« 「サンデー・マガジンのDNA」展。と、ヴェスターラントのDNA  | トップページ | なにがいけなかったのかな? »

2009年8月21日 (金)

今年の「ど根性」

「Momo Roses」キスミー"msp"。

090819msp

同じく「Momo Roses」のロイヤルホワイト。

090819rw

どちらも小さいながらもカワイイ花をつけている。
葉っぱはまだ回復してないので咲かせるべきじゃないのだが、
これがウチの家風である。

全体を見れば、こないだ騒いでたヤツはあきらかにミニバラサイズではないというのもわかる。
やはり国色天香なのであろう。
それにしても下の方の葉っぱが全く無いなあ。

090819dokonjou01

…いちばん真ん中の、とりわけカボソイ奴はバラではなくネジバナの枯穂である。

なんて、わざとらしく無視してみたりするが、
やはりこの写真のメインは「鉢の下」なのである。

思いっきり鉢底から生え出て花までつけてるヤツがいる。

090819dokonjou02

のぞきこむと、水抜きの穴から生えて来てるのがわかる。
地面とは180度逆向きの、逆立ち状態。
なんでこんなトコに住みつくのかコイツは??

よくみると葉っぱは途中でねじれてオモテを空に向けようとしている。
花の名前は詳しくないのでよくわかんないけど、
たぶんオニタビラコとかじゃないかと思う。

ウチのバラ(特にピースとか!)も、このド根性を見習ってもらいたいモノだ。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

|

« 「サンデー・マガジンのDNA」展。と、ヴェスターラントのDNA  | トップページ | なにがいけなかったのかな? »

コメント

夏の花ですねー。可憐ですねー。
親ばかモードで胸がきゅーん

鉢そこから生えるそのド根性、すごいです。
ピースにそれを求めちゃう?

イギリスの片田舎で、舗装されていない道路の脇にノバラが咲いていたのを思い出しました。それこそ、タンポポかオニタビラコみたいで。一部はタイヤに踏みつけられて、それでも咲いてる姿が妙に感動的だったなー、と。
ピースはもっとお上品ですものねー。

投稿: もも | 2009年8月21日 (金) 21時52分

ももサン;

ももローゼスに無理を強いて心苦しい限りです。
でも、ウチで生きていく為には強くならねば!

ピースはホントにいまキケンな状態なので、
なんとか持ちこたえて欲しいトコなんですよねー。
あー、心配だー

投稿: Hirokazu | 2009年8月22日 (土) 04時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の「ど根性」:

« 「サンデー・マガジンのDNA」展。と、ヴェスターラントのDNA  | トップページ | なにがいけなかったのかな? »