「ひとり花束」状態である
ツボミの時に虫だかなんだかの被害にあった
ジュリア・ルネッサンス(ジュリアとは違う品種だよ)。
逆境にも負けず、開花♪
本家の株ではなく、剪定した「捨てるほう」を挿したら本家より元気に成長してしまった挿し木のほうである。
西洋オダマキが育苗ポットごと根付いた野菜用のプランターに数本同居していて、去年は植え替えをしなかったのだが、いまのところ全然問題なさそう。
・・・と、思ったら実は問題アリ!なのだった。
じゃーん!ダブルセンター!!
貫生花の次はダブルセンターか...
今年の一番花は問題だらけである。
でも、こうやって見てるとなんだか花束のようだな...
・・・と、花の異常に関してはとってもポジティブシンキングなワタシなのであった。
ついでに、同居してる実生西洋オダマキにも他と違う花が!
まわりの兄弟や親はみんなピンクなのに、
コイツだけナゼか臙脂(えんじ)色!
なんかちょっとエラそう...雄しべが雑なのが惜しい!!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
« 黒真珠咲く | トップページ | クララはどこ!? »
コメント
なにこれ~
おっしゃれ~
今や色々なサイズとか形とかこぞって販売してるから
「Hirokazu園芸」よりこれも発売できる~
可愛い可愛い
一輪で花束だもん
投稿: さくら | 2009年5月 5日 (火) 11時15分
さくらサン;
販売したいのはヤマヤマですが、
違法になっちゃうので出来ない...惜しい!
(異常開花なので安定した性質じゃないし)
・・・とマジメに答えてしまいましたが
たしかに「一輪で花束」な花をつくりだしたら
お得感があって売れるかもなー...
投稿: Hirokazu | 2009年5月 5日 (火) 22時52分
ジュリア・ルネッサンスは思いっきり私のストライクゾーンを刺激しますぅ
ですね!
横顔がめちゃくちゃぷりちー
正面を見たら、ちょっとビックリ。でも、なんか笑みがこぼれますねー。
ダブルっていうよりトリプル?^^
「バラの家」てんちょ作出のラテアートなんて、4つの巻き巻きですよ
今日読んでいた文章には、ダブルセンターも奇形じゃなくて個性として楽しんだらいいじゃないかってことが書いてありましたよー。
投稿: もも | 2009年5月 5日 (火) 22時58分
ももサン;
「奇形じゃなくて個性として」というのはワタシも賛成。
ひそかに
「例のグリーンアイスに更に窒素分を与えて3段咲き4段咲きの貫生花を目指せないか」
などと夢想してます^^
・・・その前に栄養過多で枯れちゃうかな...
投稿: Hirokazu | 2009年5月 5日 (火) 23時14分
はじめまして。ジュリアルネッサンスで検索したら、こちらのブログにたどりつきました。バラ大好きな私は、このジュリアルネッサンスに一目ぼれしました。いろいろおしえてくださいね。
投稿: クリーミーメグ | 2009年5月16日 (土) 16時45分
クリーミーメグさん;
初めましてなのに返事が遅くてゴメンナサイ!!
お読みになってお分かりいただけたかと思いますが、
ワタシの育て方はかなり「いーかげん」ですからねー^^
剪定した枝を挿して根付いちゃって
「けっこう強いんじゃん!」って驚いたぐらいだし...
だから、いま自信を持って言えるコトは
ジュリアルネッサンスはもっともっとキレイになれる!

ですネ
これからも時々のぞきにきてもらえたらウレシいです♪
投稿: Hirokazu | 2009年5月18日 (月) 01時29分