« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月30日 (木)

ルドゥーテと貫生花

「ゴールデンウィークは まるまるシゴト」
と思い込んでいたが、実は休みがあったので
玉川タカシマヤでやってるルドゥーテ展へ行って来た。

*詳細については ももサンの記事が詳しいのでそちらへ!

090429redoute
撮影できるのは入り口のココまで

さまざまなバラの香りの漂う中、
細密に描かれた銅版/手彩色の作品がずらりと並ぶ。

彩色は思ったよりシンプル。
青みがかったグレーのインクで刷られた線画(ほぼ点描だが)の濃淡が効果の殆どを担っている。

3点あった肉筆画は ちょっとエグい色のもあったが版画よりもさらに華麗な色彩に魅き込まれる。
が、実はワタシには秘かなお目当てがあったのである。

それは、ルドゥーテの描いた貫生花
「バラ図譜」の中に貫生花(プロリフェラ)が描かれているのは知ってたのだが、
それが展示されてたらいいなー、
と期待してたのであった。

結果は...
1点だけあった。
惜しいコトに「花の中から花」のではなく
「花の中から葉っぱ」のパターンの方だった。

Redoute_youka
写真がないので某海外サイトから部分的に引用
引用元はココ  

展示はなかったものの、売ってたポストカードに
「花の中から花」パターンのがあった。

Redoute_kanseika

ルドゥーテではどちらもプロリフェラ-Prolifera-となってるが、
「バラの虫とバラの病気」というサイトでは

 [花の中に花]=貫生花
 [花の中に葉]=葉化

と区別している。
このサイト、「ブルヘッド」についても言及してるが、
いままでいろいろネットを彷徨って来た中でココの記述がワタシにはいちばん説得力がある。
すなわち、

 [ブルヘッド]=花芯がふたつ以上になる奇形。
        花弁が縮み、重くて開かない
 [出開き]=枝から出た芽がそのまま葉を出し、
        出たところで開いた状態になる、
        芽や枝葉の異常

ただ、そうすると「日本ばら会」の「ブルヘッドは'出開き'と言われ」という見解と対立しちゃうんだよなあ...
繰り返しになるが、ワタシは「バラの虫とバラの病気」のサイトの見解に説得力を感じる。

090429frame
貫生花のポストカード買っちゃった♪ついでにフレームも買ったが こっちは母の日のプレゼントに化けてしまうかも...?

・・・と、いうわけで
我が家のグリーンアイス_プロリフェラは
その基準で行けばカンペキに「貫生花」なのであった。

090429gi01
中から伸びた花も完全に開いた♪

090429gi02
さすがにこの中から更に花..というのはなさそう。

しかし!

一見マトモに咲いた方の花もちょっとアヤシイ様相を呈しているのだが・・・コレ、雄しべの変形グアイがウシのツノっぽくない??

090429gi03

この姿は「雄蕊が不完全で、それが着いている部分の花床が盛り上がっていて、その形が雄牛の頭に似ている」という「園芸ナビ」(記事の典拠は小西国義著 「花の園芸用語事典」)のブルヘッドの記述そのものだと思うんだよなあ...

そうなると実感としては「バラの虫と...」よりも
「園芸ナビ」のほうが「ブルヘッド」と言うに相応しいようにも思えてくるし...

「バラ用語統一会議」とか開催してもらいたい!
と切に願う今のワタシである。

*ちなみに「貫生花」を「きせいか」と読み間違えてたヒトがワタシのそばにいたが、「き(貴)」ではなく「かん(貫)」だからネ!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

多難らしい。

ばらぞうにやられなかったほうのジュリアルネッサンスのツボミ。

090428jr

・・・なんか...喰われてるっぽい...。
犯人は誰だ!?

・・・一番花はその名の通りイチバン期待してるのに
ヘコむなあ...!!!

 
気を取り直して、アモーレ・コルダナ(推定)。
気温が低かったせいか、まだ咲いてなかった。

090428amore

・・・葉っぱに黒いテンテンが!!

090428amore02

葉っぱとったらなんだかオモチャみたいになってしまった...

さらに、ヴィジョンの新葉がイビツなカッコしてるのでウラを覗いてみると、うっすら白いモノが...
写真撮るココロの余裕もなく葉っぱをむしり取った。

シートにくるんだままだった古土のクズ取りをしたら、まだ小さいコガネべビーが数匹...

アブラムシ、ばらぞう、黒星、うどんこ、正体不明のツボミ喰うヤツ、コガネべビー。ついでにカメムシも...

オールスター勢揃い。今年も前途は多難なようである。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月27日 (月)

謎の城

一番乗りかと思ってたアモーレ!コルダナ(推定)

090426amore

日曜の早朝には前日からの雨にずぶぬれなまま、
「今日咲くつもりだったのにぃ!」
といった風情である。
気温は低いものの天気はよかったので、
もしかしたらワタシが出かけたあともう少し開いたかもしれないなあ。

そんなコトを思いながら宿泊先へ向かう途中、
ナゼかワタシは某北関東の「いわゆる『なんちゃって城』」に寄り道していたのであった。

090426nagatuka
雲の流れが速くて立体感が逆になってしまった!
ちなみに手前は長塚節の銅像。こんなヒトだったのか...

一面にひろがる田園風景の中に屹立するこの天守風なタテモノは、もとあったモノを復元した訳でも城あとに建ってる訳でもない。歴史的にはこの地にこのようなタテモノを持つ城は存在しなかった。
こんなモノが建てられる根拠は全くないのである。
だが、町には他にも城の櫓ふうのタテモノがいくつかある。
・・・不思議だ。

遅い時間だったので中の展示は見られず、ロビーをのぞいただけだが、
そこにはなぜか「ナウマン象」が...

090426nauman

常総市地域交流センター:通称「豊田城」。
謎の「城」と「町」である。

・・・アモーレ!、帰ったら咲いてるかなあ...

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

キミ!?

こないだ、ツマから「ほら!」と見せられた写真。

思わず「げっ!」と叫んでしまったのであった。

090420hee
*これはステレオじゃありません

ひーちゃんのおシリから まっ黄色なモノが!
宇宙からやって来た寄生生物か!?
それとも ものすごく不健康な ウ*チか?!

そーいえばちょっと前に『うんこ入浴剤』の記事を読んだのだが、その中で
[年輩のスタッフは当初「うんち入浴剤」と名付けようとしていたらしいのだが、若手スタッフたちから「“うんち”よりも“うんこ”の方が上品ですよ!」と突き上げを食らったというのだ。社内間で調整をしてみたところ、どうも“うんこ”の方が好感度が高そうという結論に達し、めでたく『うんこ入浴剤』としての発売に至ったという。]
と書いてあった。
ワタシの感覚では「ち」よりも「こ」のほうが遥かに下品なのだが...ジェネレーションギャップというヤツか!?

090420kimi
*これもステレオじゃありません

ひーちゃんをどけたあとに残っていたのは
ウ*チとおしっこにまみれた「割れたタマゴ」だった。
カメのタマゴもニワトリ同様の黄身なんだなあ、
と あらためて感慨にふける。
なんかもったいないが、さすがに喰いたくはないな....

まだあと何個かオナカに残ってるはずなのだが、
ここんとこ全く産む気配ナシ。
早くスッキリしてくれー!!
 
 
おまけ:メダカ池に「藻」発生中。

090421medakaike

もっと働け!ミナミヌマエビ !!(1匹だけ働いてる姿が見える)
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

かえってきたぞうっ

3月の末に新潟県でなくしたケータイ。
その後、警察に届けられているコトが判明。
ツマに連絡してもらって送り返してもらうコトに。

数日後、書類が届く。
「送付依頼書」と「受領書」。
そして、同封の送り状には落ちてた場所がしっかり記入されていた。

Shorui

・・・本丸かあ。
融けかけの雪に足許をすくわれて転びかけた時かなあ...
しかし、違う場所だったらなんと書かれてたんだろう?
例えば「三郎景虎邸址」とか「直江屋敷」とか...
「お花畑」という曲輪もあったが、
ソコで落としたらやっぱり
 「春日山城跡 お花畑 で拾得」
とか書かれるんだろうか?

それはともかく、
記入して投函すると数日後に現物が送られて来た。

Yuupakku

ゆうパックの送料700円。
ワタシが休みで家にいる時に届いたのだが、
受け取る時にワタシが出る出ないでツマとあやうく夫婦生活の危機に...
そのためしばらくは手に取るコトもなく、
出張先のホテルでようやく開封したのであった。

Kikan

ちゃんとエアパッキンでくるんでくれていて恐縮。
試しに電話をかけてみたら、呼び出し音1回ぐらいで切れる。
アドレスや写真とかのデータは無事だったので
新しいケータイに転送(赤外線はフツーに使えた)。
まだ全部のデータは移してないが、
それが終われば「お役御免」である。

くぼみのところどころに土がこびりついていた。
おそらくビチョビチョのとこに落ちてたのだろう。
期せずして「春日山城本丸の土」がワタシの手許にやってきたというワケである。
(しかし、本丸のあたりは風雪で土が失われて行くので定期的?に土を運んでメンテされてるらしい。というコトは謙信とか兼続とかが踏んだ土ではない可能性が高いのであった)


おまけ:またいたぞうっ!

090421jr

かなりいいトコまでいってたジュリアルネッサンスのツボミにいたばらぞう。
泣きながらツブしました。
そして、泣きながらツボミを捨てました。
・・・なんて悪意に満ちた虫なんでしょう!!
・・・なんでコトバ遣いが変わってるんでしょう??
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月23日 (木)

タアイのない喜び

ウチのスミレもあらかた咲き終えて、
葉っぱばかりが繁るようになって来たのだが、
そんな中に薄紫のしょぼい花が幾つか顔を出していた。

090421tatitubo

タチツボスミレ!

植え付けた一株だけしかないと思ってたら、
3〜4株育ってきてたようだ。
他のスミレに埋もれてわからなかったが、
こっちの方が遅く咲くのか...

これでワタシのタチツボ増殖計画(成り行き任せ)も一応の展開をみたワケである。
めでたしめでたし。
 
 
おまけ:ブルーデージーはいま

090421bd

上から見るとまだマシだが...

090421kenjuu

横から見ると斯様に放埒な姿なのである。
ま、いいけど...
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

貫生花その後

今年もミニバラ:グリーンアイスにあらわれた貫生花。
その後、すこし開いてきた。

090418gi

4/18にはこんな感じ。

090421gi

4/21にはこのくらいまで開いて、内側の花の様子もわずかながら窺えるようになってきた。

コレを禍々しいとみるか楽しいとみるかはビミョーなトコロだが、毎年のようにあらわれるのであればもはやひとつの個性といえなくもない。
どーせなら安定して貫生花が発現するよーな株になってしまったほうが気楽だったりして。

ちなみに「ふつー」な花のほうは・・・

090421ginomal

・・・ん?...コレもなんかビミョー?
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月21日 (火)

白いタイヤキとオダマキ

セトモノの里へ仕事に行ってたのだが、
ちょうど「陶祖まつり」というのをやってる日だった。
夕方着いて急いで街なかへ向かうとおみこしが...

090419mikosi ・・・帰るトコだった。

せともの市を見て回るが、ワタシにはセトモノの善し悪しはワカラナイ。

「瀬戸蔵ミュージアム」というのがあったので
ココで勉強してから...

090419tousirou
まつりの由来である陶祖・加藤四郎左衛門景正作と伝えられるモノだというが、あくまで伝説らしい。

090419gomuinn
ゴム印でペタン!・・・今はもっと違う印刷方法のようだが。

090419benki
どうしてもこういうモノに目が行ってしまう...

古代以来の数々のヤキモノを見て目が肥えたトコロで、
再びせともの市で掘り出し物を...と思ったら、
既に終わってしまったあとなのであった。
うー...長居しすぎた!

ホテルのそばをうろついてると何やら行列が...
つられてワタシも並ぶ。

その店に貼ってあったチラシには「行列のできる評判の店」とあったが、どーもわざと行列ができるような売り方をしてるような気がしてならない客さばきの非効率...

待つ事およそ40分。
ワタシが手にしたのはコレだった。

Siroitaiyaki
奥から 粒あん・白あん・チョコ・カスタード
「白いタイヤキ」

良くワカラナイがどうやらタピオカ粉を使ってるらしい。
「外は”パリッ” 中は”もちもち”」と書いてあったが、
もちもちが多すぎるかな...食感はほぼ求肥餅。

090421taiyaki

「冷めてもおいしい」というので家に持ち帰って
冷蔵庫で冷やしたのも喰ってみたが、
むしろ冷たい方がおいしいかも。
フツーのタイヤキと違って1コでおなかいっぱいになってしまうのであった。

家でタイヤキ喰ったあとバルコニーへ出てみると
アキレギア(西洋オダマキ)「おりがみ」が咲いていた。

090421odamaki

種まき用の小分けの育苗ポットを放置してるうちに根付いてしまったヤツである。
ジュリアルネッサンスの挿し木とかと一緒のプランターで、ココのはバラも含めて植え替えしてない。今年こそは植え替えねば!

090421odamakiup
やっぱり雄しべがカワイイなあ

・・・タイヤとオダマで韻を踏んでみた訳だが
やはりイミなかったな...
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

ふたえだったのね。

グリーンアイスの開花1号&貫生花と佐藤錦とコデマリと砂漠のバラの開花とばらぞうをみつけた同じ日(しつこいなあ)、「生き残りミヤマキリシマ」が咲いてるのもみつけた。

090414miyamakirisima

12月にいっぺん咲いてるのだが、やはり春の花の方がスコヤカな感じ。
なんにせよ、生き延び続けてくれてウレシい限りである。

いっぽう、名も知らぬ「たぶん植栽用のフツーなやつ」とワタシに呼ばれてるツツジの方は、それ以前から咲き誇っていたのだが・・・

090414tutuji

何年も見てるのに今ごろになって気付いた事実。

・・・二重咲きだったのか・・・!

自分の目のフシアナぶりにあきれかえったワタシなのであった。

090407tutuji

ちなみにこないだカイガラムシだらけだったのも
同じ種類(もとナニゲ挿し)。ちゃんと咲けた!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

砂漠・バラ・立ち退き・クリスマス

グリーンアイスの開花1号&貫生花と佐藤錦とコデマリの開花とばらぞうをみつけた同じ日(くどい...)、アデニウム「砂漠のバラ」が咲いてるのもみつけた。

090414adenium

ホントにこの日が開花日なのかは判然としないが、
とにかくワタシがみつけたのはこの日なのである。

いまは2つ咲いてて、もう一個ツボミがついてる。

090418adenium01


何度も書いてると思うが、コレは「ツマの植物」なのでワタシは勝手に手出しが出来ない。
「ツマの植物」といえば...

冬の間の「茶色っぽいバルコニーの風景」に業を煮やしたツマが、バルコニーの一角を自分用にあけわたすコトを要求しているのである。

当初は「イングリッシュガーデン風」とか言ってたのだが、日によって「菜園」になったりしてコロコロ変わるので最終的にどういうスガタになるのかは不明...
とにかくワタシのイチゴやらヴィオラやら食べたあとのタネから育ったビワやらが立ち退きを迫られているのである。

どうなる!?ワタシのお花たち!!

 
おまけ:クリスマスホーリーも地味に咲いてます。

090414xmash

クリスマスホーリーという名で買ったものの、
欧米のそれとは別の「柊黐(ヒイラギモチ)」という木であるコトは去年の今日書いた通り。

やっぱり「花が咲いた!」っていうよりは
「なんかついてる」ってカンジなのだった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月18日 (土)

ぞうさんもきたぞう!

グリーンアイスの開花1号&貫生花と佐藤錦とコデマリの開花をみつけた同じ日、
あんまりみつけたくないものもみつけてしまったのである。

090414barazou
片っぽボケてるが、立体視すれば大丈夫!

・・・働き者の、バラゾウムシ!!
ツボミが3つほど萎びてしまったのはおそらくコイツのせいであろう。
よりによってツボミをダメにするってトコが許せない。
違う生き方をしてくれればワタシとも共存できるのに
・・・と身勝手な思いを抱きつつ、プチッと昇天させたのであった。

ああ、こんなのじゃなくてノコギリクワガタとかミヤマクワガタとかヘラクレスオオカブトとかに来て頂きたいモノだ!!(ヘラクレスオオカブトが来たら一大事だが...)

 
おまけ:ブルーデージーも咲いてます

090412bd

自分では何の違和感も感じてなかったが、
由莉ままサンのとこで「明らかに、伸びすぎ」と書いてるモノより更に伸びすぎな気がする...(全体を撮ってなかったのが残念)

ま、ワタシの審美眼なんてその程度のモノ。
それはそれでお気楽でシアワセなのであった。
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年4月17日 (金)

コデマリ(附:グリーンアイス)

グリーンアイスの開花1号&貫生花と佐藤錦の開花をみつけた同じ日、待ち続けていたコデマリも開花。

090414kodemari01

以前は買ったその年にダメにしてたので、
自分ちで1年をすごした上での開花はうれしさ100倍!なのである。

090416kodemari

2日後には満開。
うーん、マリ!

090414kodemari02

でもワタシはツボミの多いこのくらいの時期(開花初日)の姿の方が圧倒的にスキなのであった。
 
 
おまけ:バラ開花一番乗りのグリーンアイスの近況

090416gi

咲きはじめはちょっとヘンなカタチだったけど、
開ききったらマトモじゃないか!

ちなみに貫生花のほうは相変わらず同じカタチのまま。
いま出張でセトモノのまちへ来ているのだが、
帰った時にはなんか変わってるコトを期待!
(しかし今回はヒネリのないタイトルだなあ...)
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月16日 (木)

佐藤錦を喰える日は来るのか?

グリーンアイスの開花1号&貫生花をみつけた同じ日、
食べたあと蒔いたタネから育ったサクランボ佐藤錦も開花。

090414satounisiki

やたらと雄しべの長いヤツである。
雨が降る前にと、あわてて「ムコどの」ナポレオンの新しめの花をひとつもいで受粉にチャレンジ。

が、雄しべは長ーいクセに雌しべは奥の方に隠れるようについてるのでなかなかうまくいかない。
綿棒などを使っての受粉も試みたが、
そもそも花粉がつかない!!

冷凍庫に入れっぱなしだった去年のナポレオンの花粉も引っ張りだして来たが、茶色く変色してカラカラ...それでもむりやりくっつけようとするが、やはり雌しべが奥過ぎてうまくいかない...!!
そのうち雨も降り出して、人工授粉はあっさり挫折したのであった。

翌日はいい天気だったので、新しい花で再チャレンジするが状況は同じ。
ヤケになって佐藤錦の鉢を持ってナポレオンに本体ごと花をつっこんでウリウリ..!とこすりあわせる...
・・・受粉した気配は...ナシ。
うーん...人工授粉はムツカシい!!
 
 
おまけ:働くエビちゃん。

090407medakaike

今年は姫スイレンの植え替えをしてないので、
ちゃんと咲くかどうかビミョーである。
ちっちゃーい葉っぱを撮ろうと思ったが、
掃除に励む(喰ってるだけだが)ミナミヌマエビのほうに目が行ってしまって姫スイレン撮り忘れた。

しかしいっぱいいるわりに藻は全然減らない。
もっと働け!!
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

今季最初のバラはまたしても...(涙)

最初に咲くのは「推定:アモーレ」があと数日で...
と思ってたら、イキナリ開きかけの花を発見。

090414gi00

なんだかヘンなカタチだが、一応グリーンアイスである。
去年に続いての開花第1号。

去年の第1号は「花の中にまた花がつく」という
貫生花-Prolifera-」だったが、今年のは大丈夫そう...
と思いつつ脇のもうひとつの開きかけを見ると...

090414gi01
ショックのあまり片っぽピントがあってません。
立体視すれば問題ナシ!

コレはいったい何だ?!
葉っぱは付け根がびろーんとひろがってイチゴみたいだし
赤い花びらの中にはミドリのカタマリ...
そしてまた赤いのが...

090414gi02
ショックのあまり両方ピントがあってません。
立体視すればそこそこ見えます!

貫生花だ...!
思いっきりProlifera である!

多肥だ!きっと多肥が原因に違いない!!
この数週間、新しい液肥買ったのがウレシくて
元肥の入ってるバラたちにもさんざん液肥を与えてしまっていた。
きっとそのせいで栄養過多になってしまったのだろう。
他のバラたちもなんだか心配になってきた...!
2年連続で開花早々コレでは先が思いやられるのであった。

*ちなみにゲーテが貫生花のコトを書いてる文が収められてる本がいま文庫になって売られている。
「ゲーテ形態学論集・植物篇」 (ちくま学芸文庫)というやつで、文庫のくせに1500円もする。
ひと月ほど前に本屋さんでみつけて立ち読みしたが、読破する自信が全く持てず、買わなかった...もーいっぺん立ち読みしなければ!(こないだ「動物篇」も出てた..読むヒトはそんなにいるのかなあ)

ゲーテ形態学論集・植物篇 (ちくま学芸文庫)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

安心したら別の不安を思い出した

出張先での休憩時間、ツマからのメールを読む。

午前中にひーちゃんを病院へ連れてったらしい。

病院では「最初来た時より元気」といわれ、
問題はない、とのコト。
レントゲン撮ったが、中で割れてる様子もなく
どうやら先日のカラは「のこりもの」だったようだ。

090413hee 再び自宅へ戻って安眠するひー。
撮影:ツマ *ステレオじゃありません

やれやれひとまず安心...と思ったら、忘れかけてたもーひとつの不安がムクムクと...

090414amore

ツボミも順調にふくらんできた今日この頃。
「推定:アモーレ・コルダナ」とかはそろそろ花びらが見えてきそうなプリプリぶり。

しかし、黒い影がそこかしこに忍び寄っているのであった。

090412kuroboshi

コレはニューヨークだかニューアーク(我が家での通称。推定:チューリッヒ)だが、他にもチュチュその他の下葉に黒星発生。
薬剤散布しても火水は雨の予報なのであまり効果はないかも...
今年もまたコイツとの戦いが始まるのかと思うと
ちょっと暗ーい気分になってしまうのであった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月13日 (月)

サクランボの花とカメのタマゴと

東京近郊のソメイヨシノはあらかた葉桜になってきたが、
我が家の桜は日曜日にようやく開花。

090412napoleon

桜といっても、サクランボ。
食後のタネから育った佐藤錦のムコどのとして迎えた
「ナポレオン」である。

肝心の佐藤錦は、芽がほころんできたばかりで、花が咲くのかどうか未だわからない。
おととし初めて咲いたけど去年は咲かなかったからなあ...

受粉という、本来の任務を全うするにはムコどのの花粉を採取しなければならないのだが、出勤&そのまま出張なので手を付けられず。
作業が出来るのは火曜日だが、天気予報は雨??
今年もサクランボのもぎどりはできそうもないなあ。

 
出張先から家に電話すると、ヒョウモンガメひーちゃんの様子についてちょっぴり不安になるよーなハナシが...

090411heeegg
撮影:ツマ *ステレオじゃありません
  黒土のトコで産んだのでキタナい!

お散歩の効果か、あれから自力で2個のタマゴを産む事が出来たひーちゃん。
まだあと5個残ってる勘定になるが、普通ならお腹にスペースが出来た分食欲も回復するはず。
だが、ツマによるとあんまり元気がないらしい。
キュウリも半分しか食べなかったそうな。

せまいカメベランダではなく広めのルーフバルコニーのほうで歩かせようとするが、すぐ止まっちゃってなかなか歩かないらしい。
水はたくさん飲んで、おしっこも少しはするのだが、
タマゴのかけらもでてきたという。

・・・中で割れてるのか...
お腹の中でかけらが刺さってたらどうしよう!
と不安になるが、出張先なのでイカントモシガタイのであった。

様子見てマズそうだったらツマがひとりで病院へ連れて行くコトになるのだが...
うーん...それはそれで心配...
何事もなかったかのようにコロコロ産んで、
元気になってくれないかなあ!!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月11日 (土)

イメージが違う

「レモンの香りのハーブ鉢」は今、レモンマリーゴールド以外は新葉も出てそこそこ元気である。

こないだ見たら、レモンタイムに花が咲いていた。

090408lemonthyme01

わしゃわしゃするとシリアル風味なレモンの香りがかすかに漂う。

090408lemonthyme02

こうして見るといかにもシソ科な花姿。
こんな色あいなのに「レモンの香り」って、
なんだかしっくり来ないのである。
やっぱレモンな香りの花は白かキイロであって欲しい。
この色だとなんか梅干しっぽい味がしそう...
あ、味じゃなくて香りのハナシだった!
 
 
メモ:4月7日、ひーちゃんをお散歩に連れ出す

自力でタマゴを産み落とすためにも運動が必要というコトで、駐車場のある公園へ連れて行ってお散歩...が、駐車場はあき待ちの渋滞。もう一個の駐車場を求めて反対側へ廻ると、地図にはPマークがついてるのに駐車場はナシ...
しかたなくクルマのそばで歩いてもらうコトにした。

090407osanpo

広いスペースや草地があるのになぜかトイレの脇を通りたがるひー。
クリックして拡大しないとどこにいるかわからないなあ...
ひーがずりずりと歩いたあとがレールのように残っている。
・・・何故まっすぐ歩けない???

 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月10日 (金)

早いなあ

芽が出てるのに気付いたのが3月のおわり。
それから約10日、バイカカラマツはもう咲いていた。

090407baika

ひと月位かかって咲くものだと勝手に思ってたのだが、
早いなあ...!

090408baika

やっぱりもっと薄いピンクのが欲しい!とワタシも早くも浮気心が...

冬の10日はたいして変化もないけど、
春は日々世界が変わって行く。
ぼんやりしてるとどんどんみんな過ぎ去ってしまう!!
お芝居みたいな桜吹雪の中を通勤しながら
「しづごころ」ない季節だなあ、としみじみ思った。

090409setagaya00

世田谷公園の桜も、樹上よりも地面のほうが「花ざかり」である。

 
メモ:僅かばかりの日なたを求めるひーちゃん

090407hinata
撮影:ツマ

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月 9日 (木)

若干の後悔

ウチのバラにもようやくツボミが...♪

最初にみつけたのは4月の5日、
「カノンだと信じたい50円ミニバラ」のひと鉢だった。

ひーちゃんの退院のお迎えの前に水やりしてたら、
赤い葉っぱの間から黄緑の小さなツボミが見えたのだった。

「うっきー♫」とココロのなかで叫びつつカメラを向ける。

・・・と。
ツボミと同じキミドリの、別のモノが...!

090405canon

今季初、アブラムシ!!
バラにアブラムシというのはあまり記憶にないのだが、
今年はオルトランとか使ってなかったのでターゲットになってしまったのだろーか...
カイガラムシでも活躍したピンセットを持ちだして1匹ずつつまんでプチ。

・・・そのとき、ピンセットの先になにか別の虫がくっついてきた。
「うわっ」と思わずプチっとしたあと、

「もしやこいつはテントウムシさんの幼虫?!」

という考えが頭に浮かぶ。
が、その時には既にウッドデッキのスキマに落ちてしまって確認不能...

この写真の、ツボミの付け根から向かって左に伸びてる若い葉っぱの裏に写ってたのだが、いまいちよくわからない...

テントウムシかなあ...ちがう虫かなあ...
 
 
おまけ:勿忘草が咲いたよ♪

090328wasurenagusa

最初のひとつが開いたのが3月28日。

090405wasurenagusa

1週間かかってようやくほぼひとふさ咲き揃った。
 
 
メモ:4月6日、ひーちゃん水飲み場にて水を飲む

090406drinking

いままでのはすぐにひっくり返されてたので
ツマが新しい水飲み場を作ったのであった。
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月 8日 (水)

春といえば:その2

火曜日は休み。天気も良く暖かい。
バルコニーに出ると黄色い蝶があわてて飛び去る。
モンキチョウだろうか?と思いつつ歩き始めると今度はアゲハチョウがハタハタと目の前を横切る。

  はるだなあ。

しみじみ実感しつつ水やりをしてたらモンシロチョウがふらふらと...

  はるである。

春といえば、チューリップ。
何せワタシは桂愛児園チューリップ組出身である。

去年のアンジェリケとかは一向に咲く気配がない。
葉っぱは出てるが、その株数は半分以下かも。

しかし、ついこないだまで何を植えたのか忘れてしまってた新人のほうがしっかり咲いてくれたのであった。

090405lj

「レディジェーン」というチューリップ。
ラベルを見ると

   「植えてそのまま。
    毎年キレイな花を
    咲かせます!!」

と書いてある。
どうやら去年の秋のワタシはそのコトバにグッときたらしい。

しかし、なんか咲き方がチューリップっぽくない。

090405lj03

ラベルの写真は口を閉じてすっと伸びたピンクの花なのだが...

090405lj02

上から見るとまっしろである。

090407ljhighnoon

昼にはなんだか空を舞う鳥のような姿に反り返っている。

おかしい。ぜんぜんラベルと違うじゃないかっ!
これはこれでカワイイが、最初っからこんな風に咲くって知ってたら買ったかどうかビミョー!
それともウチの環境にモンダイが??
 
 
・・・そして夕方。
ふと見ると、そこにはラベルの写真と同じよーな姿が。

090407lj_evening

・・・そうか、時間によって開いたり閉じたりするのか...
チューリップ組出身のわりに、あまりチューリップのコトを知らないワタシなのであった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

春といえば:その1

春といえば桜。
あちこちのブログにも美しい写真がいっぱい!

・・・なので、少々ヘコんでるワタシである。
桜はステレオ写真にするのがムツカシい。
いや、ちゃんと専用の機器を使って撮ればいいのだが、
ワタシのよーに左右にズラして2度撮ってステレオ化するには、桜はユラユラしすぎなのである。

・・・と、言い訳してはみたものの、
そもそも単品として見てもダメダメな写真しか撮れてないのであった。

でもせっかくいっぱい撮ったから
「とりあえずステレオにはなってる」ヤツを...
ちなみに上3枚は新しいケータイで撮ったモノ。
左右で色味が極端に違ってたりしたので、
モノによってはかなり補正してある。
どれもみんな世田谷公園の桜。

090406setagayap01

090406setagayap02

090406setagayap03

090404setagayakouen01

・・・うーん、やはり「ゲンバ写真」だなあ...
しかし100枚位撮った中でステレオになってるのはコレくらいしかないのであった...
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

おフロにします?ご飯にします?

前記事のコメントにも書いたように、
ヒョウモンガメのひーちゃんがいきなり退院した。
退院と言っても全快したわけではない。
自力で1コだけ産んだので、しばらく自宅で様子を見るコトになったのである。


日曜の午前中に迎えに行き、
久々の「ひーハウス」への帰還。
カメベランダに出すとガタゴト歩き回るが、
まだ食欲はない。

そのあとワタシは仕事へいったのだが、
ひーちゃんは「お風呂」にいれてもらったらしい。
お風呂と言っても洗面所だが...。

090405hee
撮影:ツマ

のどが乾いてたのか、ごくごく飲んではおしっこをし、
またごくごく...の繰り返しだったとか。
     ・・・ん?おしっこ入りの水を飲んだのか??

元々シャワーやお風呂は好きなひーちゃんだが、
今回はかなりの「長風呂」だったそうである。


090405hee02
撮影:ツマ *コレはステレオではありません

なんとか開腹せずに排卵を済ませて元気になって欲しいモノである。
まずはなんか食べて欲しいなあ...。
・・・関係ないけど口や手が黒いのは黒土のせい??

 
おまけ:今年は花数があまりに少ない胡蝶侘助

090404kochou

雌しべがなんかトートツでかわいい。
しかしホントになぜ今年は椿がダメなのだろうか...?
乙女なんかぜんぜん花の気配がない!!
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月 4日 (土)

ひーちゃんはいつ帰る?

「3月最後の日はケータイの買い直しやら何やらであっという間に過ぎ」と以前書いたが、その「何やら」のひとつは、「ひーちゃん入院」である。

ヒョウモンリクガメのひーちゃんは2月に1個タマゴ産んで以来、食欲も元気もない。
ツマは「タマゴがつまっているに違いない」と確信。
3年前のタマゴづまりの時と同じというコトか。

  *前回の入院の記事 その1
            その2
            その3
            その4 

そういえばあのときはじめて「ひーちゃん」というナマエがついたのだったなあ...と感慨にひたっている場合ではない。

X線撮影の結果、抱えてるタマゴは11コ。
お医者さんが無造作にガラス棒をおシリに差し込むとコンコンと殻にあたる音が...

入院して注射とかしたが自力ではやはりダメ。
つっかえてたのを割って吸引し、4個は取り出したそうだが、入院3日めの時点では相変わらず自力では産めず、食欲も元気もないようである。

今の状況では、開腹して卵管とかをとっちゃったほうがいいかもしれない、という方向に傾きつつある。産めなくて死んじゃうケースもあるというのを思えば、それはもしかしたらひーにとってはいいコトなのかもしれない。


090403heehouse

穴を掘りやすいように、ホコリまみれにならないように、とツマが黒土をどっさり投入したばかりのひーハウス。
ひーちゃんがここへ帰ってくるのはいつなのか??

*ついでに、
なくしたケータイ、上越警察署に届いてるというお知らせが来た。
・・・もう上越行く予定まるっきりないんですけど...orz


おまけ: ことしはうつむいて咲いた紺侘助。

090328konnwabi

花びら、しっかり喰われてます!

*「うつむいて咲いた」についてはココを参照...するホドのコトでもないが...。

090401konnwabi

・・・あっという間に落ちてた...
 
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

うすむらさきの

・・・で、「シクラメン?」と思ったヒトはかなりの年配であろう。


090401tachitsubo

スミレの中でもとりわけありふれた「タチツボスミレ」。
ありふれてる分、ワタシの「すみれ」の原点でもある。
桜の開花を追うように、ようやく我が家でも薄紫の花を咲かせてくれたのであった。

今年はこの株しかないみたいで、
なかなかタチツボ増殖計画(見守ってるだけだが)は進んでくれない。
思い描いてる懐かしい風景、というのがあるのだが、
まだまだ過去の感傷に浸るのは早いというコトか...

薄紫といえば、三島由紀夫「春の雪」の単行本が
薄紫の絹(?)貼りの装丁で、とても気に入っていた。
ワタシが読んでたのはたいてい文庫本なので、
「豊穣の海」も最初は文庫だったのだが、
単行本の美しさと旧字(正字?)旧かな遣いの文体のあでやかさに魅き込まれて単行本も買ってしまったのであった。
「奔馬」とかは黒だったりしてイマイチなのだが、
「春の雪」はゼヒ古い単行本で読んで頂きたいモノである。

・・・そんなにお気に入りだったのに、
ドコにあるのかなあ...みつからない!!

 
おまけ:無傷の「羽衣」(椿)

090401hagoromo

写真ではうまく伝わらないが、
なんかコレだけ発光して輝いてるよーに見えるのである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 2日 (木)

デテキタデテキタ♫

去年買ったバイカカラマツ
冬の間は完全に姿を消していたので
「春になってもでてこないかも...」とちょっと不安だった。

090328baika

出てきた!

・・・違ってたりして?

でも葉っぱの佇まいはバイカカラマツの花を思わせる。
ちょっと雰囲気の似てる西洋オダマキは、
もうちょっとムラサキっぽいし...

このところ寒い日が続いてるので、この小さな芽が負けてしまわないか心配。
日なたへ移動しなければ!

そして

090401nanige

この「ナニゲ挿し」も芽を出してるが
・・・コレ、一体なんだっけ???

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

春日山早春

4月1日といえば「エイプリルフール」である。
普段からウソつきまくっているワタシだが、
この日ばかりは堂々と「うそつき!」になれるのである。

数日前から構想を練り、素材集めを始めようとした矢先に急遽新潟へ行くコトに...

中越でひと仕事終え、上越でもうひと仕事。
そのあと時間があったので再びの春日山城♪
今回は「春日山初めて」なヒトと一緒なので、案内人気取りでえらそーに登城。

090330honmaru
「直江屋敷」からブッキーが政伸にどやされて占拠した本丸を見る

町なかの雪ははすっかりなくなってるが、
城山の上には残雪が多い。

しかし「春」はあちこちに顔を出していたのであった。

090330tukushi
 

いちばんたくさん見かけたのが、カタクリの花。

090330katakuri01

週末、片倉城にカタクリを見に行って来たという同僚の話を聞いたのだが、
「みんな下向いてて写真撮る気になれなかった」
と言っていた。ココもまさにそんな感じ。
カタクリの花は花びらの先がもっとうしろに反り返ってるハズなのだが、みーんな口をすぼめている。

090330katakuri02

辛うじてコレだけはカタクリっぽい花のカタチ。


090330shoujoubakama

千貫門跡あたりに咲いてたコレはショウジョウバカマ?
「イケメン(by NHK)」三郎景虎屋敷そばではぐちゃぐちゃに入り乱れて咲いていた。

090330shoujoubakama02


090330ennreisou

コレはたぶんエンレイソウ。
パっと見、咲き終わった花がらかと思ってしまったが、
どうやらフツーに咲いてる姿のようである。

090330ennreisou_up
 
 
スミレもたくさん見かけた。

090330sumire01

花のウシロに突き出た「距(きょ)」がミョーに長いので、
ナガハシスミレ(テングスミレ)だろうか。

090330sumire02

花びらに切れ込みの入ったヤツもいた。
コレを選抜交配してったら、いつの日かフリフリなスミレが出来るかもしれない。
 
 
・・・などと、今回は城よりも花ばっか追っていたのであった。

「じゃあ次は林泉寺へ..」などと遊びモード全開になったワタシだが、ふと気付くとケータイがない!!

電話かけてもらうが、どこからも音はしない...
マナーモードにはしてなかったので、
音がしないというコトは「身の回りにはない」
というコトである。

駐車場にも、仕事先にもない。
というコトは城山の中??

雪解け水でぬかるんだ城あとの道を再びバチャバチャと上り下りして探すが、結局見つからず時間切れ。

090330michi
道の端のやや水分の少ないトコロかクイの上を歩くのがキホンだが、油断するとすべる。ちなみにワタシたちはスーツ姿なのであった。

「帰ったらツマにけちょんけちょんにけなされる!」
「しかも親戚やら仕事先やらの連絡先の大半はケータイの中にしか...」

遊び気分は一気に暗転、どんよりしたまま帰京し、
さらにどんよりしつつ帰宅。

・・・というワケで3月最後の日はケータイの買い直しやら何やらであっという間に過ぎ、エイプリルフールネタはついに陽の目を見ずに終わってしまったのであった。


 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »