« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

喰われて初めて知る

10日ほど前(最近ネタの鮮度が古いな...)のコト。

「アリッサムが枯れている!水不足か??」
と不意に気付いた。

少し広めのトコに植え替えてた2代目クリスマスホーリー(ちっちゃーい葉っぱのほう)の足許が淋しいので「ラベンダー畑」のイメージで植え込んでみたものの、背丈も色合いもイメージとかけ離れてしまっていたアリッサムである。

090421alyssum
ぜんぜん気に入らなかったので、元気な頃の姿は
「別のを撮った写真の背景に写り込んでたヤツ」しかない

枯れ込んでるのをよく見ると土はそこそこ湿ってた。
だとすると...?

よーく見ると、なにやら黒くてちっちゃくて長いモノがいっぱいついている。

「芋虫毛虫のフン??」

と、さらによーく見るとソレはフンではなく、
芋虫毛虫そのもの!
あわててピンセットをひっぱりだしてつまみまくる。

(以下2枚、黒くてちっちゃくて長いモノが苦手なヒトは見てはいけません!)

090522athalia_rosae01 090522athalia_rosae02 コレがそいつ。

調べてみるとどうやら「カブラハバチの幼虫」らしい。
別名「菜の黒虫(ナノクロムシ)」。
大根とかの、「アブラナ科」が大好きなヤツだという。
そして、
「スイートアリッサム」はまさにそのアブラナ科!

・・・アリッサムってアブラナの仲間だったのか...

なに科に属するのかなんて考えたコトもなかったが、
喰われて初めて知ったのであった。

 
おまけ;お口直しにウチのバラでも...

090526joy

「ジョイ」が大きな花のまわりに小さな蕾を従えて...
なんだか姫路城みたい...とお城好きなワタシは思ってしまうのであった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

バレリーナのユメ

ツマママからもらった「マダム・タカコ」ことバレリーナ。

090519takako

カワイイ花なのだが、しべがすぐ黒ずんでしまうのが難点。
キイロいしべの時を撮れるのは滅多にないチャンス。

090519takako01

もらってから2年だっけ...
ウチのミニバラの中では大きく育った部類に入る。

でも、バラ園やよそのブログとかをみてると、
こんなのはまだまだヒヨッコである。

・・・もっと大きく、いっぱい花をつけさせたい!

バレリーナとみさきと八女津姫という「ちっちゃいトリオ」で、辺り一面こんもりと埋め尽くしてみたいものである。

・・・地植えじゃないとムリかなあ・・・

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月29日 (金)

チューリップのタネとはこういうモノなのか?

「植えっぱなしでOK」につられて買ったチューリップ「レディー・ジェーン」。
花後もほったらかしといたら、実?が乾いて割れて来た。

090522lj

覗き込むと、薄っぺらいタネらしきモノがつまっている。

090522tane02

ゆするとカサコソ音がする。

すっかり乾ききってるので切ってみる。
ひっくりかえすと、ざざぁっとタネ?がこぼれ出てきた。

090526lj_tane

しかし、ものすごーく薄くて、
ポップコーンの皮?みたいに透き通ってたりする。

090526ljtsnr02

蒔いても発芽しそーな雰囲気はゼロなのだが...
チューリップのタネってホントにこんななの??

 
おまけ:タネつながりで、実生ドルトムント。

090519mishoudort

かなり本来のイメージ通りな花が咲いてた。

もう10日も前の写真になってしまった!
でもそれから1週間ぐらいは、
見られる姿を保っていたのである。
えらいなあ。

ついでに、同じ日のニューヨーク・フォーエバー。

090519newyork

風当たりの強いトコなのですぐに花が傷んじゃう。
あんまり撮ってないのが、すこーし申し訳ない感じ。
キレイな時にはとってもキレイなのだ!
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

なつかしう らうたげなり

紫式部の時代、「なつかし」は
「たをやかで親しく、睦まじく思われる」こと。
「らうたし」は「いじらしくてカワイイ」こと。

090522tutu

・・・チュチュ・オプティマ。
なつかしう らうたげなり!

090513tutu

090516tutu02

090519tutu

090523tutu

090516tutu

出典が「桐壺」だという点については
深く追求しないように!
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

イチゴとラ・フォルナリーナとアンドロメダ

4月の終わり頃から、イチゴ(とちおとめ)がぽつりぽつりと実っている。

090507ichigo

最初に食べごろを迎えたヤツはワタシの居ない間にバルコニーでひーちゃんのプチお散歩をさせてたツマが何の気無しに喰ってしまったのであった。

あとからそれを知って泣きじゃくるワタシに辟易したのか、その後色付いたヤツはちゃんと分け合うようになったのである。

090503ichigo

・・・しかし、なかなか「うまーーーっ♪」というのには出会えない。
なんか薄味だったり、最初「お、甘い♪」と思っても
あとにちょっとイヤな感じが残る味だったり...

090513ichigo

こんなトコにも実ってたりするが、
見かけはイチゴミルクっぽくてうまそうでも
実際は野菜っぽい味だったりするのである。
・・・おいしいイチゴが喰いたい!!

ところで、
「ラ・フォルナリーナ」ことミニバラ「みさき」も
見た目はちょっとイチゴミルクっぽい。

090519misaki

すぐにウドンコまみれになりそうな気がして
「ラ・フォルナリーナ」=粉屋(パン屋)の娘
というアダナをつけたのだが、意外にウドンコには無縁。
むしろ今年は「ももローゼス」のmspや、去年咲かなかった(と思うが...)アンドロメダが早々にうどんこをつけているのであった。

特にアンドロメダは黒星とウドンコの波状攻撃で
散々な状態なのであった。

090512andromeda

あぁっ、ちゃんと咲いてるトコ撮ってない!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

いくたのしれん

もうすっかり過去の事になってしまったが、
イースターイエローの一番花。

090509ey

090509ey02

シンプルなキイロが素直でよろしい。

090510ey

次に開いたヤツも整ったカタチで、満足満足。
・・・でも、なんか「ずーっと見ていたい!」って感じではないのである。
今年のワタシはなぜか「原種系」にココロがうずく。

生田緑地のばら苑にも「原種」と書かれた木がいくつかある。
原種といえば圧倒的に一季咲き。
せっかく初めての「春の公開」にきたのだから、と
「原種」ばっかり撮ってたワタシなのであった。

しかし。
バラの歴史も分類も品種もロクに知らないワタシには生田のネームプレートは「鬼門」である。
花と、それに対応する(と思われる)プレートを順番に撮ってるのだが、プレートの記載をそのまんま書くと往々にして「なにそれ?(笑)」といわれる状況に陥ってしまうのである。

090522ikuta_canarybird

たとえば、コレ。

そこには2本植わってて、左右に別々の名前のプレートが立てられていた。
この花の根元は右側...というコトは
カナリー・バード 原種 1907年作出
と書かれているヤツであろう。

さて、家で調べてみる。

カナリー・バード Canary Bird 

分類:Sp(野生種) 作出:1907年
学名:Rosa xanthina 'Canary Bird' 
交配親:Rosa xanthina f. hugonis×Rosa xanthina f. Spontaneaとされている
(別冊NHK趣味の園芸 バラ大百科より)

・・・ふむ。

分類:S.(シュラブ) 作出:1907年イギリス
作出者:不明
河津バガテル公園ローズデータベースより)

・・・ふむふむ。

分類:H Hug.(ロサ・フゴニスを親とする早咲き)
ロサ・フゴニスとロサ・クサンティナが交雑されたと考えられている 
作出:1907年イギリスで発見
楽然ウェブサイト「バラ園」ー「原種園」より)

・・・ふむむ。

系統:HRub(ハイブリッドルビギノーサ)
作出:1911年イギリス 作出者:William Paul & Son
別名: Rosa xanthina 'Canary Bird' 
交配親:Rosa hugonis Hemsl. synonym × Rosa xanthina L.
「バラの家」楽天市場商品解説)より

 *「バラ大百科」によれば、
 Hybrid Rubiginosa(HRub)=Hybrid Egranteria(HEg)
 =ロサ・エグランテリアを交配親とした系統

・・・むむう。

Rosa xanthina 'Canary Bird'
作出 1945年以前 イギリス 作出者/販売者不明
または
作出: William Paul and Son 1911年ごろ イギリス
HRub, Shrub.
「Canary Birdという名前のバラは2つある。
一般に流通してるのは Rosa xanthinaあるいはRosa hugonisの交配種、
W. Paul & SonのはSweet Briar(ロサ・ルビギノーサ?)で、ザンガーハウゼンSangerhausenだけにある」
Help Me FindーPlant Name Searchより;訳や解釈が違ってたら教えて!)


・・・と、調べる先によってビミョーに分類やら作出年やらが違うのである。
そもそも生田における「原種」の定義とは何ぞや?
野生種?野生種を交配親に持つ?野生種を2,3代前の親に持つ?
それとも単に「オールドローズ」ってコトなのか?

いや、何よりも、ココに出てきた本やサイトの写真はみんなキイロの花なのである。
カナリアなんだからそうだろうなあ、と思うのだが、
ではワタシの撮った白い花は何だ???
隣のヤツも白かったぞ!
・・・謎は深まるばかりなのであった。


5/27追記!

ももサンの再コメント見て「はっ!」と気付いて調べ直したら、バガデルの「S」は「シュラブ」なのに「野生種」と書いちゃってた事が判明。モダンローズの枠に入ってるのを知ってたのに書いてる途中で忘れて他のとこんがらがってました。
・・・ので、こっそり修正しちゃいました!ゴメンナサイ!!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

生田で見たプロリフェラ(貫生花)

写真の整理をしてたら時間がなくなっちゃったうえに構成も考え直さなくちゃいけなくなっちゃったので、急遽別ネタに替えてみる...(つまり、今回は若干手抜きモードなのであった)


090522ikuta_kanseika

貫生花(プロリフェラ)、みーっけっ♪

生田緑地ばら苑では過去にもピンク・グローテンドルストの貫生花に出会ったが、今回は「モスローズ」というネームプレートのついた木に発見。

090522ikuta_kanseika00

本来はこんなふうにポチっとなってるだけなのだと思う。
でも、コレはあきらかに「花の中からまたツボミ」。

090522ikuta_kanseika02

コレ以外にも

090522ikuta_kanseika03

こんなふうに上向いてるヤツもあった。
この先どうなってくんだろう??
なんか、花は開かないような気がするなぁ。
・・・どうも今年は貫生花に興味シンシンなワタシなのである。

 
おまけ:鉢の片側に寄りたがるアルストロメリア

090521alstroemeria

この写真では分かりにくいが、鉢の半分以上は空き地になってしまってるのである。
奥ゆかしいと言うかやっかいというか...
でもキレイに咲いたから許す!
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

生田緑地ばら苑へ行く

なんだかハーレム状態のラベンダー。

090522lavender

・・・じゃなくて、


090522ikuta

生田緑地の「ばら苑」に行って来たのであった。

090522ikuta_pierre

今年の春(夏?)の公開は6/8までだが、
なにしろ今年は花の開くのが早いので 急がないとみんな散ってしまっているかもしれない!
急に代休が決まって、「行くなら今日しかない!」
と、仕事が忙しいツマをほったらかして いそいそと出かけたのである。

しかし、なんだか風が強い。
ズラして撮ってステレオにするワタシのようなヤツには圧倒的に不利な条件。
風で葉っぱが少し揺らいだだけでも立体感が滅茶苦茶になってしまうのである。

「ふだんより多めに撮影せねばなるまい!」
と、撮った写真をすぐに流し込めるようにMac Bookを背負って入場。

・・・だが.....

常に風で揺れるのは読み込み済み(予想以上にゆっさゆっさしてたが)。
時折襲う土煙も、まあ しかたあるまい。
しかし!

090522ikuta_canina01

090522ikuta_hanabira

090522ikuta_chateau_de_clos_vougeot

・・・肝心の花が、8割がた盛りを過ぎていたのである。

うすうす予想はしてたものの、カメラを向けようという気になる花を探すのに苦労するよーな状況。
ボランティアのおじちゃんおばちゃんおねえさんがせっせと花がらを切っているのだが、全然追いつかなそう。
ツボミ好きのワタシとしては、
「やはり会期を10日早めるべきだったのでは?」
と思わざるを得ないのであった。

でも、このコティリオンみたいにキレイに咲いてるのもあったし、せっかく撮ったから明日も載っけちゃおうかな...♪

090522ikuta_cotillion01

おまけ

こんなヒトたちもいた。

090522ikuta_hen *コレはステレオじゃありません。

個人撮影なのかシゴトなのか...すんごいカンタンなカメラで撮ってたんですけど(もちろんバラではなく女のヒトを)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

レコンキスタとレオナルド・ダ・ヴィンチ_2009

去年もほぼ同じ日に記事を書いてたレコンキスタ。
台木だったシャクヤクが接がれていた牡丹を放逐して
「国土回復」したヤツである。
勿論「レコンキスタ」はウチだけの呼び名で、
ホントの品種名はわからない。

090513reconquista02

アップした日は去年のほうが1日早いが、
写真の日付をみると今年の方が5日ほど早く咲いてる。
生田のばら苑も去年より10日ほど見ごろが早まってるようだし、今年はどれも皆早いのかなあ。

090513reconquista01

この写真だとバラの葉っぱの中に咲いてて如何にもバラっぽい。
じっさいこんなバラはありそうである。

葉っぱの主のレオナルド・ダ・ヴィンチもやはり去年より数日早く開花。

090516leo02

090516leo01

早朝の写真なのでちょっと青が強くなっちゃった...

090519leo

このくらいが「あ、レオ様(いーかげん死語だな...)」
と思える色とカタチだろうか...

開花以来雨やら強風やらでイマイチ美しさを発揮できないでいるのが可哀想である。
でも去年と違って、まだ今のところは黒い星があらわれてないのが救いなのであった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

Momo Roses 2009

ももサンちからやってきた「ももローゼス」2種。

090519rw

ロイヤルホワイトは開きかけの時の姿が愛おしい。
先に開いたほうは

090519rw02

なんだか長いカオになっている。
外側の2枚がないと丸顔でかわいいんだけどなあ..
ちなみに上のツボミも開いたら「長いカオ」になってきた!
それにしても沢山の花びら!


090519msp

キスミー"msp"はアブラムシの餌食になってしまった!
ツボミがずいぶんやられてしまったのだが、
このあと咲く花は無事だろうか???

090519nmsp

ナニゲ挿しの"msp"は少し早めに開花。
ミニバラらしい姿になっている。
撮り時に出会えなかったのが残念!!
・・・しかし赤が飛ぶなあ...

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

ピースはダメだが

写真の(ステレオ用)加工がおっつかなくて、
ネタがどんどん古くなっていく!

ワタシの最も思い入れの強い花、つるピース。
今年は1個しかツボミがつかなかった。
しかも開花は出張中。出発前は閉じたツボミだったのに
帰って来たらもう「びろーん」状態だったのである。

090512peace02

うーん、痛恨の極みである。

090512peace01

どうも期待通りに咲いてはくれないなあ。
場所的にはかなり気を遣ってるつもりなのに1回しか咲かないのは、やっぱイレモノがちいさすぎるのだろうか...?


090519gi

ナニゲ挿しグリーンアイスはこんなに元気なのになあ。
(ももサンに言われた「2段階で切る」の2段階めをやり忘れたせいなのだが)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火)

*実生*ヴェスターラントの親子

ヴェスターラント(ウェスターランド)が咲いたのは先週末。
まだ一輪だけである。

090516westerland

これは、土曜日の早朝。

そしてこれが日曜日の早朝。

090517westerland

日曜から月曜にかけてワタシが家に居ない間、
ものすごい強風だったというが、
火曜(つまり、今朝)の花はこんな感じ。

090519westerland

フチがいたみまくり!!
ずいぶんあおられたんだろうなあ...。

コイツのタネから育ったコドモのほうは、
親より1週間ほど早く開花。

090512westerland

・・・うーん、やはり今年もヒトエっぽいカタチである。
もしかしてドルトムントと交配しちゃってたりして??

090512westerlandmorning

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

冬っぽい花

一番花が咲いたのにまだ紹介できてないのがいくつかあるのだが、その中のひとつが、この「カノンと信じたい50円ミニバラ」である。

090503canon

この写真を撮ったのは5月3日。
このままお蔵入りしかねない状況だったのは、
なんか一番花らしさが無かったから。

今の時期の花って、もっとふくよかで瑞々しい色あいなイメージがあるのだが、
こいつはなんかちょっと疲れてる感じ?
冬に咲いた花みたいな雰囲気なのである。


090505canon

それから二日後の姿。
うーん、やっぱグラデの階調が飛び過ぎなのが
「冬っぽさ」の原因かなあ。

・・・あ、もしかして植え替えしてないからかも!

(でも、この状態でずいぶん長い間咲き続けてくれてた)
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

大船フラワーセンターとウチのバラ その2

黒真珠、散る直前の姿。

090512kuroshinju

この写真を撮ったすぐあと、
花びらを一気にふぁささっ...と落とした。
開花からほぼ10日、ずっと一定のレベルを維持した上での潔い散り方。見事である。
ワタシは黒真珠のファンになってしまったのであった。

それはさておき。

090513tenkou01

これも

090513tenkou02

これも

090513tenkou03

これも みーんなウチの国色天香の花である。

090513tenkou00

ひとつの木なのに真紅とピンク、花のカタチもまるで別モノ。
なかなかヒトスジナワではいかないヤツである。

国色天香がグルス・アン・テプリッツ(和名:日光)と同一かも、というハナシは前に書いたままほったらかしになってるが、大船のフラワーセンターにはグルス・アン・テプリッツが咲き誇っていた。

090513gant

コンディションが違いすぎるので比較にならないが、
うーん...同じなのかなあ...???

香りは...似てる気もしたけど...
ワタシの香り記憶力は「3歩あるけば忘れる」以下なのである。
やはり一緒に育ててみないと比べられない!!

フラワーセンターには「ダマスク系」だの「ブルボン系」だのといった系統ごとに何本かまとめて紹介してるコーナーもあって、嗅ぎ比べには便利である。

090513plate コレはステレオじゃありません

090513rose_de_mai

ローズ ド メイ。「ダマスク系」と書いてあるので
どれどれ...と嗅いでみる。
ふむふむ。

090513moss

名前わかんなくなっちゃったが、「モス系」の香りも
...ふむふむ。

090513variegata_di_bologna

ムラサキのは「ガリカ系」(カージナル ドゥ リシェール?)
斑入りのは「ブルボン系」(バリエガータ ディ ボローニア)
...ふむふむふむふむ。

・・・ダメだ!違いがコトバに表せない!!
ひとつの香りを嗅ぐと、もう前の香りはどんなだったか思い出せないのである。
もっともっと修行が必要だなあ...!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

大船フラワーセンターとウチのバラ その1

3日おくれの「母の日」。

いつも家でご飯喰ってるだけだったのでたまには母を外へ連れ出そうと、近くの「フラワーセンター」(「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」というのが正しい名前?)へ。

090513rg

「たまには母を...」というのも真実ではあるが、
「今行けばバラが見ごろのハズ!」
というシタゴコロもあったのは否めない。

090513mayqueen
「メイクイーン」?・・・ジャガイモか??

090513fc01
ココで母とツマの記念撮影。園の思惑通りか??

バラは「美しい盛りを1日過ぎた」って感じ?
でも生田緑地のばら苑より立派な木が多く、
ツマも母も(もちろんワタシも)感心頻り。

そういえば生田は14日から春の公開が始まったはずだが、「もう咲ききっちゃいました」ってなコトになってやしないかと余計な心配も...この数日寒かったから平気かなあ。

「ばら苑ブログ」をみると開苑日で「8分咲き」とのこと。大丈夫そうだが「(見ごろは)昨年に比べて10日ほど早い」らしいので早めに行かないとツラそう!

今回のワタシのお気に入りはブルー系。

090513bluebajou

ブルーバユーと書いてあったコレとか、イイなあ。

090513newwave

「ニューウエーブ」・・・コレも「ブルー系」なの??
何にせよ、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」の海のように波うつ花弁がキュートである。


そして、ワタシのお気に入りNo.1はコレ。

090513mistypurple

「ミスティパープル」と書いてあった。
明るい紫のグラデがワタシのハートをわしづかみ。
まさに絵に描いたような花である。

「ミスティ...」と同じ河本順子作出の「ブルーヘブン」も
初めてナマで見たのであった。

090513blueheaven01

青というよりグレーな感じ?
でも他の「ブルー系」とは色のニュアンスが違う。

090513blueheaven

近寄って見ると外側のミドリがちょっとキタナく感じちゃう。
コレがなければかなりドキドキなんだけどなあ。

さて、ウチにも「ブルー系」のバラは居るのである。
・・・というよりは「パープル系」?

090512mv

マダム・ヴィオレ、我が家での呼び名は「ビオレママ」。
ニューウエーブと同じ寺西菊雄作出の名花、
とのコトだが、ウチではなかなか「名花」な咲き方にはならない。

この写真の前の日に(ツマが)撮ったのがコレ。

090511mv

・・・こっちのほうが開いてる...!
上のは早朝、下のは真っ昼間に撮ったモノである。
やはり時間によって閉じたり開いたりしてるのだなあ...。

「ニューアーク」こと推定:チューリッヒ・フォーエバーも仲間に入れてあげよう。

090512na

・・・あれ?あんまムラサキっぽくないな...
ニューヨークのほうかなあ...????

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

八女津姫と遊び場

「国際バラとガーデニングショウ」の紹介番組を観てたら、見事なバラの盆栽がでてきた。
ウチの「盆栽風をめざすぞ!」ミニバラは...

090512yametuhime02

花は咲いたものの、盆栽風にはほど遠い。

この、八女津姫(レンゲローズ)、こっちでも咲いてる。

090513doronjo

ココはワタシの「遊び場」。

090513asobiba

最初は実生バラの植え替えのときの土を未練がましく
「まだコレから発芽するのがあるかもしれない」
などと思って取っといたのだが、
空きスペースにコケはったり、石(そのへんに落ちてるやつ)置いたり、居場所のなくなったハクチョウゲを仮住まいさせたりしてるうちにいつしか様変わりしていったのであった。

例えば4月のアタマにはこんな感じだったのである。

090405asobiba

毎週のようにいじってるので、来月には全く違う姿になっているかもしれない。

そして、もう1箇所、八女津姫の咲いてるトコが。

090512yametuhime01

ココこそ、「元祖 ワタシの遊び場」。

090513shuugou
手前の丸い鉢のヤツ!

水槽に使ってた流木にハクチョウゲを植え込んで
「イッキに大木、もしくは石付き風」を目指してあれこれいじってきたのだが、今年ふと八女津姫をナニゲ挿し。ついでに他で根が出てたヤツも植え込んでしまったのであった。

ウシロに並んでるのが二代目(向かって右)、三代目(向かって左)の「遊び場」たち。
キホンは「剪定後、捨てるにしのびないハクチョウゲの枝の収容所」なのでどれも似たり寄ったりなのだが、この時期には少し華やかになるのであった。

090512koumei
「セダムを植えたのは失敗だったかなー」と悩む孔明先生。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2009年5月13日 (水)

かなりイイ、とワタシは思う。

3年ぶり?に植え替えをして待遇改善したせいか(それもヒドいハナシだが...)、今年のリトルアーティストはウチ史上最高の元気っぷりである。

090512la

花がいっぱいついたのもそうだが、
伸びるがままに放置してた為に思いっきり繁ってしまった葉っぱも病気ひとつなくツヤツヤなのである。
もしかして今年導入した土の「馬糞」の効果?
(でも他のには黒星とかウドンコとか出てるしなあ)

090512la02

そう思いながら見ると、なんだか花も元気いっぱいに見えてくる。
今年のLAはかなりイケてるじゃん♪
と、ももサン風に「ぐふふ...」と笑みがこぼれてしまうのであった。

090512lamorning

花びらのウラの白いトコもキレイだし とひたすら自賛。
近所のスーパーで見かけたヤツにひけをとらないぞ!
とまたまた自賛。
ついでに「もはや疑いの余地はない!」と強気になって
ずっとつけてた(推定)の文字をカテゴリーの表記からはずしちゃったりしたのであった。

いやあ、それにしてもLAのツボミの開きかけはホントにかわいいなあ!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

ガリカとカニナ

ロサ・ガリカ "ヴェルシコロル"またの名をロサ・ムンディ。
M100なピンクに白の絞りの入った原種系。

090512gallica01
ちょっと黄色がかぶってしまった

どーにもうまく撮れないのだが、
現物はもう少し落ち着いた色でココまでペカペカしてはいない。
今年の花は、許せる色合いである。

090512gallica02

良い香り。でも何度も嗅いでるとだんだん分からなくなってくる。

 
090512dogrose

ロサ・カニナ、またの名をドッグローズ。
いかにも野バラな感じ。
かわいいなあ....
花びらがハートっぽいのがまたワタシのココロをくすぐるのであった。

090512dogrose02

ガリカの香りを嗅いだあとにこっちを嗅いでみると
「あ、なんか甘い感じ!」
と思ったのだが、さてどーなんでしょ??

原種系のバラはなんだかのほほーん、とした付き合い方ができていいなあ。
野原の花の中をうろつく熊さんになったような気分♪

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

テディベアに一喜一憂している

去年は咲いたっけ?咲いてないんじゃないかなあ?
というカンジのミニバラ、テディベア。
今年はちゃんと咲いてくれたのであった。

090505tb

そういや去年は夏と秋にぽつりぽつりと咲いてたのだった。
たしか1輪ずつしかつかなかったような...
それにひきかえ今年はすでにいくつも咲いてて
順調そのものである。

090509tb

・・・と思ったら、雨上がりのツボミに謎のブツブツが!
いったいコレはどういうコトだ??

090510tb

翌朝。開ききった花はどうやらマトモ。
いちばん右のがソレなのだが、外側の花びらに若干ブツブツが見えるけど内側は問題なさそう。やれやれ。

それにしてもテディベアは花の姿の移り変わりが激しい...
最初の写真のときぐらいの姿でしばらくいてくれれば
もっと優遇してあげるんだけどなあ!!
(モチロン冷遇してるつもりはないのだが...)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

*実生*親子は似ているか?

ドルトムント。
ナゼか「貴婦人」をイメージしてしまう、
ワタシのお気に入りのバラである。

090509dortmund

ネットを通すと色がずいぶん飛ぶなあ...
もうちょっと上品な赤なんだけど。

そのタネから育ったコドモもほぼ同時に咲いている。

090505mishoudortmund

090509mishoud01

上は5/5、下は5/9に撮ったのだけど、
同じ花かどうかはハッキリしない...
雨が続いたせいか色が褪せぎみ??


090505dortmind

同じように正面から撮った「親」。
コレと比べると「コドモ」のほうはシベの雰囲気がちょっと違う気もする。
シベの感じは、むしろカクテルに近いかなあ。

090509cocktail
そのカクテルはそろそろくたびれた花が目立ってきた

それはそうと、
「子」のほうは支柱に巻き付けてたのだが、
位置が低すぎてなんだか埋もれてしまっているのであった。

090509ishoud02

手前のヘナのかげでうなだれてる姿はちょっと情けなくもある。
なんとかしたいが休みの日まで花は待ってくれるか??

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

マーズ

去年はコガネべビーと黒星のダブルパンチで息も絶え絶えだったマーズ・オプティマだが、2年(3年だっけ?)振りの植え替えが奏功したのか、今年はわりかし元気である。

090505mars

どーも写真だとマーズの発光してるかのような輝きがうまく再現出来ないのだが、小さな炎のような花色が今年はちょっといい感じなのである。

開ききるのを見届ける事なく出張に...

初日の仕事が終わってから
「海に沈む夕陽を見よう!」
と山に登ったのだが、日没まではまだ時間がありすぎたようである。
しかも曇ってて夕焼けはムリそう.......

090507yahiko

ホントはこーいう色の景色をみたかったのだが...

090507yahiko_uso_2手抜き加工だが意図は伝わると思う...

あきらめて麓の港町で美味しいサカナでも...と向かったが、
全ての店が閉まったあとなのだった...無念!

ワタシがそんなコトをしてる間、
我が家では連日の雨の中、マーズが開ききっていたのであった。

090507mars02
撮影;ツマ(下も)

おそらくこの後は赤ーいピグモンみたいなカタチになってしまうだろう。
この状態の現物に会えるかなあ...

090507mars

・・・シズクがカワイイ♪

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

雑草状態

ウチのバルコニーには「大自然コーナー」とワタシが呼んでるプランターがふたつある。

引っこ抜いたスミレを移住させてたヤツだが、
放置してるうちにいつしか雑草だらけになり、
そのへんの空き地と変わらない植生になってしまった。

バルコニーという限られたスペースではこういうのはさっさと整理してキレイな花でも植えるのが望ましいのだろうが、
「何が生えてくるかわからない」
という ささやかなタノシミのために、相変わらず放置しているのである。

いま、ここで目立つのは、西洋オダマキ「おりがみ」。

090505zasouodamaki

こぼれダネから育っておそらく2年目にしての開花。
雑草たちの中でケナゲに生きていたのであった。

ココにも濃い色のがひとつあるなあ。
どんどん野生化して全く別の姿になるコトを期待!
 
 
おまけ:黒真珠開ききるとこんな感じ

090504kurosinju

・・・このあと、雨に打たれてどんどんうなだれていったが
いまはどうなっているのだろう・・・??

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

レモンの香りと天の香り

「檸檬の香りの寄せ植え」の、レモンゼラニウムが開花。

090505lg

サグラダ・ファミリアの尖塔の如くモシャモシャと伸びた(キタナいモノがいっぱい入って来ちゃうので下のほうまで写してないが、けっこう長ーく伸びているのだ)てっぺんにトートツに開いたその姿は、どことなくおマヌケである。

そして、花をじっと見つめていると

090504lg01

・・・なんだかトゥイーティーのカオに見えてきちゃうのである(ワタシだけ?)

それはともかく。
「レモンの香り」とはいうものの どーしてもシリアル系なお菓子っぽい香りに思えて仕方ないワタシはツマに香りを嗅がせてみたのであった。ワタシが何も感じなかったヘクソカズラの匂いに悶絶するくらいだからワタシよりは確かな嗅覚を持っているハズ。

090505lt
ついでにレモンタイムも

ワタシ;「・・・ね、シリアルっぽいでしょ?」
ツマ ;「えーっ? やっぱハナおかしいよ!」

・・・どうやら「シリアル系」はワタシの中だけでの香りのようである。

それでは、と「天の香りを持つバラ」なんぞと呼ばれたりする国色天香の香りを嗅がせてみる。

090505guo2se4tien1xiang1_02

ワタシ;「・・・紅茶の香り、する?」
ツマ ;「あー、するする!・・・んー、ちょっとスパイシー?」

・・・国色天香の香りについてはあまり詳しく書かれたモノを知らないのだが、「ティー系」というヒトと「ダマスクモダン」というヒトとが2大勢力のように(検索したかぎりでは)みえる。
ティーとダマスクモダンの混在した香りは「ブルー系」らしい。
しかし「スパイシー」はダマスククラシックがベース?(このへん、ネットで得た断片的な知識を追っかけてるだけである)

果して「天の香り」は何系なのか?
ツマのコトバでますますワケがわからなくなっているワタシなのであった。

090505guo2se4tien1xiang1
ちゅーか、ただの「天香」じゃなくて「国色天香」なんだから
「牡丹みたいな立派な花」
ってだけのネーミングなんじゃないのかなあ?
としつこく問うてみたりして...

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

クララはどこ!?

ツルニチニチ(ビンカ・ミノール)との競演を目論んでいた寄せ植え鉢のヘナ。
ようやく咲いたが、ツルニチニチのほうはすっかり咲き終わったあとだった。

090505hena

ココにはペーターやクララがいるのだが、
もう全然見えなくなってしまった。
・・・クララはどこだ!?

さて。
「バラは寄せ植えするもんじゃない」と言われながらも
もう根のほどきようがなくて寄せっぱなしになってるヘナに危機感を持ったワタシは無意識のうちに剪定した捨て枝をそのへんの鉢に挿していた(いわゆる「ナニゲ挿し」はヘナに限ったコトではないが、話の流れ上そういうコトにしておく)
それらも、それぞれ花を開いているのであった。


090504hena

5月4日早朝のナニゲ挿しヘナ。
お気に入りな開きグアイである。

翌日には完開。

090505hena02

これはこれでミニバラらしくていいのだけど。

もういっこの、ラティスにぶらさげてるほうのやつは
強風と陽当たりのキツさのせいか、ちょっと濃いめでシミ気味か...?

090505hena03

実物はこの写真よりもう少し落ち着いた色なのだが
なんにせよ理想の「ヘナの色」にはなかなか会えないモノである。

そうこうしてるうちに雨が本格的に...
今年はバラと過ごせる時間が少ないなあ..!

090505hena_rain
 
 
ところで・・・

クララ、いた!

090505clara

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

「ひとり花束」状態である

ツボミの時に虫だかなんだかの被害にあった
ジュリア・ルネッサンス(ジュリアとは違う品種だよ)
逆境にも負けず、開花♪

090504jr02

本家の株ではなく、剪定した「捨てるほう」を挿したら本家より元気に成長してしまった挿し木のほうである。
西洋オダマキが育苗ポットごと根付いた野菜用のプランターに数本同居していて、去年は植え替えをしなかったのだが、いまのところ全然問題なさそう。

・・・と、思ったら実は問題アリ!なのだった。

090504jr01

じゃーん!ダブルセンター!!

貫生花の次はダブルセンターか...
今年の一番花は問題だらけである。

でも、こうやって見てるとなんだか花束のようだな...
・・・と、花の異常に関してはとってもポジティブシンキングなワタシなのであった。

ついでに、同居してる実生西洋オダマキにも他と違う花が!

090504origami

まわりの兄弟や親はみんなピンクなのに、
コイツだけナゼか臙脂(えんじ)色!
なんかちょっとエラそう...雄しべが雑なのが惜しい!!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6)

2009年5月 4日 (月)

黒真珠咲く

黒真珠が咲いた事を書こうとしてふと

くろしんじゅ...英語にしたら BlackPearl...
・・・しまった!
キャプテン・ジャック・スパロウを絡ませればよかった!!

と後悔したのだが、ネタ的に古すぎるし、
まあいいか。


090503kurosinju01

・・・赤い...!

実物はもう少し深い色だったと思うのだが、
なにせ出勤前の数秒のコトなので自信はない。
ツボミ時代はもっと黒かったのである。

開花前日だってこんな感じ。

090502kurotubomi

それはいいとして、
花のサイズが...ちっちゃい気がする。
生田緑地のばら苑で見たヤツはもっと大きかったけどなあ...
やはり鉢植えだからなのか??

090503kurosinju02

横から見るとこんな感じ。
おそらくワタシが働いてる間にもっと開いたのではないかと思う。

090503kurosinju03

おんなじような写真だなあ...
そういうときはワタシがその花を気に入ってるというコトなのでオオメに見てやって頂きたい。
予想より小ぶりだけどスキなカタチなもんで...
もっといっぱい咲かせたいなあ...!!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

献花。

・・・かれこれ3時間あまり、
書いては消し、消しては書き...の繰り返しで
一向にまとまらないので書くのはヤメ。

清志郎は今となっては古いタイプのヒトではあるが、
ワタシはそんな彼の存在がウレシかった。

090502gi

思い入れのある曲はいろいろあるが、
この「君が僕を知ってる」の映像が忘れ難い。
カオほとんど写ってないけど。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

カクテルに思ふ

開花の順番で行くと2着なのか3着なのかビミョーだが、
カクテル(コクテール)が花を開いていた。

090429cocktail

久しぶりに嗅ぐ自分ちのバラの香り。
ルドゥーテ展で人工的に作った香りを何種類か嗅ぎ比べてみたが、もうどれがどれだかわかんなくなってしまった。
ワタシが「ダマスク系の香りに・・・」などと書ける日は来るのだろうか...

開いてるのはまだ2輪ほどなのでカクテル本来の
「あっちにもこっちにも♪」な雰囲気からは程遠いけど、
ばらぞうにやられてないツボミもまだいっぱいあるので
これからに期待!である。

ただし、例年の如くGWは仕事漬けな下層労働者なので
はたしてどれだけ楽しめるものやら...
そういや去年カクテルが咲きはじめた頃は「忍びの里」に居たのだなあ...

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »