« マダムの花束(と、湖国のHirokazuその1) | トップページ | 湖国のHirokazuその3:海洋堂篇(バラのおまけ付き) »

2009年10月18日 (日)

ちょっとカワイイ国色天香(と、湖国その2)

葉っぱがどんどんなくなって、
てっぺんだけで生きてるよーな国色天香。
それでも花は咲く。

091014tenko01

先週のよりも花びらの数が多くてカタチも割と整ってる。
いつもながらの「うつむき咲き」が、
なんだか今回は可愛く思えてしまうのはナゼ?
…などと、自画自賛するワタシなのであった。

091014tenko02


 
おまけ:湖国のHirokazu その2

おまけと言いつつこっちの方が多いのだが…

091013kurokabe_st

前回の「あやしいタワー」の背後には、
歴史を感じさせるよーな町並みが控えている。

091004kurokabe_st

このあたりは「黒壁スクエア」という観光スポットである。
今は亡き某会社にいたころ、ワタシも「町おこしの成功例」として調査しかけたものだ(「しかけた」というコトはつまり「してない」というコトだが)

091013kurokabe
「黒壁」の中心「黒壁1號館」

上の写真はステレオ用に人けのない早朝に撮ったものだが、折しも「芸術版楽市楽座」なる催しが開かれてたりして、わいわいがやがやとものすごい人出だった。

人ごみをかき分けつつ進むと、その先に大きな門が見えてくる。

091004daitsuji01

「御坊さん」の名で親しまれてるという「大通寺」である。

091004daitsuji04_2

伏見城の遺構と伝わる本堂や広間のある大伽藍。
本堂は縁側(なんて言うんだ?)がやたらと広く、
何人ものオジさんおばさんがそこに寝っ転がってくつろいでる姿は、「粉河寺縁起絵巻」に出てくる「大仏殿にお泊まりした尼ぎみ」のシーンを彷彿とさせる。

091004daitsuji05

「伏見城の遺構」という件についてはワタシは否定派に与するのだが、立派な建物である事は間違いない。

091004daitsuji06

さらに、ココの脇門(台所門)は「長浜城の大手門の遺構」でもあるらしい。

091004daitsuji03

「銃弾のあと」って、コレかなあ?

091004daitsuji07

庭園や狩野派の手になる障壁画など、見どころはいっぱいあってしばらーく堪能。
そしていよいよワタシは大通寺を出て最大のお目当ての場所を目指したのであった。

つづく。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

|

« マダムの花束(と、湖国のHirokazuその1) | トップページ | 湖国のHirokazuその3:海洋堂篇(バラのおまけ付き) »

コメント

自画自賛じゃないですわ
と~~っても可愛い薔薇さま!
細い枝に重そうに咲き誇るお姿・・・
なんて健気ながら気高いんでしょう!

投稿: ROUGE | 2009年10月18日 (日) 11時08分

 長浜、いいですよね。見所もいっぱいあって。

>最大のお目当ての場所
 長浜城ですね。
 あっ、違ったらゴメンナサイ。

投稿: なむきゅう | 2009年10月18日 (日) 22時07分

ちょっとじゃなくて、とってもカワイイ

出張は大変だけど、普段目にできないモノを鑑賞できるとか、ご当地名物にありつけるという点ではいいですねー。
あれ、私の頭じゃ仕事そっちのけ?

投稿: もも | 2009年10月18日 (日) 23時29分

ROUGEサン;

ああ!そうそう、「ケナゲ」な感じがイイのかもしれないですね!
なんかそーいうのが好きなんです ^^


なむきゅうサン;

あぁっ!あからさまに書いちゃダメですって!
でも確かに見どころは多くて、見逃しちゃったトコロがいっぱいです。プライベートで再訪したいですねー!

…さて「最大のお目当て」は予想通りなのか??
すでに次回の分は予約投稿しております。乞うご期待♪


ももサン;

初めての場所に行くのは楽しいですネ!
「仕事だけして帰ってくる」っていうのも多いんだけど、それでも「へー、こういう場所なんだ」っていうだけでワクワクします。
ましてそこが観光地だったりしたら
何せワタシは「ベタな観光」が大好きですから^^

投稿: Hirokazu | 2009年10月19日 (月) 00時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとカワイイ国色天香(と、湖国その2):

« マダムの花束(と、湖国のHirokazuその1) | トップページ | 湖国のHirokazuその3:海洋堂篇(バラのおまけ付き) »