もちぐされ
どうやら風邪も治ったようでひと安心。
風邪にはビタミンC、と意識してた訳でもないが、
カラダの欲するままにひたすらミカン食ったりホットゆず(というのを自販機でみつけた)だのを飲んだりしていた。
・・・で、なおってから思い出したんだけど
ウチにはもっとビタミンC豊富なモノがあったではないか!
正統派、ドッグローズのローズヒップ。
そろそろシワシワになって来たモノもあれば
まだプルンプルンなモノもある。
コレを使ってローズヒップティーにすればビタミン補給はバッチリ!だったんじゃないかと悔やんでいるのであった。
・・・でも、どのくらい使えばいいのかがよくわからない。
1杯だったら1個で平気なのか??
それとももっと大量に必要なのか???
そもそもいっぺん乾燥させなきゃいけないのか?
ちょっと調べるのが億劫で疑問のままほったらかしになってるのだが、せっかくついた実なんだからちゃんと有効利用しないとなあ…!
(初歩的なギモンなんだけど、食材利用と種まきは両立するの?)
| 固定リンク
コメント
いいな~ローズヒップ
私も作り方はわからないけど
ビタミンCは水溶性ビタミンだから
過剰に摂取したら自然と排出されるから
多ければ多いに越した事ない・・・
というのが私の持論(爆)
ジャムにしても美味しいらしいですわ~
投稿: ROUGE | 2009年11月21日 (土) 10時20分
ROUGEサン;
「多いに越した事ない」
・・・ビ、ビタミンのコトだけ考えればそーですけど
…お味は??
投稿: Hirokazu | 2009年11月22日 (日) 21時23分
おお~っ、ビタミン爆弾ローズヒップ!
日本の気候でも栽培できるんですね、
庭でビタミンのカタマリが育っているとは
なんとも羨ましい、一時期私もローズヒップティーにハマってまして
ドライフルーツのように乾燥した美に熱湯かけて
赤いお湯を飲んでいました。
でも・・・すっぱいんですよね・・・
投稿: さくらん | 2009年11月25日 (水) 22時29分
さくらんサン;
そのままではあんまりおいしくなさそうですねー。
やっぱなにかと混ぜ合わせるのがいいかなあ。
投稿: Hirokazu | 2009年11月30日 (月) 08時05分
いいなあローズヒップ。
私はもっぱらティーバック愛用ですが、そのままだと酸っぱいので、はちみつを入れたり、他のティ(紅茶やカモミールや色々)と混ぜたり、ミルク入れたりしています。
投稿: なーり | 2009年12月 5日 (土) 14時30分
なーりサン;
やはり混ぜ物必須??
入院した時にツマが買った「いろんなティー」がまるまる残ってるから、それに混ぜてみるのが簡単そうですね!
投稿: Hirokazu | 2009年12月 6日 (日) 02時53分