冬色
あれ?…このミニバラは何だっけ?
と思ってネームプレートを見たら、ロイヤルホワイトだった。
うーん、そうは見えない!
やはり真冬に咲く花はずいぶんと違うモノである。
コレはクリスマス頃のジュリアだけど、
まっ赤っかである。
ココまで赤くなるともう咲かない(開かない)だろうな。
と、あきらめてたのだけど、ココに来てようやく開きかけて来たのはきのうの写真の通り。
開くまでにひたすら陽射しを浴びて、
これでもかっ!っていうくらい日焼けした結果が、この赤なのであろう。開いたら奥のほうはフツーのジュリア色だったりするかもしれない。
いずれにせよ、冬を実感させる真っ赤っかさなのであった。
| 固定リンク
« 1月1日に開花したのは | トップページ | 梅咲く »
コメント
うちから嫁いで、すっかりHirokazuさんちの子になったみたいですね。さすがに私はロイヤルホワイトだってわかったけれど、他の季節とは結構色が違いますよね。
ジュリアはもう開かないんですか?
)
残念だなー。
バラの開花には、温度と湿度が必要だそうですね。(受け売りで大雑把で不確かな情報ですけど・・・
カットして花瓶にいけて、室内に置いておいたら、もしかしたら咲く・・・かなぁ?
投稿: もも | 2010年1月 4日 (月) 15時02分
やっぱりそういう事あるんですね。
ウチも挿し木の「しのぶれど」
初開花したのに
何故か濃いピンクだったんです。
そんな色の子いないから
不思議だったんですよ~
投稿: ROUGE | 2010年1月 4日 (月) 18時17分
ももサン;
えーっ、わかりましたか!?さすが!!
ワタシは名札見てもまだ半信半疑でした…
ジュリア、今朝もやっぱり「開きかけのツボミ」状態。
たしかに切っちゃったほうが木自体のためにもいいかもしれませんねー。
ROUGEサン;
冬のバラは、ほんっとに赤くなりますねー。
まさに北国の女の子(のホッペ)状態です。
投稿: Hirokazu | 2010年1月 4日 (月) 20時31分
拝見させていただきました。
応援ポチポチ!
投稿: アシュトン | 2010年1月 5日 (火) 20時37分
アシュトンさん;
ポチポチありがとうございます。
出来れば感想などヒトコト…♪
投稿: Hirokazu | 2010年1月 7日 (木) 00時26分