« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

ツマの野望2010

メインのルーフバルコニーはまだ
「よく見ないと花がない」
日々が続くことが多いのだが、
もう1カ所の 通称「亀ベランダ」の方は
冬の間じゅうパンジーが咲き続けていたのであった。

以前書いた通り、このパンジーはツマのリクエストによるものである。
おかげで何度ツマの自慢を聞かされたコトであろうか・・・

そこに、さらにツマが蒔いたタネがようやく花を咲かせた。

レンゲ である。

100421renge

ツマの目論みではピンクに染まったレンゲ畑が出現するはずであったが、
そこまではいかず、少々寂しい感もなきにしもあらず・・・

それでも、日を追う毎に少しずつ花も増え、
花自体もしっかりしてきてるのであった。

ワタシの通ってた高校は隣が田んぼだった。
春の一時期、ホントに一面のレンゲでピンク色に染まったモノである(なんかスゴいイナカな雰囲気だなあ・・・)

でも、レンゲの花自体を近くでじっくり見たコトはなかったので、
今こうして咲いてる花の
みんなでひとつ
みたいな作りを見て
しばし「自然はすごいなあ」などと感慨に耽ってしまうのであった。

100420renge

ツマの野望自体は成就したのか頓挫したのかビミョーな状況だが、
ワタシには充分楽しい春の光景なのであった。

(でも来年はこの10倍ぐらいは目指したいモノだ)

 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

2010シーズン最初のバラは

ふと気がついたら今日はココログデビュー記念日ではないか!
’06年の4/29から始めて、まる4年、
今日からは5年目に突入かぁ...
恥の多いブログを続けてきたなあ。


・・・それはさておき

剪定をしなかった今年、
冬からずっと続いてる花とかもあって
なにをもって今季最初のバラの開花とするか、
判断に苦しむトコロだが、
「いったん葉っぱをほぼ落とし、新葉が展開してから咲いた」
というコトで コレは「今季初」として良いだろう。

100427dort

コレ、実は「レオナルド・ダ・ヴィンチ」というプレートを挿していた。

今季植え替えをした数少ない鉢のひとつなのだが、
すぐに挿さなかったのでどっちがどっちかわかんなくなって(ちょっと調べればわかるコトはわかるのだが)、

咲けばわかるさ

と、猪木の如き境地からテキトーに挿してたのである。

この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし    
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ
 行けばわかるさ

プロレスラー;アントニオ猪木が引退セレモニーの際に諳(そらん)じて有名になった「詩」である。
元ネタは清沢哲夫著 『無常断章』(1966 法蔵館 発行)におさめられた「」、

比の道を行けばどうなるのかと危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
ふみ出せば
その一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ

であるらしい。

結果、どうやらコレはドルトムントの方だったようである。

ドルトムントか...
今年も植え替えのときにずいぶん沢山の癌腫があった。

100223dort

だが、人間のと違ってこっちのは気楽なモンである。

イモみたいなのは手でポキンとむしり取って、
あとを彫刻刀で少々えぐって、殺菌剤を塗ってオシマイ。

できれば出会いたくはないヤツだけど、いまのところ癌腫ができても枯れた樹はないのであんまり心配してないのであった。
人間のもそのくらいお気楽に対処できればいいんだけどねー。

 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年4月26日 (月)

バイカカラマツのコト

出張先のホテルでネットが使えない。 無線LANはあるのだがフロントの向かいでしか通用しないのであった。 画面見られるのはヤだし、こーいうときはあきらめて早く寝よう。

と、今まではそーしてたのだが、今回の宿は1階が24時間営業のマック(関西風にいえばマクド?)である。
ここなら気楽に、しかもコーヒーとか飲みながら更新できるではないか!

と、いまごろになって「マックからブログ更新初体験」である。
 


100413baika


今年もまたバイカカラマツが突然咲いた。

もちろん丹念に見続けていればそれなりのステップを踏んでいるのに違いないが、休日以外はロクにチェックもしない日が続く最近のワタシにとっては

「こないだ葉っぱが出てきたと思ったらもう!?」

という感覚なのであった。

咲くまでは早いが、咲いてからは結構長持ち。
むしろ1週間たってからのほうがイイ感じになってるよーにも思える。

100421baika


そのへんのお得感もワタシの好感を誘うのであった。

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

もみじ花

モミジの葉が開いてくるのとあわせるように、
モミジの花も開いてくる。

100406momiji
(4月6日)

100407momijiup
(4月7日)

100420momiji
(4月20日)

モミジは一つの枝先に雄花と両性花が同時につくらしい。

大雑把にいえばオシベの長いのが雄花で短いのが両性花のようなので、
上の写真でいえば虫が乗っかってるのが両性花で
その下奥で白いオシベをハの字に拡げてるのが雄花だろーか。

両性花はやがて羽根をひろげたような実(翼果)をつける。
上のにも写ってるが、こっちの方がわかりやすいかな。

100420momiji01

モミジでさえ花をつけるのに

なぜウチのハナミズキは一度も咲かないのかなあ...?
もう5年は経ってるよなあ...
 
 
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月22日 (木)

今年もまた貫生花である?

植え替えも冬剪定も消毒もせずに春になってしまった我が家のバラたち。
既に黒星大発生中である。
写真撮ってはいるけど、公開する気にもなれず...

しかし、そんなバラたちにもしっかりツボミはつき...

100421gi01

グリーンアイスは今年も花の中からまた花、という二段重ねの
「貫生花(プロリフェラ)」のようである。

*「貫生花-Prolifera-」や「ブルヘッド」については
以前の記事を参照してね

下の方は花というよりは葉が半ば花弁化したよーなフンイキだが、
もはや我が家のグリーンアイスは「貫生花も『芸』のうち」が定着した感がある。

別の株のグリーンアイスにもやはり同じよーな兆しが見られるのであった。

100421gi02

100421gi03
↑同じのをヨコから見たトコ

・・・どーせならルドゥーテの絵みたいな
キョクタンなやつに出会ってみたいモノだ!

Redoute_kanseika
再掲


 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水)

雪花鳥

開花に出会えなかった三春の滝桜。
そのあとどーなったのか気になってたが、
町のHPによれば
土曜日には雪に覆われていたようである。

我が家でもその日の朝には積雪を確認。
ホントにこの「春」は雪が多かったなー。

100417yuki

そして、前記事で「花もつけず」と書いた我が家の唯一の桜となってしまったナポレオンは、その直後にきちんと花を咲かせたのであった。

100420sakura

ワタシがブログとかで「咲かない」と書いた直後に咲いたり、「こーであろう」と予測するとすぐにハズレが判明するコトが多いのだが、今回もまさにそのパターンなのであった。

同様に、「ヒヨドリ?」と予想してた我が家の「謎の埋蔵物」
こないだは「これはあきらかにコメだろう?
というのが埋められているのも発覚したのだが...

100406nazo

あれから何度か、窓を開けるとカラスが飛び立って行くコトがあったので、どうやらヒヨドリさんではなくカラスの仕業らしいと思うよーになってきた。
そのほうが説得力あるじゃん、と自分ではおおいに納得してる今日この頃なのであった。

 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

桜前線を通り過ぎて

日曜日。
翌日の仕事に備えて前泊するために東北道を北へ。
ほんの少し早めに出発したのは
「なんか近所に有名な桜があるらしいから見に行きましょーよ!」
と誘われたからである。

首都高から見る都心の桜はもう盛りを過ぎた感がアリアリだが、栃木あたりまでくるとなかなかイイ感じになってくる。SAでいえば上河内あたりが満開か。

が、那須高原に入るとめっきり花を見なくなる。
「高原だから気温が低いのだ」
と考えたが、白河に入っても状況は変わらず。
むしろ「春まだ浅い」早春のオモムキが増す一方なのであった。

そして、目指した場所は白河より北の山の中。
駐車場には観光バスが何台も。

「観桜料ひとり300円」

を払って曇天の坂を上ると

100411miharu02

100411miharu03

やっぱりツボミである。

100411miharu01
咲いてるときはこんなふう!なハズ

ネットで開花状況のお知らせをしてるのでわかってはいたのだが、
「今日はあったかいから、その後に咲いてたりして..」
などとうっすら期待もしてたのであった。

「来るのが来週だったらよかったのにねー」

翌日 仕事帰りの冷たい雨の中、もうひとつの桜の名所へ訪れたワタシたち。

100412kasumi02

やっぱりツボミである。

「来るのが来週だったらよかったのにねー」

100412kasumi01

戊辰の戦で散った少年隊の像が
ただ哀しく雨に打たれていたのであった。

ちなみに我が家の桜は

100413napo

婿入りしたナポレオン、今年は花もつけず。

でもいいのだ。
お相手の「実生;佐藤錦」が
2本ともダメになっちゃったんだもん...!

 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

茅ヶ崎城にて「花見」する

茅ヶ崎、といっても東海道線の通る茅ヶ崎市ではなく、横浜市都筑区にある茅ヶ崎である。
(出張便乗ネタじゃないので堂々と場所が書けるのであった)
かつては陸の孤島的な場所(私見)だったが、
いまやセンター南駅のすぐそば、交通至便な住宅地の中である。
ここに、神奈川県内でも有数の保存状態を誇る中世城郭の遺構が「茅ヶ崎城址公園」として整備されているのであった。
公園化されてかつての「城跡の美」や遺構そのもの(?!)が失われたという意見もあるが、気楽に散策できてワタシは好きである。
*お城自体についてはこの辺とかへ勝手にリンク...

100406cc01

前にも来たのだけど、そんときの写真は他のデータとともにMacのハードごと消え去ってしまった。
リベンジの意味も含めて今回、城址のすぐそばのホームセンターに買い物に来たついでに寄ってみたのである。ちなみに城址公園には駐車場がないのでHCの駐車場に入れちゃうのが便利である。

100406cc01b

まだ公園化されて日が浅いので桜も小さい。
この土塁上の桜(山桜っぽいかなあ)が一番大きな樹だった

100406cc03

だが、城跡の樹木はあんまり大きくない方がよい。

100406cc04

あんまり生い茂ると、こんなふうに曲輪の全体を見通すことができなくなっちゃうからなあ。

足許にはスミレ(多分タチツボスミレ)がワサワサ咲いている。

100406sakurasumire

よく見ると桜みたいな花が混ざってる!
もしやこれが「サクラスミレ」?
・・・というわけではなく、散ったサクラの花が乗っかってるだけだった。

前に来たときはホトトギスが咲き誇ってたが、
今回はすみれのほかにはシャガが目立った。

100406shaga

ほかには..

100406juunuhutie

コレはジュウニヒトエかなあ?

100406yamabuki

100406tampopo

100406ooinu

白花のタンポポやオオイヌノフグリはすぐわかるのだが

100406hakobe

コレは何?ハコベ?
さらにわからないのが...

100406yokuwakannnai

コレとか

100406nazo

コレ(コレはステレオじゃありません)なのであった。
園芸種なのか野草なのかもわからん...

こういうときは、詳しいヒトと一緒に歩きたいモノである。
(たぶんものすごくメジャーな花なんだろうなー)

100406sakura
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年4月 1日 (木)

桜と菫

うちのスミレが全開に。

100327sumire

スミレが咲き乱れる頃になると桜(ソメイヨシノ)も同じように咲き誇る、というイメージがあったので、「散る前に見に行かなきゃ!」と気持ちが焦る。

3月最後の日、カメラを持って近所の公園へ。
ご近所ではいちばんのお花見ポイントである。

100331daiichikouen

が、まだ五分咲きぐらい?我が家のスミレとはシンクロしてなかったようである。
でも、ここでもスミレは咲いているのだ。

100331tachitsubo

桜の根元のタチツボスミレ。
前はいっぱい咲いてたけど今年は数えるほどしかない。
一体何があったんだ??
それともこれから目立つようになるのか?
そーいえばウチのタチツボスミレもまだだな...

やはりスミレを基準に開花を予想するのはムリがあるかも...

たとえば今年買ったこの白コスミレとかは、
2月のアタマに買ったときにはこんな感じで咲いてて

100209siroko

それから今に至るまでずーっと咲き続けてるのであった。

100327shirokosu

こーしてみると葉っぱは大きくなったみたいだな。
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »