« 「木陰T」当たった♪ | トップページ | はじめにコトバありき? »

2009年7月30日 (木)

Diplolepis?(Gall Wasp?)

ロサ・カニナ(ドッグローズ)のローズヒップ。

090729hip_canina

まだ青々としてるが、つるんとした感じがカワイイ。

喰う(飲む?)べきか?蒔くべきか??
今からわくわくしているのである。

こちらはロサ・ガリカ。

090729hip_gallica

すこーし赤くなってる(ダメになってるのもあるなあ)
まるっこいカタチが愛嬌あって佳い。

そして「マダム・タカコ」ことバレリーナ。

090729takako01

…ん? 実をつけさせたオボエはないのだが…
そもそも、つき方もカタチもヘンである。
(向かって右に赤いのが1コ、左に薄緑のが1コついてる)

090729musikobu

なんかビミョーにトゲトゲしてるし…

090729musikobu_up

よく見ると葉っぱから出ている。
コレはもしかして「虫こぶ」ってヤツ??

あっちゃこっちゃネットで探しまわった結果、
やはり虫こぶ(虫瘤。あるいは虫癭(ちゅうえい)、ゴール(gall)とも)のようである。
ふーん、初めて現物を見たなあ!

この中にウジムシみたいなのが住んでると思うと、
あんまりいい気分ではない。
ヒトんちのバラに勝手に子供部屋を作るなんて、
親のカオが見てみたいもんだ!

と思って探すが、犯人と思われる「バラハタマバチ(Diplolepis japonica)」の画像がみつからなかった。
「Diplolepis」で検索すると、「Diplolepis rosae」ならいくつかある。
例えば、コレ

しかし、コイツによってできた虫こぶは「こぶ」というよりは「花」って感じのエグイ姿である。
日本のタマバチは奥床しいなあ。

他のタマバチ科(Cynipidae)の写真見ても似たよーなモンなので、まあ親は大体こんなカンジの姿なのであろう(和物はもー少し全体的に黒っぽいかな)。
パッと見、羽アリと区別つかないかもなあ…

そーいえば、Cynipidaeで検索すると
「Gall Wasp(s)」
という表記をよく目にした。
gall はいいとして waspって何?と調べたら、
どーやら同じハチでも毛が生えてるのが bee で
無毛のが wasp らしい(あやふや)。
某国のエリート層も無毛が多いのかなあ…

ついでに…
タマバチを検索してたら「キンゼイ報告(キンゼイ・レポート)」の著者のキンゼイ博士はもともとタマバチの研究をしてたと書いてあった。コドモのころ「キンゼイ報告」ってものすごくエッチな本というイメージがあったのを思い出した。読んだコトないけど。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

|

« 「木陰T」当たった♪ | トップページ | はじめにコトバありき? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Diplolepis?(Gall Wasp?):

« 「木陰T」当たった♪ | トップページ | はじめにコトバありき? »