おおきくなったなあ
この数日、更新する気力がなくて「もしかして新型インフルエンザに感染したか??」とヒソカにビビっていたのだが、いまのところ熱も咳も無縁。どーやら単なるぐーたらだったようである。
…こないだ、ゴムノキの植え替えをした。
100円ショップで買った、ティネケと思われるヤツである。
できれば過去の成長ぶりを書いたこの記事(の写真)も見て欲しいなあ
鉢底からも地上からも根がはみでてて窮屈そうな上に、
なんだかピサの斜塔のようにナナメになってきていた。
(時期的には今ごろが最後のチャンスかも、と追われるよーに植え替えしたので、植え替え前の写真は撮り忘れ…)
…買って来た頃と比べるとずいぶん育ったなあ。
タイガーマスクとミスターXがほとんどワカラナイぐらいになってきた(鉢の前にいるのだョ)。
まっすぐに植えられてよしよし、と自賛してたのだが、
どうやらこのあとツマが何度も角度を変えてるよーである。
根っこは大丈夫なのか??
ついでに、葉っぱが閉じ気味なのも気に入らないらしく、
「えい、えい!」と押し広げたりもしてるらしい。
あと数日経ってこのゴムノキの姿が見栄えのいいモノになったら、ツマの勝ちである。
(ずっと室内に居たのを、いまはずっと外に出してるのでその分葉っぱもひろがると期待してもいるのだけどネ)
| 固定リンク
コメント
ツマさんの厳しいチェックが…。
美しくないとお側においてもらえなさそうですね。
ゴムノキの葉っぱ
の開き加減はどんな要素が影響しているんでしょう。
最近、うちのモロヘイヤが開いたり閉じ気味だったりしてるのに気が付いて、植物にもいろいろ事情があるんだなーと思ってたんですよ。
モロヘイヤは、もしかしたら、水分の量と関係してるかもって推測してるんですけどね。
投稿: もも | 2009年9月 7日 (月) 21時42分
ももサン;
>美しくないとお側においてもらえなさそう
そうなのです。だからワタシも常にお肌にみがきをかけて…
というのはウソですが、鉢とかは「室内用」についてはツマの許可が下りないと導入できないのであります。
ゴムノキの葉っぱの開きグアイの要因はよくわかんないのですが、以前どっかで「陽当たりが悪いと葉が内側に巻き込んでしまう」みたいなコトが書いてあるのを読んだ記憶が…
それで「じゃあ陽が当たれば外側に開いてゆくのでは??」と思ってるのです^^
投稿: Hirokazu | 2009年9月 7日 (月) 22時18分