バラのほかにも貫生花
そう思ってカメラを向ける。
・・・ん?・・・なんかヘン・・・?
よく見ると、新しい茎からではなく、
前に咲いた花の真ん中から新しい花茎が伸びてるではないか!
これは、まさに貫生花(プロリフェラ -Prolifera-)!
*「なにそれ?」というカタは「カテゴリー」に「貫生花」を追加したので、そこから過去記事を参照してね
ミニバラの「グリーンアイス」には毎年のように発生するが、
他の植物では初めてである。
どーなってんだウチのバルコニーは??
なんか危険な環境ホルモンとかが充満してたりして???
ちなみにグリーンアイスがチュチュと開花3位争いをしてたのであるが、
マトモに咲いたのはこんな感じ。
まともじゃないヤツはというと・・・
・・・とまあ こんな感じで、
こういうヤツはなかなか咲かない。
もうずいぶん、ツボミっぽいままである。
ちなみに一番下のヤツは翌日にはもー少し開いた。
3日後には下の花びらが全て落ちて、
ぷっくりとした節だけが残っているのであった。
・・・不思議だ。
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
すごーい!
ダブル花IN花だ(*´∀`*)
作り物みたいですねー。
うちもグリーンアイスの奇形発生率が
高い気がする。
なぜだろう???
お久しぶりです♪
華麗に復帰しました(笑)
投稿: まさん | 2010年5月10日 (月) 21時24分
先日見た八重桜にプリキュア…じゃなくてプロリフェラが結構ありました。
桜もバラ科だから出ても不思議はないのかな?と思いながら、眺めました。
でも、バイカカラマツはキンポウゲ科ですねー。
それにしても、今回のグリーンアイスのプロリフェラは見事ですね。
とほめたくなっちゃいます。
あっぱれ
投稿: もも | 2010年5月11日 (火) 23時12分
まさん;
遅ればせながら&ここで書くのも何ですが、
ご出産おめでとうございます!
なんだか大変なコトになってるよーなので
なかなかコメントできずに
「早くよくなりますよーに」
と陰ながらお祈りしておりました
グリーンアイスは貫生花の出現率高いみたいですね。
ボタン・アイと貫生花は紙一重というコトか。
ももサン;
実物は見たこと無いけどキクとかでも発生するらしいので、
特にバラに多い、ということでもないのでしょうね。
まさに「出物腫れ物トコロ構わず」か(ちょっとちがう?)。
ちなみにグリーンアイスの貫生花は
たしかに年々「立派」になってるよーな気がします
投稿: Hirokazu | 2010年5月11日 (火) 23時37分