貫生花その後
今年もミニバラ:グリーンアイスにあらわれた貫生花。
その後、すこし開いてきた。
4/18にはこんな感じ。
4/21にはこのくらいまで開いて、内側の花の様子もわずかながら窺えるようになってきた。
コレを禍々しいとみるか楽しいとみるかはビミョーなトコロだが、毎年のようにあらわれるのであればもはやひとつの個性といえなくもない。
どーせなら安定して貫生花が発現するよーな株になってしまったほうが気楽だったりして。
ちなみに「ふつー」な花のほうは・・・
・・・ん?...コレもなんかビミョー?
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
うちのベランダの一番バラはグリーンアイスでした。
てっきり真ん丸ツボミのアブラハム氏かと
思ったら、こっそりとグリーンアイス咲いてた。
うちのもなんか変なラッパみたいな形です(´Д`。)
肥料全然あげてないから少肥かしら・・・
投稿: まさん | 2009年4月24日 (金) 15時28分
まさん;
そちらでもグリーンアイスが一番乗りでしたか!
そしてそちらでもアヤシイかたちに??
グリーンアイスは貫生花の発生しやすい品種のようなので、
もしかするとコレといった理由がなくてもできちゃうのかもしれませんね。
その年の最初の花に発生するコトが多いような気もします。
投稿: Hirokazu | 2009年4月25日 (土) 00時14分
グリーンアイスの立派な(?)貫生花の画像見つけました。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/baranoie/diary/detail/200904250000/
肥料をあげすぎたメタボちゃんの一番花がこうなりやすいみたいですねー。
投稿: もも | 2009年4月26日 (日) 01時08分
ももサン;
絵に描いたような見事な姿ですねー^^
やはり一番花が なりやすいんですね!
・・・ココ、こないだブックマークしたばっかのトコでした。知らない間にこんな記事が載ってたとは!
投稿: Hirokazu | 2009年4月26日 (日) 03時03分