« 本編と付録の自然な結合 | トップページ | ネジバナからジュリアへ »

2010年6月30日 (水)

ふろくが本編を駆逐する

1コ前の回の逆井城が飯沼を挟んで対峙してたのが
多賀谷氏や佐竹氏といった連中であるが、
その多賀谷氏の本拠である多賀谷城址はというと…

100531tagaya

かつての本丸付近が「城址公園」となっているものの、
まるっきり何の痕跡も無し(町外れとかに土塁の痕跡ぐらいはあるらしい)。一時は徳川頼房10万石の居城だったと云うが、こうまで何も無いとは...
だが、この辺りは平将門にまで遡るよーな坂東武士のホームタウンなので古い時代の城跡とかも多いのである。

100531daihou01

例えばココ、大宝八幡宮一帯は、かつての「大宝城」。
八幡宮自体も「関東最古」と謳っているが、
城の方も貞永元(1232)年というから鎌倉時代、
ちょうど御成敗式目が制定された年の築城である。
南北朝の頃には東国における南朝方の拠点として重要な役割を担った。…と、行ってから初めて知った程度の知識だったので、最大の見物である南端の大土塁を見損ねてしまった。

更に別の城址も…といきたいトコロだが、
そこはやはり「出張便乗」なのでそうそう遊んでばかりもいられない。
ココのあとは以前載せたポピーの花園へ向かったのであった(…えっ?)。

・・・で、そのとき載せそびれたんだけど、
この市の公式キャラというのがあって…

100531shimon_chan

・・・「シモンちゃん」というらしい。
見た目女の子だけど名前はオトコだよなあ…
と思ってたら、

「背中のオオムラサキの羽がオスのものなので、 ネットでは完全に『女装ショタ美少年』という設定で定着した」
という記述をどっかのサイトで発見。
ふーむ、なるほどー。メスは地味な茶色なのかー。

この看板がおいてあったタテモノもチョウのカタチ。
この近くにオオムラサキの群生地があるようだ。

100531naturecenter

Google マップで見るとさらにチョウっぽい…


大きな地図で見る

…近所でこんなのも見つけた。
    たまたま飛んでたのかなあ…


大きな地図で見る

下妻市…なかなか侮り難いトコロであった。

・・・と、今回は何の前フリもなしに本編を飛ばしてふろくだけにしてしまった訳だが、「ふろく」ネタがもう少し残っちゃってるので次回もふろくだけになる…かも??
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

|

« 本編と付録の自然な結合 | トップページ | ネジバナからジュリアへ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふろくが本編を駆逐する:

« 本編と付録の自然な結合 | トップページ | ネジバナからジュリアへ »