1日限りの
「アルムの山」(いつの間に命名したんだ?)は、
ヘナとツルニチニチの競演を目論んだ寄せ植えであった。
*何のハナシかわからないと思うが、この寄せ植えのコトです
が、花の時期が合わず、競演は果たせずじまい。
・・・だったのだけど、
こないだ1日だけ「競演」が実現したのであった。
・・・えー、ヘナのツボミのすぐ上のムラサキのがツルニチニチ(ビンカ・ミノール)でして…
喜びのあまり深度をイジルの忘れて、ニチニチがボケボケになってしまった!
でもヘナのツボミの透明感が愛おしいからいいや♡
翌日は休みの日だったのに雨。
昼頃雨があがって見に行くとツルニチニチの花は終わっちゃってた。
ついでにヘナもあっけなく開ききって…
夕方。
開き具合は変わらないけど、なんかもうくたびれた感じ?
夏になるに連れて花の見ごろが短くなるなあ!!
おまけ:NEJI in the HIROKAZU GARDEN その2
At the Medaka-ike (for rice-fish pond)
with strawberry
and with Sarusuberry (crape myrtle)
In Japan, the crape myrtle called "sarusuberry" …sorry, it's a lie !
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
あ、やっぱりヘナに似合いますね、ツルニチニチソウの花♪きれい〜
ネジバナのさりげなさも好きです。
投稿: なーり | 2009年6月25日 (木) 08時08分
ヘナとツルニチニチソウの競演がいい状態で叶って、良かったですね!
ニチニチソウはもちろん見ごろが短いし、ミニバラだってこの時期はベストな状態は半日しか持たないですからねー。
2枚目のヘナなら、私は十分キレイだと思いますよ
投稿: もも | 2009年6月25日 (木) 20時13分
なーりサン;
ぼんやりとしか見えないのに褒めてもらえてツルニチニチも本望でしょう^^
ちゃんと写してあげたかったなー!
ももサン;
ワタシも2枚めはOKです^^
でも、ホトンド同じ状態なのに3枚めは「ちがうー!」なんだよなー…
陽射し自体が衰えてるってのもあるけど、やっぱちょっと不思議です。
投稿: Hirokazu | 2009年6月25日 (木) 23時03分