« たびのおもいで | トップページ | つるピースにも間に合ったのではあるが »

2009年9月26日 (土)

しろみそ

「ステレオ写真による お花ブログ」を標榜してるわりに出張便乗観光ネタが続いてしまうのである。

090917nisio01

抹茶の里:西尾にあるこの城、家康のお声掛かりによって改修された、全国でも珍しい「二の丸に天守があった」城である。

090917nisio02

写真は天守ではなく、「本丸丑寅櫓」。
平成になってから木造で再建されたモノ。
外観は三重だが、中に入るとほぼ二階建て!
つまり、ちっちゃいのである。

090917nisio03

こうして堀底まで降りて撮るとなかなかリッパだが、
如何せん、周囲の樹々に埋もれて外からはイマイチ目立たないのであった。
しかも高低差がほとんどないので、街をうろついても間近に来るまでドコに城があるのかさっぱりわからず。もったいないなあ。


翌週、今度は「家康誕生の地」に泊まる。

ワタシ自ら予約したホテルから見た景色。

090923okazaki_yuugata

090923okazaki_yoru

ただしコレ、非常階段の窓から撮ったモノである。
せっかくお城の隣に建ってるのに部屋は城に背を向けるよーに並んでいる。ナゼだ??

もう少し宿代をはずめば、「お城ビュー」(しかも見おろす感じ)の部屋のあるホテルもあるのだが、ワタシの経済状態ではそこの展望レストランに入るコトすら出来ないのであった。

090923okazaki_enbou
矢印の先が天守。泊まったのは茶色いホテルの裏にある、もっとちっちゃいトコ。

この城も「岡の崎」にある為に街よりも低いトコに建ってるので目立たない。
しかも西尾以上に樹木育ちまくり。

090923okazaki_tenshu

今年が再建50周年という鉄筋コンクリート天守を撮ろうとしても樹々にさえぎられずに撮れるポイントはほぼナシ。城下からは、見えたとしても最上層の屋根ぐらいしか見えないのであった。
毎回城へ行く度に思うが、城趾の樹々はもっと背を低く、本数も減らすべきである。

時間が余ったので歩いてたら味噌蔵の並ぶ場所へ。
岡崎じゅうで作られてるのかと思ってたが、「八丁味噌」は此処に在るふたつのメーカーだけで作られてるのだとwikiに書いてあった。へー。

そのうちのひとつ、ウチの近所でも売ってるメーカーの工場見学に参加。

090923miso01

両方行きたかったのだが、こっちに先に入ったら時間切れになってしまったのである。

090923miso02

090923miso04

朝ドラ「純情きらり」の影響で盛況らしく、観光バスからぞろぞろと降りて来た沢山のヒトたちと共にガイドさんのあとをついてゆく。なかなか立派な蔵である。

090923miso03

中ではこのように昔ながらの服装で味噌作りに励んでいた(うそ)。

見学の最後は試食コーナー(みそ汁と田楽)。
そして、参加無料なのにお味噌ももらえるのであった。
うーん、満足♪

Miso

と、城と味噌の「しろみそ」な旅なのであった。
八丁味噌は赤いけど。


おまけ:家庭内連絡(自爆)

ワタシたちの好みとはちょっと違うから注文しない方がいいよ!

090923misolager

・・・いや、タダでお味噌までもらっちゃ悪いと思って買ったら
また「すぐに飲むか冷蔵庫に入れて」と言われたもんで…

  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

|

« たびのおもいで | トップページ | つるピースにも間に合ったのではあるが »

コメント

私の頭の中で、いろんなことが渦巻いてました。

「しろみそ」かぁ、面白いことを♪
Hirokazuさんの文章はオチがあって、意外なとこがつなかってたりするものねー。
あ、もしかしてこの間言っていた、ツマさんにとってHirokazuさんがカメと同等っていうのは、カメloverツマさんがHirokazuさんをこよなく愛しているということなのではっ
ポスターと家庭内連絡がつながっていて、実は挑戦状だったりして

…なんてことはコメントで書けないわよねー、と思ったのでした。

投稿: もも | 2009年9月26日 (土) 20時04分

ももサン;

「意外なとこがつながって」るのは、
ごくオヤヂらしくダジャレでこじつけてるだけでありまして、
「実は…!」
なんてコトはまるっきりないのでございます
えっへっへっ(…と付け足すとなんか意味深っぽい ^^)

投稿: Hirokazu | 2009年9月27日 (日) 02時02分

待ってました、出張便乗観光話っ!!
お城の階段ってびっくりするぐらい急ですよね。
八丁味噌のビール・・・
うーん、ビールは苦手なんだけれども
変わったオーラを発する飲食物を見ると
ついつい買っちゃうんですよね、
だからコレも飲んでみたくなっちゃいました(^^;)

投稿: さくらん | 2009年9月27日 (日) 17時04分

さくらんサン;

mixiのお城めぐりコミュで
「どこの天守の階段がいちばん急か?」
っていうトピがありまして、そこでは

「丸岡城(福井県)が1番」

という意見が多かったです。
ワタシは行ったコトないのだけど、
階段にロープがたらしてあって、ソレにしがみつくように登るらしい…
「階段と言うよりハシゴ」と書いてるヒトもいました。
…行ってみたいなあ

八丁味噌ラガーは…ワタシはもういいです

投稿: Hirokazu | 2009年9月28日 (月) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しろみそ:

« たびのおもいで | トップページ | つるピースにも間に合ったのではあるが »