大船フラワーセンターとウチのバラ その1
3日おくれの「母の日」。
いつも家でご飯喰ってるだけだったのでたまには母を外へ連れ出そうと、近くの「フラワーセンター」(「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」というのが正しい名前?)へ。
「たまには母を...」というのも真実ではあるが、
「今行けばバラが見ごろのハズ!」
というシタゴコロもあったのは否めない。
バラは「美しい盛りを1日過ぎた」って感じ?
でも生田緑地のばら苑より立派な木が多く、
ツマも母も(もちろんワタシも)感心頻り。
そういえば生田は14日から春の公開が始まったはずだが、「もう咲ききっちゃいました」ってなコトになってやしないかと余計な心配も...この数日寒かったから平気かなあ。
*「ばら苑ブログ」をみると開苑日で「8分咲き」とのこと。大丈夫そうだが「(見ごろは)昨年に比べて10日ほど早い」らしいので早めに行かないとツラそう!
今回のワタシのお気に入りはブルー系。
ブルーバユーと書いてあったコレとか、イイなあ。
「ニューウエーブ」・・・コレも「ブルー系」なの??
何にせよ、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」の海のように波うつ花弁がキュートである。
そして、ワタシのお気に入りNo.1はコレ。
「ミスティパープル」と書いてあった。
明るい紫のグラデがワタシのハートをわしづかみ。
まさに絵に描いたような花である。
「ミスティ...」と同じ河本順子作出の「ブルーヘブン」も
初めてナマで見たのであった。
青というよりグレーな感じ?
でも他の「ブルー系」とは色のニュアンスが違う。
近寄って見ると外側のミドリがちょっとキタナく感じちゃう。
コレがなければかなりドキドキなんだけどなあ。
さて、ウチにも「ブルー系」のバラは居るのである。
・・・というよりは「パープル系」?
マダム・ヴィオレ、我が家での呼び名は「ビオレママ」。
ニューウエーブと同じ寺西菊雄作出の名花、
とのコトだが、ウチではなかなか「名花」な咲き方にはならない。
この写真の前の日に(ツマが)撮ったのがコレ。
・・・こっちのほうが開いてる...!
上のは早朝、下のは真っ昼間に撮ったモノである。
やはり時間によって閉じたり開いたりしてるのだなあ...。
「ニューアーク」こと推定:チューリッヒ・フォーエバーも仲間に入れてあげよう。
・・・あれ?あんまムラサキっぽくないな...
ニューヨークのほうかなあ...????
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
ミスティパープル、美人さんですねー♪ぐっときます。
ニューウエーブは私もピンクだと思ってました。これでもか!なフリフリですよね(^^)
投稿: なーり | 2009年5月16日 (土) 12時17分
わぁー、ウットリ
しちゃいますー。
一面に咲き誇るのも素敵

レンガの柱とバラのバランスも素敵
大船って、最近はやりのブルー系を集めてあるんですね。
ニューウエーブは実物を見たことがないから、「やっぱりこんな花形なのね!」とちょっと感動しました。
ビオレママも素敵な色♪
最後はちゃんとHirokazuさんの思惑通りにmy gardenに話を持っていって、ブルー系の魅力を見せつけられちゃったのでありました。
投稿: もも | 2009年5月16日 (土) 22時45分
なーりサン;
ニューウエーブのフリフリ、
こんなに几帳面にフリフリしてるのは初めて見た気が...。
ちょっと笑っちゃうぐらいだけど、キレイです!!
ももサン;
ブルー系、ほんの申し訳程度にちょこっとあるだけなんですけどネ
でもコンディションのいい花が多くてよかったですよー♪
投稿: Hirokazu | 2009年5月18日 (月) 01時31分