2010シーズン最初のバラは
’06年の4/29から始めて、まる4年、
今日からは5年目に突入かぁ...
恥の多いブログを続けてきたなあ。
・・・それはさておき
剪定をしなかった今年、
判断に苦しむトコロだが、
というコトで コレは「今季初」として良いだろう。
今季植え替えをした数少ない鉢のひとつなのだが、
すぐに挿さなかったのでどっちがどっちかわかんなくなって(ちょっと調べればわかるコトはわかるのだが)、
「咲けばわかるさ」
と、猪木の如き境地からテキトーに挿してたのである。
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」
プロレスラー;アントニオ猪木が引退セレモニーの際に諳(そらん)じて有名になった「詩」である。
元ネタは清沢哲夫著 『無常断章』(1966 法蔵館 発行)におさめられた「道」、
比の道を行けばどうなるのかと危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
ふみ出せば
その一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ
であるらしい。
結果、どうやらコレはドルトムントの方だったようである。
ドルトムントか...
今年も植え替えのときにずいぶん沢山の癌腫があった。
だが、人間のと違ってこっちのは気楽なモンである。
イモみたいなのは手でポキンとむしり取って、
あとを彫刻刀で少々えぐって、殺菌剤を塗ってオシマイ。
できれば出会いたくはないヤツだけど、いまのところ癌腫ができても枯れた樹はないのであんまり心配してないのであった。
人間のもそのくらいお気楽に対処できればいいんだけどねー。
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
詩「道」
いいよね~
デビュー記念日おめでとう!
投稿: かじゅまま | 2010年4月29日 (木) 14時36分
いよいよバラシーズンがスタートですね。
がん腫ができても枯れた樹はない・・・ですか。
うんうん。うちのも枯れてませんよー
真っ赤な半八重っていうのも、日本的な風情があっていいですねー。
投稿: もも | 2010年4月29日 (木) 19時15分
かじゅままサン;
ありがとーございます♪
高村光太郎(道程)にも通じるトコがあるけど、
猪木の口を通して語られたおかげで独特なニュアンスを持っちゃってますね、この詩。
猪木自身は「一休さんのコトバ」だと云ってるようですが...
ももサン;
シーズンスタートそうそうからの話題が「黒星まみれ」「貫生花(=奇形)」「品種取り違え」そして「癌腫」ですからねー。
今年はいつにもまして多難な予感...!
投稿: Hirokazu | 2010年4月29日 (木) 23時16分