、いつもより花はぐっと少なくなりそう。広いスミレサンクチュアリを作りたいものだ。
(ただ、そういうトコを作っても思惑通りにそこへ定着してはくれない、という予感も...)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

段平とガーデンシクラメン

前回の写真の「あやしいおやぢ」は
いうまでもなく(?)丹下段平である。

090310danpei

「あしたのジョー 40周年」と言うコトで発売された、
フィギュア付きのマンガ 計5冊。
それぞれにジョー、力石、葉子、西、そしてこの段平が1体ずつついて1冊1000円!
5体集めようとすると5000円である。
ワタシは貧乏おやぢなのでそんなには出せない。
マンガだって既に全巻持ってるし。

コンビニでしばし呻吟した挙げ句、
段平だけ連れて来たのであった。

久々に開花したガーデンシクラメンに見入る段平。
彼はまだ「兄ちゃん、拳闘やってみないか?」とドヤ街をうろついているのだろうか?それともジョーと一緒に「燃え尽きた」のであろうか?
マンガの頃から40年後というともう80過ぎか?
どーでもいいが、ツマはアニメのジョーの「へへっ」という笑い声のマネが得意である。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

本題までたどり着けるか

某月某日。
火天の城 (文春文庫)読了。
安土築城の棟梁、岡部又右衛門とそのムスコの物語である。
極めて大雑把に謂えば、大工さん目線での安土築城物語。
 

某月某日。
天下城 (新潮文庫)読了。
安土築城の石垣普請で有名な「穴太(あのう)衆」の棟梁の物語である。
つまり、石工目線での安土築城物語。
・・・だけにとどまらず、戦国末期の城郭の急変貌の物語ともいえるかな。
松永弾正の先駆性をキチンと評価してるのに好感。
 

と、いずれも数年前に話題になった作品だが、
ワタシは最近ようやく読んだのであった。

99azuchigensetsu
'99年の安土城発掘調査現地説明会の時の天主直下の焼け跡。
10年ぐらい前の写真だが、なんか急に載せたくなった。

未だ「想像」の域を出ない天主の姿はもちろん、
大事故を起こした巨石の行方や「一般公開」の際の階段崩落事件等々、安土城にからむ有名なネタは数多い。

それらの料理の仕方がキモだったわけだが、
特に楽しかったのはどちらの作品にも出てくる「天主コンペ」のシーン。

各地の有名棟梁が天主の模型を信長に披露してプレゼンするのだが、とりわけ「天下城」ではその名も「兵頭」という、「そのまんまじゃん!」なナマエの棟梁が登場する。
現実に存在する兵頭与一郎氏の復元案を知らないと楽しめないのだが、作中「兵頭余市」の提出した色彩鮮やかなタワー型天主案の運命が笑える。佐々木譲、なかなかお茶目である。
 

某月某日。
PLUTO 7 (ビッグコミックス)
買った帰りの電車で読了。

エプシロンの最期...
エヴァのカヲルくんのとおんなじじゃん!
他にもなんかエヴァっぽいイメージがいっぱいで
「えぇー??」って感じなのであった。
 

某月某日。
アルプスの山の娘―ハイヂ (岩波文庫)
2009年春の「リクエスト復刊」シリーズのひとつとして発売されてたのでさっそく読んでみる。

コレは数年前どころか1934(=昭和9)年の版なので、
ハイジ..いやハイヂが「お前さん」とか
あたし屹度死んぢまふともつたわ
(「と思った」を「ともつた」と言うようだ)
とか言うのだ。

最初はビミョーに入り込めなかったが、そのうち違和感なくなってきた。
しかし、どーしてもアニメのイメージが拭えず、
「黒いちじれっ毛をおかっぱにした」
というハイジの姿がなかなか定着しないのであった。
(ついでに「セバスチアン」は「あくまで執事ですから」のイメージが...)

さて、「ウィルヘルム・マイスター」を意識して書かれたというハイジ。
読んでみて関連は...全然わからなかった!!
ワタシはまるっきりガキンチョになりきって読み耽っていたのであった。

が、ちょこっとネットを彷徨ってたら、
まさにそのことについて書かれたサイトを発見。
いろんな角度からハイジが語られていてかなり興味深いサイトである。「ちぢれっ毛ハイジ」の画像もあるし。

 アルプスの少女ハイジという物語 のサイト

ソコに書かれてた「ハイジ=ミニョン」説にココロが騒ぐ。
ミニョン(Mignon)といえば中学生の頃のワタシの秘かなアイドル♡ なつかしいなあ...
ワタシがレモンを育てたがるのもモトをただせばミニョンの詩に源泉があるのだ(ホントか?)。
ハイジの朗読した賛美歌がその"Kennst du das Land" の詩を意識して使われてるというのはなかなか魅力的な指摘なのであった。全然気付かなかったけど。

なんだか「ウィルヘルム・マイスター」もーいっぺん読み返したくなってきちゃったのであった。
(「源氏」のほうはまだ夕顔が死んじゃったトコ...)
 

さて、ここまで到達したヒトはいるだろうか...

090307hena

というワケで久々の、ハイジなき「ハイジファミリー」。

ミニバラ:ヘナの若葉(と コケの「花」)がだいぶ開いて来たので、こっちへ移動してもらったのである。

ん〜、新しい葉っぱはかわいいなあ ♫

   ・・・スイマセン!本題はそれだけです...!!

ん?
よく見るとウシロの方にアヤシイおやぢが...!?

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 6日 (金)

平身低頭

・・・いや、ワタシが平身低頭してるのではない。

090304viola

ウチの、実生ビオラたちである。

植え替えた時には小指の先ほどだった彼等も
ようやくポツポツと花をつけるようになったのだが、
みんな背が低くて地面にへばりつくよーな姿。

ちっちゃいからって、すこし密植すぎたかなあ...
それにしてもいちばん古典的なのばっかり。
レンガ色のとかはどこへいっちゃったのだ??


090304kodemari

コデマリも、頭を垂れている。
我が家の花たちはみんな奥ゆかしい。
(てか、コレ ちゃんと咲くのだろうか??)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

キレイにしたい!

ヒヨドリさんの餌食となったもうひとつの椿「羽衣」。
こないだの写真は開きかけだったが、
開くと結構大きな花だったのでちょっとビックリ。

090303hagoromo

しかしやはり花弁の茶色いシミが気になる。
これは世に謂う「花腐れ菌核病」というやつなのか?
それとも単に寒さにあたったせいなのか??

手許の本とかを見た限りでは花腐れ病とはちょっとちがうよーな気もしてるのだが、花腐れ病の発生環境が黒星病と似てるのが気になるトコなのだ。

なにせ、ココに越して来てから敷いたウッドデッキが
かなり腐食して来ているのである。

買った当初は「すこしずつ防腐処理をして...」
などと目論んでいたのだが、
1枚1枚が大きい(90cm四方)うえに、
いったん敷いて上に鉢やら何やらを置いてしまうと
手入れするのが大変で結局敷きっ放し。

土やら枯れ葉やらがスキマに溜まって、
苔は生えるわ草は生えるわ...トマトも生えてたっけ。
最近では上板も腐って折れてるとこが何箇所もある。
とにかく雑菌の温床にちがいないのである。

さりとてコンクリートむき出しではこの先夏に向けて不安だし...
なんか安価で清潔な床材はないかなあ、
と、この冬バラの消毒にまで手が回らなかったワタシは悩んでいるのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

春雪花盗鳥

またまた風邪っぴきの朝。
ょおぉおおーっ、ょおーーっっ」
と尾を引く鳥の声で目が覚める。

硝子戸を開けても気付かずに花を啄むヒヨドリさん。
雪の朝だと言うのにご苦労なコトである。

090304hiyo
コレはステレオじゃありません

常にカップルで我が家へ食事に来る彼等。
もー片っぽは椿「羽衣」のほうを賞味中だったが、
残念な事にカメラの電池切れで撮影できず。

090304yuki

「目覚めたら一面の銀世界」を期待してたのだが
雪は全然たいしたことなかった。

090304yuki_koke

090304yuki_mishou

実生バラも特にダメージはないようだし。


裸足で外に出て写真撮ってたら
泣きたくなるぐらい冷たかったけどね...
(風邪っぴきのくせに何してんだか...)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 2日 (月)

不人気な新人

こないだの休みの日。
「なんとか2月中にバラの植え替えを済ませたい」
の一念で、ぐずつく空の下、作業を始める。

が、

先日HCで買った「*ごころ」のバラの土は、グラスウールだかなんだか、トイレットペーパークズみたいなのがいっぱい入ってて気分が悪い。

ワタシの場合、所詮は素人園芸。
土も見た目が大きな要素である。

どんなに花の為に良い素材(かどうか知らないが)でも、
「そのへんの汚泥を集めて作ってみました」(ってコトはないだろうが)な見た目では使う気になれない。
雨も落ちて来たのでひと鉢だけで作業は中止。
新たな土を求めて別のHCへ。

しかし、どーもイマイチ「これだ!」というのがない。
「これは!」というのはあったがお値段が・・・
結局三たびネットで購入するコトに。
ポイント使えば半額ぐらいにはなるし...

ところで。

実はHCで衝動買いした花が・・・。

090225lapis

オーブリエチア バリエガータ「ラピス」
と書いてあった。いかにもアブラナ科らしい花のカタチ。
そろそろムラサキの花が恋しくなってきてたし、
葉っぱが斑入りで明るいのが良い。

・・・のだけど、ツマは

ぜんぜんよくない! なんで??

と全否定。
我が家での不遇が一瞬にして決定してしまったのである。

・・・いいと思うんだけどなあ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »