Hirokazu in 奥三河 その3
「三大東照宮」というのがあるらしい。
「東照大権現」家康を祀る東照宮は日光だけではない。
全国に腐るほどあるワケだが、
「三大東照宮」といえば、日光/久能山ときて・・・
例によっていろんなトコが
「ウチこそ三大東照宮のヒトツである!」
と主張しているのであった。
その中のひとつが、ここ奥三河・鳳来寺山にある。
家康大好き!おじいちゃんっ子だった三代将軍家光の発願という、由緒正しい(?)東照宮である。
コレは拝殿。パッと見は冴えないが、軒裏とかを見るとなかなか色鮮やかなのであった。
本殿は塀の向こうなので、スキマからのぞきこむ。
この中には江戸城内の東照宮から移した家康の神像が収められてるらしい。見てみたいもんだ。
灯籠ももちろん葵の紋入り。
敷地は「たったこれだけ??」って位ちいさなものだが、
修復してから日が浅いのか、装飾がキレイでなかなか楽しかったのであった。
その先にあった「鳳来山寺」は・・・
かつては数多くの僧坊が立ち並んでいたようだが、
いまや屋根に松が育ちはじめちゃってるよーなヤバい状況なのであった。
けっこう険しい斜面なのでちゃんと見て回る気力も出ず、早々に退散。
途中の道の狛犬みたいなのはちょっとカワいかったな。
・・・いや、だからちゃんと仕事はしてるんだってば!
| 固定リンク
コメント