「サンデー・マガジンのDNA」展。と、ヴェスターラントのDNA
「今日を逃すともうチャンスはないかもしれない」
と、ついこないだと同じよーな衝動にかられて
川崎市民ミュージアムへ。
ココではいま
「サンデー・マガジンのDNAー週刊少年漫画誌の50年ー」
という企画展をやっているのである。
(撮影禁止なので写真はナシ)
以前の「少女漫画展」よりはあっさりした構成だったように感じたし、「DNA」に関してはもうちょい工夫が必要ではないかとも思う(単にワタシの理解力が足りないというのもあるが)が、「編集者」を視野に入れた点は評価できる。ただ、本とかで読める情報を超える「モノ」がもう少し欲しいかな。
愉しかったのは梶原一騎の「あしたのジョー」の原稿。
まるっこいけど開放的でちょっと律儀で読みやすい。
写真その他のイメージとはずいぶん違う。
もちろん科白は梶原節なのだが。
*ネットでみつけた梶原原稿。ジョーのではない。
展示してあったのはもう少し律儀な書き方だったかな…
それよりなにより、その原稿に相当する部分の、
実際のマンガが横に並んでいるのだが…
ほとんど別モノ!
ちばてつやが如何に梶原原作からブっ飛んでいたかがあらためてよくわかる。
ワタシが原作者でも「ふざけんなてめーっっっ!」
とブチ切れるに違いない。
その点では梶原一騎はエラいなあ。
そして、なにより嬉しかったのが
みなもと太郎「ホモホモセブン」第1回の原画!
さらには永井豪「デビルマン」最終回の原画も♡
見に来てヨカッタ!!
…いずれも幼いワタシに多大な影響を与えた作品だが
それが何年前の作品かというのを思うとちょっとボーゼンとしてしまう。
なにしろ展示後半は読んだ事も見た事もない作者作品がホトンドなのだ。
噫、ずいぶん生きてきたんだなあ…
さて。
おやぢのタメイキばかりだと誰も見に来てくれなくなりそうなので、お花の写真を…
実生ヴェスターラント(ウエスターランド)、
今度の花はこないだよりもホンの少しだけ花びらが多いぞ!
このまま充実した花をつけていくのか?
と期待したのだが、次に咲いた花は
…端整な五弁のヒトエ咲きであった。
なんだか、いかにも今年の夏らしい、
行ったり来たりな咲き方の推移なのであった。
さらにおまけ:見逃してやったら花喰いやがったか!?
うーぬ、許し難いヤツ!
と怒りつつもナゼか放置してしまったワタシは何??
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント