2010年7月 2日 (金)

7月の花と6月のバラ…と、園部城

100701hibiscus

7月に入ったと同時に咲き始めたハイビスカス。
7月1日ぴったりに咲くトコがえらいw

しかし、まだ載せてないバラ開花記録もあるのだった。

100601sango

ミニバラ「サンゴ」

100608canon

同じく、「推定;カノン」。

どっちも、待たされた割にはあっけなく咲き終わってしまった。しかもその後は例によって裸木状態…
咲いてる時はかわいいんだけどなー。
 
 
ふろく;載せそびれてた「出張便乗観光」その6

100523sonobe02

コレは、お城ではなく、この町の中学校である。

100523sonobe01

コレもお城ではなく、公民館である。
その奥に見えてるのは?

100521sonobe01

「国際交流会館」だそうである。

どれも、単にイメージとしての「お城ふう」建築。
では、この町に本物の城はないのか?そんなコトはない。

100521sonobe05
ワタシと似たよーな行動をしてるヒトが写ってるが…気にしない!

この門はれっきとした本物の城門である。
そして同時に、現役の「校門」でもある。
門の向こうに見えてるのは、高校の校舎。
お城の本丸あとが高校になっているのである。

100521sonobe04

こっそり門をくぐると脇には番所が。

100521sonobe02

さらにその先には二層の櫓。
これらも全て現存する城郭遺構なのである。

100523sonobe03
櫓の下が学校のテニスコートなのは観光客としては残念!

この櫓、城外側に出入口がある不思議なツクリをしている。
場内側にもフツーに入り口があるので後世の改変なのかもしれないが…

ちなみに、城郭遺構といっても、これらはみんな明治になってから作られたモノ。
戊辰戦争のおりに天皇の緊急避難場所として、それまでの「陣屋(館に毛の生えたよーなモノ)」から「城」に大改築したそうである。

明治時代製と思うとなんかバッタもんくさいが、
それでもやっぱり「お城の学校」はウラヤマしいなあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

ウメ??

いたいけな鳴き声でワタシを虜にした子猫。
前に書いた時は「白猫」だと思ってたが、
その後おもいっきり三毛猫だったコトが判明。
ワタシの目はフシアナである。

ある晩、いかにもアホそうなガキンチョがこの猫を見て

あっ、ウメだよ!

とおかーさんに言っていた。
「・・・ウメ、ウメ!」
と猫に呼びかけるいかにもアホそうなガキンチョ。

今どき「ウメ」なんて名前のネコ、いるのか??
いかにもアホそうなガキンチョ(しつこい)の言うコトなのでホントかどうかはわからないが、
「なんだかカワイイ名前ではないか」
と、ひそかに気に入ってしまい、
以来ワタシはこの子猫に逢う度に
「・・・ウメ、ウメっ♪」
とこっそり呼んでみたりするのであった。

090829ume

ケータイで撮ったこの写真だとちょっとヘンなカオに写ってるが、ホンモノはもうすこしカワイイ。

最近はなんだか態度もでかくなったのか、
近寄っても動こうともせずに
 「・・・なに?」
って感じでこっちを見る。

もう数ヶ月すればただのフテ猫になってくんだろうなあ。
バラも子猫も、カワイイ時期はほんの束の間である。

090822canon
今年はなかなかいい表情に出会えない「推定:カノン」。
うしろはちょっと前に衝動買いしたムラサキオモト。
植え替えの時に水をやりすぎたのか、直射日光にさらされたせいか、
枯れたり溶けたりして瀕死の状態である。

 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

カノン〜ビジュアライザー〜カノン

「カノンと信じたい50円ミニバラ」の二番花。

090617canon01

こーして見ると目立たないが、
黒星まみれでかなり葉っぱを落としている。
左下の方とか、ほとんど「骨組みのみ」である。

こーいう時は咲かさずに体力温存がセオリーなのだろうが、
我が家はその点 温情のカケラもない。
刹那的な喜びに目がくらむ、キリギリス的園芸なのであった。


ところで。

カノンといえばパッヘルベル。

パッヘルベルのカノンはいろんなヒトがカバーしてるが、
オヤヂなワタシは やはりコレがいちばん記憶に残っている。

今となっては(いや、当時からか)かなりイタいが…

それはともかく。
本家のほうは楽譜付きのがあった。
コレは親切である。

でも全然読めない!どこをやってるのかもわからない!

そんなワタシの為に?HOW TO モノのビデオもあった。


 

コレは右手と左手の区別もわかるのか?


 
 
音に合わせてヴィジュアルが流れてくのが面白くて他の曲も探し始める。
これなんかはシンプルでとってもわかりやすい。

なんか曲の構造が直感的にわかるよーな気がしちゃう。
もちろん擬似的なモノなんだろーけど。
 
 
コレは楽譜&手許付きでさらに楽しい。
ヴィジュアルを見てるとホントに光がさざめいているように思えてくる。

ビジュアライザーはいっときハマった事があったけど
イメージ的なのよりこういうヤツのほうが好きだな。
・・・ほかにもイロイロ試してみたので、
すっかり夜更かししてしまったワタシなのであった。

090617canon02

それにしてもやっぱり色が粗いなあ。
写真が じゃなくて、現物がそうなのだが…
もうちょっとツブツブ感のないのがいいのに!
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

冬っぽい花

一番花が咲いたのにまだ紹介できてないのがいくつかあるのだが、その中のひとつが、この「カノンと信じたい50円ミニバラ」である。

090503canon

この写真を撮ったのは5月3日。
このままお蔵入りしかねない状況だったのは、
なんか一番花らしさが無かったから。

今の時期の花って、もっとふくよかで瑞々しい色あいなイメージがあるのだが、
こいつはなんかちょっと疲れてる感じ?
冬に咲いた花みたいな雰囲気なのである。


090505canon

それから二日後の姿。
うーん、やっぱグラデの階調が飛び過ぎなのが
「冬っぽさ」の原因かなあ。

・・・あ、もしかして植え替えしてないからかも!

(でも、この状態でずいぶん長い間咲き続けてくれてた)
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月 9日 (木)

若干の後悔

ウチのバラにもようやくツボミが...♪

最初にみつけたのは4月の5日、
「カノンだと信じたい50円ミニバラ」のひと鉢だった。

ひーちゃんの退院のお迎えの前に水やりしてたら、
赤い葉っぱの間から黄緑の小さなツボミが見えたのだった。

「うっきー♫」とココロのなかで叫びつつカメラを向ける。

・・・と。
ツボミと同じキミドリの、別のモノが...!

090405canon

今季初、アブラムシ!!
バラにアブラムシというのはあまり記憶にないのだが、
今年はオルトランとか使ってなかったのでターゲットになってしまったのだろーか...
カイガラムシでも活躍したピンセットを持ちだして1匹ずつつまんでプチ。

・・・そのとき、ピンセットの先になにか別の虫がくっついてきた。
「うわっ」と思わずプチっとしたあと、

「もしやこいつはテントウムシさんの幼虫?!」

という考えが頭に浮かぶ。
が、その時には既にウッドデッキのスキマに落ちてしまって確認不能...

この写真の、ツボミの付け根から向かって左に伸びてる若い葉っぱの裏に写ってたのだが、いまいちよくわからない...

テントウムシかなあ...ちがう虫かなあ...
 
 
おまけ:勿忘草が咲いたよ♪

090328wasurenagusa

最初のひとつが開いたのが3月28日。

090405wasurenagusa

1週間かかってようやくほぼひとふさ咲き揃った。
 
 
メモ:4月6日、ひーちゃん水飲み場にて水を飲む

090406drinking

いままでのはすぐにひっくり返されてたので
ツマが新しい水飲み場を作ったのであった。
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

通報しないで下さい!

休みの日にひたすら寝たせいか、
風邪の方は治りはしないものの「うっすら不調」で推移している。
しかし、今のワタシの通勤姿はこんなである。

Han_nin

・・・絵に描いたような(描いたのだが)不審者

これまでも充分不審者だったが、
マスクをつけたコトによって不審度倍増。
早くマスクをはずしたいモノである。
(アヤシい帽子は、あったかくて手放せない)

再びバルコニーと疎遠になって以来気にかかっているのが、
植え替えしたまま放置して強風に揺られ続けてる「つるピース」(誘引/固定しないと!)と、出しっ放しの用土のフクロ、そして、この「カノンだと思う!50円バラ」である。

Rv
ホントは実生ビオラを撮ったのだが、バラの葉っぱの方が気になってしまった...

写真にもハッキリ写って居る黒星。
今ごろになってあらわれるとは...
この葉っぱをむしらねば!
と思いつつ、そのままになっているのである。

つまり、気にかかってるコトは全て
「やりかけで放り投げてしまってるコトガラ」
なのである。・・・なんてワタシらしい...!

「花が病気にならないように衛生に気を付けて、
一日の終わりに五分でも十分でもいいから、
落ちている葉を拾う習慣をつけなさい」

・・・最相葉月「青いバラ」の最後の方にあった、
故 鈴木省三氏のコトバである。
ミスター・ローズがワタシのやってるコトを見たら
百万回ぐらいぶん殴られそうなのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月31日 (水)

大晦日に

冬らしさが増すとともにヒヨドリさんの来訪も増えている。

Hiyo
この画像はクリックしても変わりません!ステレオでもないです。

しかしお目当て?のクリスマスホーリーは部屋の中。
いま来てもヒヨドリさんのごちそうはないのである。

・・・しかしそれでは やっと少しふくらんできた梅や椿のツボミがキケン???

去年梅を部屋に入れてつぼみ落としまくったので、
今年はずっと外で...と思ってたのだが、
寄せ植えと、父から貰った梅は中に入れるコトにした。
そのおかげでやっとクリスマスの飾りの撤去にとりかかれたという、いかにもワタシ的行動パターンである。

でもさすがに椿は中に入れられず...
このふっくらしたツボミがヒヨさんを誘うか??

081230otome

クリスマスホーリー外に出したから、
たべるならそっちを狙って頂きたいモノである。

081230canon2

「カノンだと信じたい50円ミニバラ」2鉢目も開花。
まだツボミあるけど、どーしようかなー...

***

というわけで今年もおしまい。

今年もいろいろお世話になりました。ありがとう!
みなさん良いお年をお迎えください。

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水)

カノンかの?さんゴメンナサイ

きのうの記事で「もうこれ以上開かなくていい」と言ってしまった「もしかして状況証拠その他からカノンじゃないかと思われる50円ミニバラ(なんで長くなってるんだ?)」。
翌日の姿がコレ。

081216canon

・・・きのうよりもイイかも...!?

咲きはじめよりは「いわゆるミニバラっぽいカタチ」になってきたが、色も落ち着いてきて花びらの重なり方もこの時期にしては比較的キチンとしている。

ヒドいコト言ってスマなかった!
ワタシがアサハカでした!!
   ・・・でも、もうこのくらいでいいからね♪


おまけ(でもこっちの方が写真が多い)(でもちっちゃく掲載)

1匹だけなら目を瞑ってやるか...
と、見逃してやってるアゲハべビー。

081216baby

1週間ほど前に今の姿になった。
それまではもっとちっちゃかったのに...
なんだか食欲も増してる気がする。
もしかして甘やかされてイイ気になってるのかも??

そういえば以前まさんがツノださせてたな..
と思い出して、枯れ枝でアタマ叩いてみる。

081216baby_angry片っぽブレてるけど立体視できます

怒った怒った♪

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月16日 (火)

青くなった。

「クリスマスホーリー」の実が色付いてきた11月初旬、
見つけたその実は緑色に輝いていた。

081104midorinomi

松竹梅寄せ植えの根元に植えたタマリュウの実。
2個しかついてないけど、どことなくフェアリーっぽい佇まいがカワイイ。

それから待つことひと月あまり...
ようやくこんな色に色付いた。

081216aoimiup

焼き物みたいな青。
葉っぱに埋もれてあんまり目立たないが、なんだかシブいぞ!

こういう透明感は日本画の岩絵の具とかではなかなか再現し難い。
やはりグリザイユ&グラッシーの油彩でツルツルに描いてみたいモノである。・・・描かないけど...

梅が咲くまでこの実ももつかなあ...もって欲しいなあ。

081216aoimi

それまではとりあえず「たれぱんだ」で...

 
おまけ:きのうの「カノン?」

081215canon

あんまりかわらないけど着実に花びらはひろがっているのであった。
もうこのくらいでいいよぉ!
これ以上ひろがらなくていいよぉ!!

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月13日 (土)

カノンかの?の続き

きのうに引き続き出勤前に急いで撮った写真。
朝はギリギリまで起きられないタチなので、
現物を見てる時間はほぼゼロ。
家に帰ってから写真を見て
「うーむ...。」
と観察しているのであった。

081212canon01

微かに陽の当たる場所に移してみた。
やっぱり濃い色だけど、ところどころセントラルローズの写真と似通った色があるようにも思える。

081212canon03

横から見る。裏側もかなり赤いなあ...

081212canon02

正面よりから見る。
花びらいっぱい!でカワイイのだが、
白から赤への変わり目が
なんかウドンコにやられた花を思わせる...

「よそんちのカノンを見るツアー」をしてみたのだが、
たいてい「薄いピンク」だった。
咲き方もさまざま。

・・・実のところ、見て回ってるうちに
「もしかしてカノンはハズレかも(特にウチみたいな貧相にしか育たないトコでは)」
という思いがムクムクと頭をもたげてきているのであった。

ウチのコレがカノンかどうかはわからないけど、
なんちゅーか、全ては覆輪のトーンにかかっているようで、美しい色合いに咲かせるのはなかなか難しそうな気がする。

ワタシが「初めて(ミニ)バラを育てるヒト」にオススメするとしたら、ウチにあるやつではやっぱグリーンアイスじゃないかなあ...と、思う。
花もちが良くて、その間の色の変化も楽しいし、
極端にヘンな花になったりしない。
なにより、いたって丈夫だし。

でも、今咲いてるコレも充分愛おしいのは言うまでもない。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)