2月の月下美人とハイビスカスと
ブログを放置してた間、ハンバーガーやら稲荷やらの記事がトップに座ってたままだったので忘れてしまいそうになるが、ココはキホン的には園芸ブログなのである。
「去年はいつ咲いたっけ?」
とか
「あのときはどんなふうだったのか?」
とかを記録しとくのが、そもそもの目的だったのである。
というコトで、今回も備忘録モード。
ちょうど1ヶ月前かぁ。2月12日、月下美人咲く。
剪定もせずに咲かせっぱなしだったハイビスカスと、
ようやく咲き始めたちっちゃーい沈丁花(ジンチョウゲ)、
それにツマが衝動買いしたプリムラも一緒に。
さすがに月下美人と沈丁花のダブル香り攻撃には頭痛と胸焼けを誘われた。
いまやワタシの中では月下美人の香りはむしろ「敵!」に近い。
ツマが衝動買いしたのはプリムラ・ロゼア。
ヒマラヤコザクラとかウスベニコザクラという名でも流通してるらしい。
それはともかく・・・またピンクである。
前にも似たよーな花を選んでたし、
いままでワタシがピンク好きなのかと思ってたが、
実はツマのほうがそーだったのだと確信。
ちなみに上の集合写真撮ったあとハイビスカスは、
ようやくツマによって剪定された。
新しい芽が顔を出し始めたが、次に花を見られるのはいつなのだろーか?
| 固定リンク
コメント
いちどにいろんなはな
がさいて、にぎやかなしゃしんですねー。しかし、Hiroazuさんにてきだとおもわせちゃうとは、きょうれつなニオイなんですね。
Hiroazuさんからバトンをうけとったかように、myバソコンがぜっふちょうにー。

かんじにへんかんできません
かんじがないだけで、かいぶんしょみたいなあやしさがあるような...。
投稿: もも | 2010年3月14日 (日) 00時04分
ももサン;
漢字変換ができない??
いったい何が起きたのでしょうね??
そんな中、コメントいただきありがとうございます!
・・・確かにちょっとアヤしい雰囲気が漂ってますね
投稿: Hirokazu | 2010年3月15日 (月) 02時14分
ツマさんの好きなピンクはHirokazuさんのピンクよりもビビットですね。
このロゼアもそうだし、砂漠のバラやオキザリス、ハイビスカスとかね。
淡い色よりも鮮やかな色が好みなのかななんて思いながらいつも見ていました。
ブーゲンビリアなんてツマさん好みなんじゃないかしら?
投稿: violetta | 2010年3月15日 (月) 04時00分
おかえりなさーいぃ、Hirokazuさんと
Macちゃん!!
といっても他人になってしまたMacちゃんは私の事をご存じないでしょうからハジメマシテですね★
データもアプリも失うなんて大変でしたね、
何年もかかって使い易くしてきたんでしょうのに・・
まだしばらくはPCの環境整備でしょうか?
私もHirokazuさんのフリ見て我がフリ直せで画像を焼いて保存しておかなきゃ!
あ、桜をついばむ青い鳥がクリックを呼び掛けているので
私もクリック♪
投稿: さくらん | 2010年3月16日 (火) 00時48分
violettaサン;
なーるほど、ひとくちにピンクと言っても
けっこう幅がありますからねー。
あと、傾向としては「小花系」が好きなよーでもあるんですが・・・アリッサムはちっちゃすぎてイヤみたいです
さくらんサン;
これだけイタい目に遭っておきながら、
あいかわらずバックアップとってないワタシって一体・・・
「学習」というコトバがワタシの辞書には載ってないようです^^
投稿: Hirokazu | 2010年3月17日 (水) 02時11分