« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月30日 (水)

ヴェスターラントのヘンな花

実生のヴェスターラント(ウエスターランド)の最新の花
…といっても、いつのまにか2週間前になってしまった。
ああ、もう9月も終わりなのだなあ!

090913m_wl

数枚だけ開いて内側は閉じたまんま。
でもおしべはその脇から顔を出してる。

このあとどうなったか、見ることのないまま終わってしまったのだけど、コレも貫生花の仲間なのかなあ…

実生じゃない方のヴェスターラントは

090916wl

なんだか まん丸なカタチの花をつけた。

数時間後、もうすこし開いて来たとこを見たら

090916wl02

…ダブルセンター??

マトモな花は咲かないのか??ウチは!
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月29日 (火)

伊勢の国の安土城(と、カエル帝国)

1泊のみの出張の帰り。別件で伊勢に立ち寄る。

志摩から鳥羽を経て伊勢へ。
そのルート上にナゼか「安土城」はある。

090928iseazuchi01_2

現在一般に流布している安土城天主の復元案は主に

*内藤昌氏が「天守指図」から復元した「内藤案
(内部に吹き抜け空間や塔、舞台などがある)

*内藤案に対する対案としての意味合いの強い
宮上茂隆氏の「宮上案」(大和の寺社建築の伝統を重視)

三浦正幸氏の門下生である佐藤大規氏の「佐藤案
(デアゴスティーニの模型のヤツ)

の3つが勢力を競っている。

この3つ以外にも
ウィンゲのスケッチと東照宮等の意匠を重視した「西ケ谷恭弘
『安土日記』の精読を標榜する「森俊弘
思い込みの激しさのみで別宇宙へ突っ走る「兵頭与一郎
その他諸氏の復元案があり、まさに「ヒトの数だけ」安土城天主の姿は異なっているのである。

ここにあるのはそのうちの「宮上案」をもとにしたモノ。

090928iseazuchi02

安土城天主の原寸大復元はほかに「内藤案」による最上部二階分だけのモノ(セビリア万博に出展したおさがり)が安土町にあるのだが、屋内展示。
つまり「山の上に建つ」天主はココにしかないのである。

090928iseazuchi04

てっぺんの屋根が全面金ピカってのはどーかなー、とも思うが(発掘の結果を見る限りでは金の使用はもっと控えめ)、「原寸大」を見るのはやはりトキメくものがある。
この位置からだと比高、距離ともに「実際に城下から見上げる」のと近いと思われるのでなおさらである。
写真だと小さく見えるけど、実際は「思ってたよりおっきくて間近に感じるなあ」という印象。

090928iseazuchi00

いつのまにか「伊勢戦国時代村」から
「ちょんまげワールド 伊勢・安土桃山文化村」
に名前が変わっていたが(でも、おみやげの包装紙は「戦国時代村」のまんま)、前から「一度現物を見たい!」と思ってた場所だったので、
外から見るだけで充分堪能してしまったのであった。
(入園料が高いし遊んでる時間もないので駐車料金300円で入り口の売店前までしか行けなかったのである)

ついでに、近くの二見浦:夫婦岩も見てゆく。
「遊んでる時間がない」と書いたばっかだが、
「食事を兼ねて」である(ココを強調)。

090928futamigaura01
何だか司馬江漢の油絵みたいな風景。

「ズラし撮り」のステレオ写真では波がどーしてもヘンになってしまうのだが、いちおー「定位置」から1枚。

090928futamigaura02

残念ながら富士山も日の出も見られなかったのであった。

しかしココ、ナゼかカエルだらけ。
いや、ホンモノではなく、オキモノだが。

090928futami_kaeru02 090928futami_kaeru03

090928futami_kaeru05 090928futami_kaeru

どーやら二見興玉神社の祭神:サルタヒコの使い神がカエルだかららしいのだが

090928futami_kaeru04

「海王大和国」というよりは
どーみても「カエル帝国」である。
そーいえば「20世紀少年」の映画最終章、
まだ観てないのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月28日 (月)

つるピースにも間に合ったのではあるが

「しろみそ出張」から帰った真夜中すぎ。
自転車用のライトを手にバルコニーへ出る。
つるピースがどんな状況なのか、
一秒でも早く知りたかったのである。

予想ではびろんびろんに開ききった状態だが、
ツマからは開花速報とかはなかったので
もしかするとまだ見ごろのがあるかもしれない。

ライトをあてて見ると…

・・・まだツボミだ!

3つぐらいが、
「開きかけてはいるが、開いてる訳ではない」
というビミョーな状態。

出勤直前には、いちばん開いてるのでこんなカンジだった。
その日の晩は残業で果てて様子を見る事なく爆睡。

090926peace

更に翌朝。ふたたび出張に出るのに寝過ごして時間がない!
(このパターンも多いなあ…)とにかく、撮る!!

090927peace01

おぉっ!
端っこが傷んでるけど、なかなかいいカタチではないか!
一度は諦めた花なので普段以上に点数が甘くなる。

090927peace02

もうちょっと開いてる方のも花びらいっぱいである。

まだ小さく固いツボミもあって、
咲いたのとあわせて6つを確認。
5個だと思ってたのでコレも嬉しい誤算なのであった。

090927peace03

・・・と、手放しで喜んでるよーだが、
ひとたび咲いてるトコを見ちゃうとつけあがって

「なんか色がパッとしないなあ」
とか
「大きさがいつもの半分ぐらいしかないや」

などと、すぐに文句を並べ立ててしまう、
強欲なワタシなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

しろみそ

「ステレオ写真による お花ブログ」を標榜してるわりに出張便乗観光ネタが続いてしまうのである。

090917nisio01

抹茶の里:西尾にあるこの城、家康のお声掛かりによって改修された、全国でも珍しい「二の丸に天守があった」城である。

090917nisio02

写真は天守ではなく、「本丸丑寅櫓」。
平成になってから木造で再建されたモノ。
外観は三重だが、中に入るとほぼ二階建て!
つまり、ちっちゃいのである。

090917nisio03

こうして堀底まで降りて撮るとなかなかリッパだが、
如何せん、周囲の樹々に埋もれて外からはイマイチ目立たないのであった。
しかも高低差がほとんどないので、街をうろついても間近に来るまでドコに城があるのかさっぱりわからず。もったいないなあ。


翌週、今度は「家康誕生の地」に泊まる。

ワタシ自ら予約したホテルから見た景色。

090923okazaki_yuugata

090923okazaki_yoru

ただしコレ、非常階段の窓から撮ったモノである。
せっかくお城の隣に建ってるのに部屋は城に背を向けるよーに並んでいる。ナゼだ??

もう少し宿代をはずめば、「お城ビュー」(しかも見おろす感じ)の部屋のあるホテルもあるのだが、ワタシの経済状態ではそこの展望レストランに入るコトすら出来ないのであった。

090923okazaki_enbou
矢印の先が天守。泊まったのは茶色いホテルの裏にある、もっとちっちゃいトコ。

この城も「岡の崎」にある為に街よりも低いトコに建ってるので目立たない。
しかも西尾以上に樹木育ちまくり。

090923okazaki_tenshu

今年が再建50周年という鉄筋コンクリート天守を撮ろうとしても樹々にさえぎられずに撮れるポイントはほぼナシ。城下からは、見えたとしても最上層の屋根ぐらいしか見えないのであった。
毎回城へ行く度に思うが、城趾の樹々はもっと背を低く、本数も減らすべきである。

時間が余ったので歩いてたら味噌蔵の並ぶ場所へ。
岡崎じゅうで作られてるのかと思ってたが、「八丁味噌」は此処に在るふたつのメーカーだけで作られてるのだとwikiに書いてあった。へー。

そのうちのひとつ、ウチの近所でも売ってるメーカーの工場見学に参加。

090923miso01

両方行きたかったのだが、こっちに先に入ったら時間切れになってしまったのである。

090923miso02

090923miso04

朝ドラ「純情きらり」の影響で盛況らしく、観光バスからぞろぞろと降りて来た沢山のヒトたちと共にガイドさんのあとをついてゆく。なかなか立派な蔵である。

090923miso03

中ではこのように昔ながらの服装で味噌作りに励んでいた(うそ)。

見学の最後は試食コーナー(みそ汁と田楽)。
そして、参加無料なのにお味噌ももらえるのであった。
うーん、満足♪

Miso

と、城と味噌の「しろみそ」な旅なのであった。
八丁味噌は赤いけど。


おまけ:家庭内連絡(自爆)

ワタシたちの好みとはちょっと違うから注文しない方がいいよ!

090923misolager

・・・いや、タダでお味噌までもらっちゃ悪いと思って買ったら
また「すぐに飲むか冷蔵庫に入れて」と言われたもんで…

  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

たびのおもいで

・・・いや、シルバーウイークではなく、
もう数週間前になってしまった出張みやげのハナシ。

090909sakuranbocurry

ヨネザアドこと米沢は山形県。
というコトでおみやげは「さくらんぼカレー」。

なんともビミョーなピンク色が不安をあおる。

味は…カレーよりはクリームシチューに近いかも。
さくらんぼの果肉は「さわやかなチャツネ」といったトコロか。
喰い終わってもなお、なんだか落ち着かないモヤモヤが残る、
不思議なカレーなのであった。

そして同じく山形名産らしいラ・フランスを使った
「ら・ふらんすカレー」。

090913lafrancecurry

コレは落ち着いた気分で食べられる。
が、確かにラ・フランスは「感じる」んだけど、
実体がみつかんないので
「ラ・フランスは、どこ?」
と探してしまったワタシなのであった。

米沢と言えば米沢牛。
駅では「牛肉どまん中」と言う駅弁がやたらと目につく。
米沢牛を使ってるのかどーかはわからないが、
ご飯は米沢の米「どまん中」を使ってるそうである。

しかしワタシはその駅弁すら手が出ない極貧の身。
そんなワタシの為に?こんなモノも売ってたのであった。

090915doman_naka

「山形県の『米沢名物 牛肉どまん中』の特徴である
牛肉の風味と特製の秘伝のタレの旨みを再現しました」
という、コーンスナック。

わくわくしながら喰う。
…???

うーん、「コーン」が強すぎないか??
どーせなら「ライススナック」にしてもらいたかったなあ。
 

と、文句たれつつ上杉の城下町を振り返っているワタシだが、
この二週間ほどはこのヒトにゆかりの地への出張が続いてるのであった。

090923ieyasu

…それについてはあらためて。
 
 
おまけ:米沢で見かけたポスター

090830poster
おぉっ!明日じゃないか!ギリギリセーフだったなあ…

平面のモノをステレオで撮るコトに意味があるのか?
ということは置いといて…

なんかちょっとエッチなタイトルだなあ。
と思うのはワタシだけ??
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

月下美人とサンセベの開花は間に合った♪

いつもより赤みのないツボミなので無事に開くか心配してた月下美人だが、
どうやら無事に開花したのであった。
しかも出張前夜。ふう。

090922gekkabijin01

開花が近づくにつれて外側の突起の赤みは増して来たが、
それでもいつもよりは若干薄めな色に感じる。

090922gekkabijin02

背景が暗いとわかりにくいかな、
と思って明るくしてみた。
ココロナシかいつもよりあっさりしてるよーな…

090922gekkabijin03

いやあ、でも出張前に咲いてくれてよかったぁ。
ピースも月下美人も見逃したりしたら、
働く気力が萎えてしまうトコであった。

家じゅうに月下美人の不思議な香りが満ちていて、
なんだか息が苦しくなる。

しかも今回はサンセベリアも咲いてるので、
さらにキツいのであった。

090922sans02

月下美人もむせるような香りだが、
サンセベリアの花もそれに少し似た、
より「キンチョール」っぽい香りである。

・・・キンチョール(殺虫剤)ってまだあるのか?
と不安になって調べたらあったけど、
匂いは変わってたりするのかなあ??
オヤヂになると自分の喩えが古すぎて通じないんじゃないかとけっこう不安になる!

090922sans01
ナゼか葉っぱのかげに隠れるよーに咲くので
まわりの葉っぱを押し拡げてみたりして。

・・・いかん!もう寝なきゃ!!
あと2時間しか寝られないぞっ!
(こんなんで社会人としてどーなんだろうか…)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

最悪の予感 '09・秋

ヘンリーヅタがいつのまにか赤く染まって、あしたは秋分。

090922henry
手前の濃い緑はコデマリ。

アンドロメダの咲き方に「夏とはひと味違うのう」
と、ホントにそーだかワカラナイよーな感想を抱いてみたりする今日この頃。

090920andromeda

だが、なによりココロマチにしてるのがコレ。

090922peace

つるピースのツボミ!

ココ数年、春しか咲かない「一季咲き」状態だったので
秋の花は超貴重。
しかもこの春たった一個咲いた時には出張中。
今年は一度もベストな状態に出会えてないのである。

090922peace02

つぼみは全部で5個。
殆どが、そろそろ開きそうな感じに色付いてきている。

・・・が。

明日から再びワタシは出張。
早朝に家を出て、帰ってくるのは土曜の未明。
次の休みは火曜日である。
きっと開花はその間に終わってしまう!!!

いちばん小さなツボミの分が間に合うかどーか、
そんなフンイキの
「毎回つるピースとは縁がない」
ワタシなのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

あっ!・・・その2

 

あっ!

090915joy

その朝、バルコニーへ出てみると、
ミニバラ「ジョイ」の鉢が落ちて土もこぼれていた。

夏の暑さとナメクジやらヤスデやらから遠ざける為に、100円ショップでせっせと鉢スタンドを買いこんでいたのだが、この鉢は八角形なのでウマい事おさまらず、スタンドの輪っかの上に乗っけていたのである。
どうやらバランスが悪かったようだ。

あわてて植え直したが、せっかくついてたツボミは無事だろーか?このままダメになっちゃったりしないだろーか??と、ちょっと暗い気分なのであった。

しかし翌日。

090916joy

何事もなかったかのよーにフツーに開花。
やれやれ。

で、あらためてこの写真を見てたら・・・あっ!

葉っぱにうっすら黒いモヨウが…!

てんちょのブログとかを もっぺんマジメに読んで、
きっちり闘わねばダメかなあ…
と、ヒシヒシ感じる今日この頃(遅い!)なのであった。

でもここんとこ忙しい&ビンボーなんだよなー…
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

あっ!・・・その1

 
あっ!

090908kurosinju

ウエットティッシュでフキフキしてカイガラムシを除去、
その後見違えるよーに元気になった HT「黒真珠」。

「つぼみがついたぁ!」と喜びつつ、風にあおられて隣の枝のトゲにひっかかってヘンなグアイになってた枝を直そうとしてたら、

 「ぷちっ」

と枝元から取れてしまった!!

しばらく水に挿してたが、あえなく萎れてしまった…
 
 
だが、もう一個ついてた方のツボミは順調にふくらんで…

090915kurosinju

この状態で迎えた夕方。
雨が降って来たので鉢を軒下に移動。
ワタシにしてはかなり珍しい、手厚い保護である。

そして翌朝。
休日とあって思いっきり夜更かしした為、起きたのは10時過ぎ!

「くろしんじゅは…!?」

と、いそいそと見に行くと…

・・・あっ!

090916kurosinju

既に全開!夏モード!!

ワタシの情熱は一気に冷えきってしまったのであった。
 
 
おまけ;

090916kurosinju02

「黒フチをつけると『飛び出してる感』が強調される」
と、数ヶ月前にmixiのステレオ写真コミュの投稿で読んだのを思い出して試してみたけど…
あんまり変わんないかな。

  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

mspにもキモチが揺れる

キスミー "msp" …前回のロイヤルホワイト同様、
ももサンのトコからウチへやって来た "MOMO ROSES" 。
"msp"とは "MOMO Special"のコトである(だよね?)

雨上がりの朝陽に輝く姿がカワイイ。

090910msp

葉っぱは次から次へと黒星にやられて、
繁る間もない「自転車操業」状態なのだが、
それでも花は咲く。
(ああ、こんな育て方してゴメンナサイ!)

090915msp

この花なんかは、まだ夏モードの小さな花だけど、
なかなか整った、いい姿だと思う。

少々荒れ気味のバルコニーの中でピンクに輝くさまは、
陳腐な表現だが宝石みたい!

8才の女の子みたいな(意味不明)キモチで
目をキラキラさせてみつめちゃうワタシなのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水)

ロイヤルホワイトを讃える

初秋のバラもだいぶ花をひらいてきた。
ワタシの辞書には「夏剪定」というコトバはないので、
バンバン咲かせてしまうのであった。

そんな中でも一際「ほんわぁ…」とみとれてしまうのが
ロイヤルホワイトなのであった。

090913rw01

…いいなあ、この柔らかいピンクの階調…!

下町っぽい花が多いウチのバラの中で、
いまはここだけ優雅な空気が漂っているかのようである。
マルノミがかじっちゃったのが残念!!

090913rw02

先に咲き進んだこの花にも、
まだ端整な趣きは残ってる。と思う。


ナニゲ挿しのほうのRWも少し遅れて咲きはじめ。

090915rw02

この開きはじめの色も好きだが…

090915rw01

こいつはミドリがかったシャドウ部分の色がイイなあ!
グリーンアイスほどの振れ幅ではないが、
こうした色の変化も意外に愉しい。

ロイヤルホワイト。その名に恥じぬミニバラである。
(あっ!オチがない!!)いつものコトか… 

  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

愛ゆえに

この数ヶ月、休みの日のワタシのお花作業は
ほぼ「草の芽抜き」と「落ち葉拾い」ばっかである。

090913misaki
コレはミニバラ「みさき」の株元。葉っぱが小さいのでバークチップの中までいっぱい入り込んで甚だ面倒!

抜いても抜いても抜いても生えてくるスミレやカタバミ。
拾っても拾っても拾ってもまたごっそり落ちてる葉っぱ。

毎日マメにやればたいした時間はかからないのかもしれないが、そーいうワケにもいかない勤め人。休みの日に雨が降ったりすればさらに機会は減る。

ピンセットでちまちまと作業をして1日が終わると、
何だか少しムナシくなったりもする。

そんな賽の河原もしくはシーシュポスの岩の如き作業の合間にふと目についた「マダム・ヴィオレ」の新枝。
ピンクがかった赤いトゲ、若々しいキミドリにほんのり紫がさしてる茎の色合いがあでやかである。

090913mv

「・・・かーわいいなあー♡」

このコを黒星の魔手から守る為にも、
頑張って落ち葉拾いしなければっ!

ふたたび果てしなき作業に気合いが入るワタシなのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

美白なのか病弱なのか

月下美人のツボミ、一個だけだが成長中♪
・・・が、なんかいつもとちがうのである。

090909gekkabijin

なんだか、色が薄い!

いつもだとこのくらい先端が開いてくると全体に赤茶っぽくなってくるのだが…

例えば去年の同じよーな頃のツボミは
こんなカンジだった。

この写真から3日たった今朝の様子。

090912gekkabijin

・・・ますます「美白」に磨きがかかってきたよーな…

ずっと部屋の中にいたせいで日照不足なのだろーか??
果してこのまま無事に開花まで辿り着けるのだろーか?
咲いたとしても時期的にまた出張と重なりそうなのだが
うまいこと家に居る時に咲いてくれるだろーか????

なかなかに悩ましい、今回のツボミなのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年9月11日 (金)

アンヴァリッドは現在(いま)・・・

「風の谷」こと我が家のルーフバルコニーのあちこちでぐだぐだになってた花たちを寄せ集めた「アンヴァリッド:les Invalides」。

果して「廃兵」たちはその後どうなったのであろうか?
最初の記事は見事にスルーされちゃってるので誰も気に留めては居ないと思うが、そんなコトは構わず、「その後の廃兵院」の様子である。

まずは「いちいちリンク辿って過去記事なんか見ない」
という圧倒的多数の方のために植え付け当時の写真を…

090701invalides

「植え付け当時」とはいうものの、ひと月位たってアリッサムが息を吹き返したころである。
このころはまだアリッサムをメインに目論んでいた。
黄色い花(HCとかではよく見かけたと思うのだが、名前いまだに思い出せず)が1個だけぽつんと咲いてるのがワビシい。

んで、あれから2ヶ月。

いまはこんなカンジに…

090908invalides

・・・アリッサムはドコ??

切り戻しもろくにせず放任してたので、
黄色いのが幅をきかせまくってアリッサムはすっかり隠れてしまった。
うしろのニチニチも荒れ放題である。
そもそものレイアウトからして戦略がない上になんの手入れもしてないのだから文句はいえない。
なにせココは「更生施設」である。

だから「おー、ブライダルベールもそこそこふえて来てるじゃないか♪」などととっても低いレベルで満足してるのである。

ブライダルベールなんかモトモトは国色天香のポットになぜか生えてた10センチぐらいの1本から始まったんだもんなあ…

志が低いと人は簡単にシアワセになれるのであった。
(9.11に相応しい内容かどうかは別として…)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

ジュリアがきれいに咲きました 〜♪

8月の終わりになってようやく最初のお花を見せてくれたジュリアですが、そのときはタイミングが合わなくてフォトジェニックなお顔を見る事ができませんでした。(p_q*)

*その時の記事はこちら♪

でも、今度はもう少しかわいい姿を見る事ができました♪

090909julia

ね?前のお花よりずっとジュリアらしいでしょ?

ホントはもうすこし閉じているぐらいの、
ほんのひらきかけ…っていうところが好きなんですけど、
二度寝しちゃって起きるのが遅かったので間に合いませんでした。

「いちばんいい顔」に逢えるように、
いつも早起きしなきゃ!
 
 
・・・と、お花ブログらしく「ぶりっこ」(数十年前に流行したコトバである)してみたが、やはり性に合わないので明日からはいつものエラそーな文体(&タイトル)に戻そうっと!
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

ヨネザアド拾遺

9月9日といえば重陽。菊酒でも飲みたいもんだが、
ウチの菊はお正月寄せ植えのリタイア組の寒菊しかないし、
5月5日とかと違ってあんまり馴染みがないので旧暦9月の方がしっくり来るような気がする。

しかしことしは2009年。
日付の表記順に悩む事なく「090909」でOKなのである。
すなわち「999」の日。
どっかの鉄道では「銀河鉄道999」の記念乗車券を999円で発売するらしい。

コレがそのページだが、pdfです。

そうか、「スリーナイン」も今年30周年だったのか。
だがウチには「999」がらみのネタはないし、
このヒトでお茶を濁すしかないかな。

090909vision
ちなみにバラは「サラマンダーシリーズ:ヴィジョン」。
メチャクチャ小ぶりになってしまっている。

マントが浮いちゃってるが「デスラー総統」。
同じ松本零士の「宇宙戦艦ヤマト」の敵役である。
松本零士は「男おいどん」から入ったせいもあって、
「ヤマト」もなんか貧乏臭くてヤだなあ、
と思ってたが、このデスラーも猫背気味で貧乏臭い。

それはおいといて…
コレをGETした(死語)のは、かのヨネザアドこと米沢市内の某ショップなのであった。

ヨネザアドには以前書いた分以外にも何泊かしてるので、載せそびれた写真を少々…


090904uesugibyou

兼続のお墓だけ行って殿のほうは無視!というわけにはいかないので、「上杉家廟所」へ。
閉門の5時の1分前に着いたら、もう門は閉まっていた。
「とうきょうからきたんですぅう」
と泣きついたら入れてくれた。
住まいは神奈川だが出張のスタートは東京である。
ま、どーでもいいけど。

090904kenshin

上杉謙信のお墓。
新潟県上越市の林泉寺にもお墓があるが、
遺骸は最終的にココに眠っている。はず。

090904kagekatsu

「殿」こと上杉景勝のお墓。
ワタシの中ではもはや北村一輝しか浮かばないが。

趣き変わってコレは山形大学工学部にある
旧米沢高等工業学校本館」。

090904yamagata_univ

いまは工学部資料館となってるらしいが、
いいなあ、こんな家に住んでみたいなあ。

大学の前の古くさいラーメン屋に入る。
やはり米沢と言えば米沢ラーメンである。
「米沢牛」はワタシのお財布事情からいって論外である。

「細打ち縮れ麺とあっさり醤油味のスープが特徴」
というのはあとで知ったコト。
ワタシが頼んだのは「塩うこぎ中華そば」だったが、
でてきたのは「塩カルビうこぎ中華」であった。
「うこぎ」っていってるのに「かるび?」って聞くのであぶないな、とは思ったが、まあいいや。
なんか、メニューが混乱してたしなあ。
*写真撮れなかったので、どんなのか見たいヒトは下の「山大前やまとや」のリンクから見てね。

米沢ではウコギが生け垣として植えられていたと聞く。
トゲトゲが人畜の侵入を阻む上に、食用にもなるというコトで、直江兼続が導入し、のちに上杉鷹山が推奨したそうなのだが、以前mixiのコミュで地元のヒトの話を読んだら「天ぷらとかにするけどそんなにオススメな味ではない」とか書いてあった。

090904kunori
九里学園の周囲もウコギの生け垣とか。
ちなみに「キュウリ」ではなく『くのり』と読むらしい。

それを思い出して「塩うこぎ」にしたのだが、
どこにウコギがあるのかわからない!
それに麺がなんだか黒っぽいなあ…

…あとで知ったのだが、どうやら麺にウコギが練り込まれてたらしい。
さらにコレもあとで知ったのだがカルビはしっかり「米沢牛」(ホントか??)!
気付かないうちに米沢名物を制覇してたのであった。
でもちょっとしょっぱすぎだったかな。

やはり米沢ラーメン正統の醤油味も喰わねば!
と、別の日にこんどはふつーの「中華そば」を。

090906chuukasoba

チャーシューメンでもないのに巨大チャーシューが5〜6枚!
スープは「あっさり」どころか濃厚な牛味。
量もたっぷり。さすがは学校の前の店である。

同じ店にしたのは新たに探すのがめんどくさかったからだが、あとで知ったが(こればっか!)この「山大前やまとや」って、おみやげやさんで売ってるぐらいには有名なトコだったみたい。

090906atagor

移動図書館「アタゴオル号」も見たし、
写真は撮れなかったけど「愛」のカブトや「撮影で使った家康の『コブカバー』」も見たし^^、
ヨネザアドのキホンは押さえた!と満足した出張なのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

朝の祈り(現世利益版)

出張から帰って見ると、なんだかバラの調子が悪そう。
葉っぱがキイロや茶色っぽくなってるのがちらほら。
…ここんとこ暑かった(米沢は)から、水切れかなあ…?
バラだけでなくバルコニー全体に荒涼感が漂ってる。

そんな中、つるピースの新芽を見たら…

090908peace

ツボミ発見♪

四季咲きのハズなのに、この数年「一季咲き」状態だった万年不調つるピースだが、秋の花への期待がふくらんできたぞー♪♪

   どーか虫や菌にやられる事なく、
   無事に咲いてくれますよーに!
   ついでにもう幾つかツボミがついてくれますよーに!

と、何に対してだかはわからないが祈らずにはいられない、
そんな今朝のワタシなのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

おおきくなったなあ

この数日、更新する気力がなくて「もしかして新型インフルエンザに感染したか??」とヒソカにビビっていたのだが、いまのところ熱も咳も無縁。どーやら単なるぐーたらだったようである。

…こないだ、ゴムノキの植え替えをした。
100円ショップで買った、ティネケと思われるヤツである。

できれば過去の成長ぶりを書いたこの記事(の写真)も見て欲しいなあ

鉢底からも地上からも根がはみでてて窮屈そうな上に、
なんだかピサの斜塔のようにナナメになってきていた。
(時期的には今ごろが最後のチャンスかも、と追われるよーに植え替えしたので、植え替え前の写真は撮り忘れ…)

090903gum
周囲はちょっとお見せ出来ないよーな状態なのでタテ長で。

…買って来た頃と比べるとずいぶん育ったなあ。
タイガーマスクとミスターXがほとんどワカラナイぐらいになってきた(鉢の前にいるのだョ)。

まっすぐに植えられてよしよし、と自賛してたのだが、
どうやらこのあとツマが何度も角度を変えてるよーである。
根っこは大丈夫なのか??

ついでに、葉っぱが閉じ気味なのも気に入らないらしく、
「えい、えい!」と押し広げたりもしてるらしい。
あと数日経ってこのゴムノキの姿が見栄えのいいモノになったら、ツマの勝ちである。
(ずっと室内に居たのを、いまはずっと外に出してるのでその分葉っぱもひろがると期待してもいるのだけどネ)
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年9月 4日 (金)

除菌ティッシュ効果?

高濃度タイプアルコール除菌ティッシュで拭きまくった
カイガラまみれのバラ「黒真珠」のその後。

090903kuroshinju

じゃーん♪

あれから急に元気になって、新しい葉っぱが続々と!
…まるで見本市のよーにいろんな色やカタチである。
それはともかく、なんか調子良さそうでイイではないか!

瀕死の状態だったつるピースも…

090903peace

少々遅くはあるが、新しい葉っぱが一斉に開き始めているのであった。
コレはやはり除菌ティッシュのおかげか?

しかし、黒星で裸木になったもののカイガラムシとは無縁だったのでティッシュのお世話になってないロイヤルホワイトも、時を同じくして葉っぱリニューアル中なのである。

090902rw_2

・・・てコトは、
単に「時期的なモノ」ってコトですかのう…。はぁ…。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木)

かめあらい

水からあがって日なたぼっこを始めたくーちゃんを見て
「うわっ!キタナいっ!」
と思わず引いてしまったワタシ。

090901coo
コレはとりわけ立体視をして欲しい1枚♪

甲羅が藻に覆われてドロドロである。
そういえばしばらく甲羅磨きしてないなあ。

というワケで、
銀座に出る直前にカメ洗いを始めたのであった。

藻に覆われた甲羅は触るとヌモッとしてヌメっとして
ものすごくキモチわるい。
そばに置いてあったニコニコスポンジでこするが、
最初のうちは甲羅に届かず藻の上をぬるぬるとすべってゆく。その感触がまたキモチわるい!!
ニコニコスポンジはあっというまに鮮やかな緑に染まってゆく。

サンベルム ニコニコスポンジハートちゃん
 

 
 
 
 
 写真撮ってなかったので
 そのへんのショップの写真から…
 コレがまるまる、目の覚めるよーな緑色になったのである。

藻がつくのは甲羅の上側だけで、
アタマやオナカや手足にはまったくついてない。
どういう仕組みなのかなあ…??

押さえつけて磨こうとするとすんごいチカラで抵抗するが、バンザイするよーなカタチで持つ(タテにする)と比較的従順になる。逆立ちも効果的である。

こうしてすっかり藻を落としてキレイになったくーちゃんであるが…
ジタバタあばれてステレオ写真が撮れない!

090902coo

というワケでコレはステレオじゃありません。
 

おまけ:国色天香の香りはだいぶわかってきたぞ!

090830tenkou

最初のうちキスミー"msp"かと思ってた国色天香。
2日間だけ咲いてた。

「あー、これこれ、この香り!」

と思うようにはなってきたワタシである。
ただし、ヒトに伝えられるよーなコトバを持つには至ってないのであった…
それはまだまだ。先のハナシである。
   
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

銀座で「赤塚不二夫」を観る

先週いきそびれた銀座松屋での
追悼赤塚不二夫展ギャグで駆け抜けた72年
へ行って来た。

(撮影禁止なので写真はナシ!)

原画の展示が主体だが、
「シェー!」という声(いろんな「シェー」場面がモニタから流れている)が響き渡る中、
いちいちゲラゲラ笑いながら原画を読む(まるまる1話分あったりする)ガキンチョや
「シェー」をする祖父江慎の写真を指して
「すごくゆうめいなそうちょうかなんだよ」
とカノジョに説明するおにいちゃんとか、
「キレイにかいてるのねー」と感心するおばちゃんとかで
何だか会場はホノボノしている。
出てきた観客のカオがみんなニコニコしてたのが印象的なのだった。

090901omiyage

図録買っちゃった。
ツマは「ひみつのアッコちゃん」のクリアファイル(?)を。

会場では歴代(3回ほど商品化された)のアッコちゃんの鏡が展示されてたが、
「初代のやつ、持ってた」
とツマが激白。
「コドモゴコロに『安っぽい…』って思ってた」
とのコト。
たしかにショボかったなあ。

こうして会場を後にした我々は禁断の「デパ地下」へ向かったのであった…!
(以下、カナシいので省略)
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009年9月 1日 (火)

ゆくなつに

090822m_dort

実生ドルトムント、コレは先週ぐらいの花だけど、
雄しべがコロコロしててドルトムントっぽくない。
でもベッドから見を起こして何かを見るような姿が
「泰西名画」っぽいなあ、などと親バカ&おやぢな感想。

090826hibiscus

ハイビスカスはポコポコ花をつけて元気そう。
まだこれからしばらくは咲き続けてくれるのかなあ。
でもジツは「もう秋だから咲かなくてもいいや」
などと勝手なコトを思ってたりする。

 
そんな夏の終わり、
咲いていたサルスベリは薄いピンク色だった。

090830newberry

ウチの「サルスベリー」はもっと濃いピンク。

「ナニゲ挿し」だと思ってたこの小さい方のサルスベリは
どうやら買ったモノらしい。
そういえば100円か50円かになってるのを買ったような気もしないではない。

・・・でも、ホントに買ったっけなあ??

と、うすらぼんやりしたこころもちのまま、
今日はもう9月!である。
ああ、海にもプールにも行かなかった!!
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »