« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

クリスマスがぁ!

退院はしたのだけれど、麻酔の影響で頭痛が続いている。

不思議なもので横になると一瞬にして治るのだが、
起き上がるとまた痛くなるのである。
あたかも天がワタシに
 「怠けろよ!」
と強要しているかのようである。

11/20付の記事で
「姿を見る事もグッと減った」と書いたが、
得てしてそー言うコトを書くとあらわれるモノで、

091124hiyo

コレから入院のために出発だ、
という時にやってきたヒヨドリカップル。
タイミングとしては最悪である。
いったいヤツらの目的は椿か?ローズヒップか??
何の為す術もなく、入院生活へ突入!なのであった。
 
 
そして退院後。
彼等の狙ってたのが何だったのかはすぐにわかった。

091128hiiragimochi

クリスマスホーリーことヒイラギモチの実、
ぜーんぶ喰われてしまった。
この食べこぼしの1粒だけが葉っぱと共に傍に落ちてたのだが、それ以外はカゲもカタチも無し。
やっと真っ赤になってきて、
「そろそろ写真撮っとこうかな」
と思ってはいたけど撮ってなかったのが悔やまれる。
今年のクリスマスにはこの木は出番はないなぁ…

そういえばデンマークカクタスも
クリスマス前に咲いてしまいそうな雰囲気。

091127dc

あ、もう開いて来ちゃってる!

091128dc

今年もやっぱりクリスマスまでもたないか…!
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月24日 (火)

なんとかひとつ

今月はじめに我が家初の複数咲きを果たした月下美人。

その後も数個のツボミがついていたのだが、
まだ小さいうちに次々落ちてしまって、
「さすがにもう寒くてダメなのかなあ」
と半ば以上諦めムードだった。

だが、さいごのひとつはヒヤヒヤさせながらも着実に成長。
風邪がぶり返して仕事を休んだその日、
いよいよツボミがほころんできた。

091123gekka13

これは昼の1時。
いまにも開きそうだが、このまま夜まで変わらぬ姿。
今までだとワクワクして照明のセッティングにいそしんだりするのだが、さすがに今月2度目となると慣れちゃってそのまましばし忘れてしまっていた。

夜10時前、「はっ!忘れてた!!!」
と様子を見にゆくと既に開花済み。

091123gekka22

つん、と漂う独特の香り。
今回はライティングも無しで、部屋の明かりだけで自然体で撮ってみる。

091123gekka22_02

…ギリギリ間に合ったなあ、

と、なにやら因縁めいたモノを感じてしまった、
入院を翌朝に控えたワタシなのであった。
(というワケでコレから数日、更新&コメントできないと思います)

091123gekkatsubomi
さらに1個ツボミがついたが、コレは咲くトコまで行くかなあ…
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土)

もちぐされ

どうやら風邪も治ったようでひと安心。

風邪にはビタミンC、と意識してた訳でもないが、
カラダの欲するままにひたすらミカン食ったりホットゆず(というのを自販機でみつけた)だのを飲んだりしていた。

・・・で、なおってから思い出したんだけど
ウチにはもっとビタミンC豊富なモノがあったではないか!

091114hip

正統派、ドッグローズのローズヒップ。
そろそろシワシワになって来たモノもあれば
まだプルンプルンなモノもある。
コレを使ってローズヒップティーにすればビタミン補給はバッチリ!だったんじゃないかと悔やんでいるのであった。

・・・でも、どのくらい使えばいいのかがよくわからない。
1杯だったら1個で平気なのか??
それとももっと大量に必要なのか???

そもそもいっぺん乾燥させなきゃいけないのか?

ちょっと調べるのが億劫で疑問のままほったらかしになってるのだが、せっかくついた実なんだからちゃんと有効利用しないとなあ…!
(初歩的なギモンなんだけど、食材利用と種まきは両立するの?)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

今年の参平は早い

のっけからキチャナイ写真で恐縮だが、
メダカ池は「秋も終わり」の風情である。

091118medakaike

「全くお花の世話が出来てない」と前に書いたが、
メダカの世話も同様で、ここんとこロクに餌を与えてない。
寒くなって来て動きもニブくなってるから大丈夫かな
と勝手に思っているのだが、
夏場は動き回っててステレオにならないのに
今はさりげなく写真におさまってたりするのであった。

091118sanpei

そして、今年はナゼか例年よりずいぶん早く咲いた参平椿。
咲いた途端に雨に降られるというかわいそーな展開だが、
早く咲いたのがどーいう理由なのかは不明。

隣のマンションの屋上がカラスの集会所になって以来ヒヨドリさんの姿を見る事もグッと減ったが、そのせいかツボミの被害もない。でもヒヨドリ被害が本格化するのはもうちょっとあとの時期か…

いつもと違うタイミングで咲かれると、
なんだか調子が狂っちゃうなあ。
(しかしコレは喜ばしいコトである!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

ティント ルージュ

091118trifolium_repens

ここんとこナゼかワタシの周りは暗雲漂いっぱなし。

ちょっと前に買ったクローバー「ティント ルージュ」。

探してみたけど四ツ葉はみつかんなかったよぉ!
(だからといってハナっから四ツ葉なクローバーを買ったりはしないぞっ!)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

病牀六尺

風邪ひいたみたい。

熱は37度台だったし。症状もたいしたコトないし、
今朝は平熱に近づいたのでもうOKっぽいけど、
とりあえず休みの日でよかったぁ…
日がな一日、布団にもぐって「坂の上の雲」をおよそ30年ぶりに読み返していたぞなもし(あしは影響を受けやすいのである。「あし」とは「ワタシ」という意味の秋山兄弟弁である)。

091109hibiscus

アブラムシ退治のために外に出したハイビスカスも放置しっぱなしである。
11月に入ってからも花をつけ続けているけど、
さすがにもう中に入れてやらないとなあ…!

ミニバラ:チュチュ

091106tutu

咲いてるのか枯れてるのかわかんないような咲き方の花が多いのだけど、この花はわりとマトモ。
こういう色ののり方は、ほんのちょっと下品な気もするが、そこがまたときめいちゃうのであった。

ここんとこ病院やら出張やら雨やらで全くお花の世話が出来てないのだが、今月いっぱいは無理っぽいなあ…

  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月15日 (日)

ひーちゃん産卵;連続写真篇

ネット環境の皆無なトコに泊まってたので更新できなかったのだが、その間にヒョウモンガメひーちゃんはさらにタマゴを排出していたらしい。

以下、ツマの撮影による。

091113hee01

「お風呂」
とはいっても、洗面台だが、
寒くなるとココでの入浴をひーちゃんは好むようである。

そう云えば父の通夜の直前にもココでタマゴ産んだな…


そして、新聞紙の上でも…

Pon01 うーん…

 Pon02 つっぱって…

  Pon03 むぎぎぎ…

    Pon04 ぽんっ!

・・・てなグアイだったようである。

いまんとこ追加はこの2コだけで終わってるが、
もういっこぐらい隠し持ってるかもしれないひーちゃんなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木)

酷い仕打ち

こないだの日曜日、
世田谷公園でまた園芸市なんぞをやっていた。
「狙い目は展示品の即売だな」
と、昼休み(いま、日曜は出勤日)に鼻息あらく乗り込んだのだが、めぼしいモノはあらかた売り切れ。
がっくりと肩を落としつつ、展示品じゃないフツーの即売コーナーをうろついてて、ふと目にとまったミニバラ。

…なんかカワイイ色ではないか。

「もうバラふやしちゃダメ」宣告を受けてるのも忘れて
(というのはウソだが)つい買ってしまったのであった。

091110leonie_lamesch

レオニーラメッシュ。
タグを見ると「ポリアンサローズ」となっている。

はて、この名前はどういう構造なのか?
れおにー・らめっしゅ?
れおにーら・めっしゅ??
れおにー・ら・めっしゅ???
もしかして れお・にーらめっしゅ だったりして????

ネットで検索したら、
  Le'onie Lamesch
と書くらしい(Leonie Lameschという表記のも)。
Peter Lambert(独)1899作出。

が。

HelpMeFindで探すと、出てくるのはこんな画像
(試しにクリックするたんびに違う画像になるなあ…)

なんか全然違う姿なのであった。

更に検索すると、
「これはどーみても『オレンジモールスダック』でしょ」
という旨の記述をしてるサイトがあった。

Orange Morsedag 英語では Orange Mothersday。
マザースデイの枝変わりである。
F.J. Grootendorst(蘭)1956作出。

再び HelpMeFindで探すと、こんな画像

・・・うーん、こっちのほうが似てるなあ。

前述のサイトによれば、どーも日本でだけオレンジ…とレオニー…が混線してるみたい。
ワタシはどっちで呼べばいーのだろうか??

091110leonie_lamesch02

それはさておき、一日部屋で楽しんだ次の日、
「夕方から雨が降るっていうからいまのうちに陽にあててあげよう」
と外に出したまんま放置。
買って来たばかりのツヤツヤの花は、
それから延々、黒澤映画のような雨に打たれるコトになってしまったのであった。

ツマから「全然好きな色じゃない」
といわれたのも一因かもしれないが…
ごめんね、レオニー(もしくはオレンジ)!
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

ひーちゃんのタマゴを発掘する

きのう、ヒョウモンガメのひーちゃんが久しぶりに産卵。
とはいえ無精卵なので「排卵」である。

その瞬間のムービー。
(タマゴ出てくるまで40秒ちょっとかかります)
すでに何個か産んだあとなので、
穴のなかに1個タマゴが見えてる。

産み終わってからは延々1時間以上穴の埋め戻し。
このへんのカメの根気にはあきれる。
もちろんワタシは飽きっぽいのですぐに退散。

 
そして翌朝(つまり、今朝)。

いったい何個産んだのか?
ひーちゃんをどかして、発掘開始。

2個取り出したあたりで、土の色が変わってるのに気付く。
下の方の土は固く乾燥してるのであった。
「もしかしたら穴のカタチがわかるかもしれない」
そう思い立って、昔の発掘ツールを引っ張り出し、
発掘モードに切り替え。

タマゴの位置を崩さないよーに慎重に掘り進める。
すっかり縄文土器が出てきた時の気分である。

その、成果。

091111hakkutsu01

上の2個を無造作に掘り出しちゃったのが悔やまれるが
残りの8個は埋まってたままの状態で確認できたのであった。

タマゴを取り出してさらに掘り進める。
細かい道具がないので大雑把になっちゃったが、
それでも穴のカタチは再現できたのであった。

091111hakkutsu02

画面左側の中川(黄色い服)の肩の辺りが地表面。
ソコからの深さはおよそ20センチぐらいかな。
穴の底の両津のいるあたりから中川方向に、もう少し浅めのくぼみがあるが、コレはひーちゃんがのっかってた場所。
ひーちゃんの動きに連れて崩れていくので、逆方向が急な斜面になってるのに対してこっちの斜面はぐだぐだ気味である。

今回の産卵は計10個。
ツマによれば体重も軽くなって、食欲も回復したらしい「産後」のひーちゃんなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

これは何咲きというの?

花の用語が覚えられない。
特に「系統」と「香り」と「花型」!
(つまりワタシはバラについて何もわかってないのであった)

091106yamatofuji

コレは「カップ」?「ロゼット」?何??
 
 
 
…もちろんコレはバラじゃなくてサザンカ(大和富士)

いつもは内側はこんもりまるまるしてるのだけど
この花はちょっとオールドローズあるいはイングリッシュローズっぽい咲き方なのだった。

他の枝のは

091109yamatofuji

…まあ、こんなもんであろう。

サンゴといい大和富士といい、ウチの花はどうもヒトスジナワではいかないようなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月)

同じ花ですかぁ?

サンゴ

と、名札が挿してある。

091103sango

ヘナじゃないのか?と思うよーな色で不安になる事しきり。

しかし、この後開いた花はヘナっぽくはない。

091106sango

片ボカシに目覚めた中学生がウキウキしながら描いたよーな、
1色足りない印刷を見てるかのよーな…
なんか吸い込まれていきそうである。

だが、その横に開いている花は

091106sango02

色も薄いがカタチも出入りの激しい、
炎のよーな咲き方である。

・・・いったい、どれがスタンダードなんだ??
何年経ってもサンゴの正体を掴めないわたしなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日)

赤い衝撃

ワタシはオヤヂなので「赤い」ときたら「衝撃」あるいは「疑惑」が浮かんでしまうのであるが、
かといってそのシリーズは一度も見たコトがないのであった(何を言ってるのかワカラナイ若者の皆さんゴメンナサイ)。

091107rb

レッドバローム。
相変わらず赤い花の撮影は成功しないなあ。
アモーレ!とか何度も撮ってるけど載せられるのがない…

いや、こっちの赤じゃなくて、
もう一個の赤いヤツのコトであった。
 
 
091028takako

「マダム・タカコ」こと「バレリーナ」のローズヒップ。

こないだ載せた時よりも更に真っ赤に色付いて、
コレカラを楽しみにしていたのだが、
土曜日の朝、水やりしててふと見ると…

091107takako

実が無い!
あたりを探してもドコにもない!
ちなみにうしろのビオラはいつの間に生えてきてたんだ?

出勤の時間が迫ってたので捜索は諦めたが、
もしかしてトリさんか??
一個しかなかったバレリーナの実は残念だったが、
ほかのバラの実は早めに摘んどかなきゃ!
と涙ながらに思ったのであった(たぶん放置だが…)。
 
 
緊急おまけ:そこまで丸くはない

前回のマンガでハゲデブイメージが定着しそうなので
急遽本人の写真を…

Hirokazu 彦根城石垣の崩壊状況を調査するワタシ。

知らない間に撮られてた写真をもらった。
小銭でふくれあがったお財布がみっともないなあ。
写ってないけど髪の毛もちゃんとあります!!

   
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

壁の花(おまけマンガ付き)

カメベランダを「冬仕様」にした(どこがそうなのかはよくわからないのだが)というツマのリクエストで、ひーとくーを分ける壁にパンジーを植えた。

091104kamebera
野菜みたいに立派な雑草が生えてたので、ひーに与えてみた。
ものすごく不服そうである。

「質より量」というコトで、銘柄な花ではなく、
*ールドフラワーでケース買い。

ワタシもツマも花のケース買いというのは初めてなので、
見栄えは少々悪くても「ケース買いしたぞ」というだけで満足だったりするのであった。

このカメベランダは陽当たりはウチでもトップクラスなのだがナゼか植物がうまく育たない不毛地帯(フェンスの外側の排水溝のトコだけは雑草がはびこってスズメの遊び場になってたりするが)である。果してパンジーはこれから咲き誇ってくれるであろうか??

 
おまけ

久々だけど今回はちょっと手抜きモード…
もちろんコレはステレオじゃありません!

Coosaya
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木)

記念なのか

きのう(11/4)で、この「風の谷」に引っ越して来て5年が経ったらしい。
実感としてはまだ3年ぐらいな感じなんだけど
月日の経つのは早いなあ。

前に住んでた玉堤(世田谷)は「多摩川目の前、田園調布も自由が丘も徒歩圏内、二子玉も自転車ですぐ」という点ではいい環境だったが、ベランダがビミョーに狭かった。しかもその真ん中に室外機が居座ってたので、花を育てるにはスペースがなさ過ぎ。
だからココの広いルーフバルコニーにはときめいたモノである。

しかも当時は丹沢/富士山までさえぎるモノ無しの眺望だった。
手前の雑木林はちょっとキタなかったけど、
鳥が啼き、蝶があきれるほど沢山舞っていた。

いまではソコに建ったマンションから見おろされるよーなカタチになって、しかも音が反響して向かいの部屋の笑い声やら泣き声がうるさいのなんの(なんか平均年齢がウチのマンションより滅茶苦茶若いみたいで赤ん坊やらガキンチョやら元気な住人が多い上に、よくヒトが集まる)。

とりわけ屋上での会話はつつぬけで、不動産屋は必ず屋上で眺望をアピールするのだが、そのセールストークもしっかり覚えてしまえるほどである。

・・・いかん、なんかグチになってきた!
ともかく、「引っ越して来てよかったねー」と100パーセント喜べないよーなビミョーな「記念日」なのであった。

091103miyamakirishima

またまた季節外れの花をつけるミヤマキリシマ。
・・・コレも玉堤以来の「古株」だが…
「記念日」にあわせて開花させたのかな??
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

「アメリカンリリー」と月下美人

アメリカンリリーっていうんだ」
と父からいわれてもらってきたシロスジアマリリス。

091028al

「もうすぐ11月だよー」と告げるように、一株だけ開花。

11月3日は父の誕生日なのであった。
生きてればことしで…いくつになるんだっけ…??
そもそもずいぶん長い間3日ではなく11月23日だと間違って覚えてたぐらいの不肖の息子なのであった。

それに呼応するかのように、月下美人も開花。
しかもこんどは我が家初、3つの花が同時である♪

0911012113

いままでウチではいつもひとつしか咲かなかったので、
「いっぺんにたくさん咲くまで育つのは何年後かなあ」
と、ついこの間まで別世界のように思っていたのだが、
3つとなればもうワタシの中では充分「一度にたくさん」の範疇である。

0911011405

開花当日の昼間の姿(撮影:ツマ)。
みんな同じ方向を向いてるのであった。
なんか水槽の中のおサカナみたいだな…

0911011940

夜8時前。いよいよ口が開いてきた♪
ヒモが生活感を出してるのがカナシい。

0911012205_2

夜10時、ほぼ完成。
重さに負けそうなので支柱を追加してる。

たくさん咲いたら匂いがキツくて大変だろーなー
と思ってたのだが、意外にひとつだけのときとさほどかわらない。
でも、さすがにずっとその匂いの中で暮らしてるとアタマが痛くなって来た。

夜中の3時頃にはすっかり萎れて、我が家初の複数咲きは終了。
朝、花がらはさっさと切り取られていた。

091102hanagara
撮影:ツマ

ツマ曰く、「体力を温存するため」である。
なぜなら

091103tubomi

次の花芽がいくつかふくらんできてるからなのであった♪
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

遠景中景近景

「たのしい出張シリーズ(ブログのネタではない)」が一段落してここんとこ毎日地道なシゴトが続いているので、なんとなーく低空飛行な気分。もう少ししたら慣れると思うんだけど。

というワケで写真も停滞気味なのであった。
(ん?つまりそのイイワケというコトか??)

091021gi

グリーンアイスのまだらヴァージョン。
(近寄るのをめんどくさがって遠くから撮ったのでトリミングしたらツブツブになってしまった)

このくらいの開き加減だと赤の割合もイイ感じだが、
もっと開いてくると赤いトコが少なくなっちゃうのが惜しい!

A

手前からふたつ目のがそれなのだが、
この写真、フツーに見ると

「手前にツボミ、うしろに5輪の房」

のように見えるかもしれない。

だが、立体視するとマダラのはツボミと房の間にカオをだしてるのがハッキリわかるのである!

この写真は遠景(=房)に照準をあわせた並べ方。

同じ画像を中景(つまり、マダラくん)に照準をあわせると
こんな並べ方になる。

B

並べ方という言い方はちょっと違うかな。
トリミングの仕方が、2枚の画像を重ねた時にちょうどマダラ君のとこの位置がいちばんズレが少ないようにしてるのである(というコトは、上の「遠景」の場合は房のトコがいちばんズレが少ない)。

手前のツボミを中心にするとこうなる。

C

たぶん、下の写真ほど引っ込んで見えるハズである。

そもそも写真撮った時のカメラのズラし方によって「自然な立体感」が出るポイントが違うので限界はあるのだけど、トリミングの仕方によってもある程度操作できるのである。

ワタシの場合はズラして撮った2枚の画像をレイヤーにして重ね、片方の「不透明度」を40パーセントにして透かしながら位置を決めてトリミングしている。
手間としてはカンタンなのだけど、
「低空飛行気分」のときはそれすらも億劫になってしまうのであった。
(あ、やっぱり言い訳だ!)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »