本題までたどり着けるか
某月某日。
火天の城 (文春文庫)読了。
安土築城の棟梁、岡部又右衛門とそのムスコの物語である。
極めて大雑把に謂えば、大工さん目線での安土築城物語。
某月某日。
天下城 (新潮文庫)読了。
安土築城の石垣普請で有名な「穴太(あのう)衆」の棟梁の物語である。
つまり、石工目線での安土築城物語。
・・・だけにとどまらず、戦国末期の城郭の急変貌の物語ともいえるかな。
松永弾正の先駆性をキチンと評価してるのに好感。
と、いずれも数年前に話題になった作品だが、
ワタシは最近ようやく読んだのであった。
'99年の安土城発掘調査現地説明会の時の天主直下の焼け跡。
10年ぐらい前の写真だが、なんか急に載せたくなった。
未だ「想像」の域を出ない天主の姿はもちろん、
大事故を起こした巨石の行方や「一般公開」の際の階段崩落事件等々、安土城にからむ有名なネタは数多い。
それらの料理の仕方がキモだったわけだが、
特に楽しかったのはどちらの作品にも出てくる「天主コンペ」のシーン。
各地の有名棟梁が天主の模型を信長に披露してプレゼンするのだが、とりわけ「天下城」ではその名も「兵頭」という、「そのまんまじゃん!」なナマエの棟梁が登場する。
現実に存在する兵頭与一郎氏の復元案を知らないと楽しめないのだが、作中「兵頭余市」の提出した色彩鮮やかなタワー型天主案の運命が笑える。佐々木譲、なかなかお茶目である。
某月某日。
PLUTO 7 (ビッグコミックス)
買った帰りの電車で読了。
エプシロンの最期...
エヴァのカヲルくんのとおんなじじゃん!
他にもなんかエヴァっぽいイメージがいっぱいで
「えぇー??」って感じなのであった。
某月某日。
アルプスの山の娘―ハイヂ (岩波文庫)
2009年春の「リクエスト復刊」シリーズのひとつとして発売されてたのでさっそく読んでみる。
コレは数年前どころか1934(=昭和9)年の版なので、
ハイジ..いやハイヂが「お前さん」とか
「あたし屹度死んぢまふともつたわ」
(「と思った」を「ともつた」と言うようだ)とか言うのだ。
最初はビミョーに入り込めなかったが、そのうち違和感なくなってきた。
しかし、どーしてもアニメのイメージが拭えず、
「黒いちじれっ毛をおかっぱにした」
というハイジの姿がなかなか定着しないのであった。
(ついでに「セバスチアン」は「あくまで執事ですから」のイメージが...)
さて、「ウィルヘルム・マイスター」を意識して書かれたというハイジ。
読んでみて関連は...全然わからなかった!!
ワタシはまるっきりガキンチョになりきって読み耽っていたのであった。
が、ちょこっとネットを彷徨ってたら、
まさにそのことについて書かれたサイトを発見。
いろんな角度からハイジが語られていてかなり興味深いサイトである。「ちぢれっ毛ハイジ」の画像もあるし。
☞アルプスの少女ハイジという物語 のサイト
ソコに書かれてた「ハイジ=ミニョン」説にココロが騒ぐ。
ミニョン(Mignon)といえば中学生の頃のワタシの秘かなアイドル♡ なつかしいなあ...
ワタシがレモンを育てたがるのもモトをただせばミニョンの詩に源泉があるのだ(ホントか?)。
ハイジの朗読した賛美歌がその"Kennst du das Land" の詩を意識して使われてるというのはなかなか魅力的な指摘なのであった。全然気付かなかったけど。
なんだか「ウィルヘルム・マイスター」もーいっぺん読み返したくなってきちゃったのであった。
(「源氏」のほうはまだ夕顔が死んじゃったトコ...)
さて、ここまで到達したヒトはいるだろうか...
というワケで久々の、ハイジなき「ハイジファミリー」。
ミニバラ:ヘナの若葉(と コケの「花」)がだいぶ開いて来たので、こっちへ移動してもらったのである。
ん〜、新しい葉っぱはかわいいなあ ♫
・・・スイマセン!本題はそれだけです...!!
ん?
よく見るとウシロの方にアヤシイおやぢが...!?
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
わ~、ハイジのおじいさんだ~、クララだ、ピーターだ~。
私たち世代???には、心に残っていますね~。
しかも、あやしいおじさんまで…。
(って、これは本題じゃないんですよね。)
新しい葉っぱ、我が家でも少しずつ展開中です。
初々しくて可愛いですね。
投稿: 由莉まま | 2009年3月 8日 (日) 10時25分
由莉ままサン;
ワタシがいちばんココロに残ってるのは
じつはあやしいおぢさんのほうだったりして...^^
2月中に植え替えられなかったのもあるのでフクザツな心境ですが、早春の葉っぱはやっぱりココロ踊るものがあります。
このまますくすくと育っていって欲しい!!
投稿: Hirokazu | 2009年3月 8日 (日) 23時03分
ハイジファミリー、いい風情ですねー。柔らかそうな新芽もすごくイイ♪
ハイジはきっとユキちゃんたちと出掛けてるんですね。
ハイジは子供の頃に本を読んだ記憶があります。アニメのイメージとかけ離れていて、混乱しましたねー。
秋葉原の外れにハイジのショップがあるの、ご存知ですか?
なにゆえ今頃ハイジショップなんですかねー。
投稿: もも | 2009年3月 9日 (月) 21時50分
ももサン;
「ハイジクラブ」秋葉原のお店は終わっちゃって今は両国にあるようですね。
ちょっとおやぢは入りにくそう...
でも「おいしい」らしい白パンはちょっと食べてみたい...
投稿: Hirokazu | 2009年3月10日 (火) 11時31分