2010年5月30日 (日)

カオリは天香。

100525vision

名札がなくなってしまって若干不安だが、
たぶん「ヴィジョン」であろう。

ナマで見てるときはもちろん、画像ファイルとして保存した時でさえもフツーにナチュラルな赤だったのだが、ナゼかアップロードしてブラウザで見るとペカペカな赤…これだから赤い花は載せる機会が減るのだ!

         (←別に意味はありません)

100515tenkou

・・・で、コレは「クオステンシャン」こと国色天香。

これも再現が難しい赤なうえに、うつむいて咲くので
めちゃくちゃ写真うつりが悪い!!

100522tenkou

100522tenkou02

・・・でも、香りは群を抜いて強い。
ワタシが意識せずに「あ、香ってる」と気づくのは
この花の香りだけなのである。

ピンク色とかだったらもっと気楽に写真撮って
いっぱい載せられるのになあ…

実に…惜しい!
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

春・・一番?

さて。
春を実感したワタシであったが、
そこには苦い思いも含まれていたのである。

100316cocktail

・・・いま咲いてる、カクテル。

これって、花のサイクルとしては「昨シーズン」に属するモノなのかなあ...

  冬が終わってこの春最初の花

という意味では「一番花」と言っても良いよーな気もするけど、花色も葉っぱも冬の装いだしなー。

そもそも「冬が終わって最初」というコトなら...

100224tenkou

この国色天香だって立春のあと(2/24)に咲いてるんだから立派に一番花ではないか?

・・・と、悩めるぐらいに今年は植え替えも剪定もやってないのであった。

今日までに植え替えが終わってるのは
つるピース、レオナルド、ドルトムントとあと2〜3鉢。
ミニバラなんかは全くの手つかずというテイタラク。
しかも剪定は1本もやってないまま新芽がどんどん展開してきて、もはやどーしていいのかわからないワタシなのであった。

ことしの我が家のバラは、例年以上にヒサンになりそうである。
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

ちょっとカワイイ国色天香(と、湖国その2)

葉っぱがどんどんなくなって、
てっぺんだけで生きてるよーな国色天香。
それでも花は咲く。

091014tenko01

先週のよりも花びらの数が多くてカタチも割と整ってる。
いつもながらの「うつむき咲き」が、
なんだか今回は可愛く思えてしまうのはナゼ?
…などと、自画自賛するワタシなのであった。

091014tenko02


 
おまけ:湖国のHirokazu その2

おまけと言いつつこっちの方が多いのだが…

091013kurokabe_st

前回の「あやしいタワー」の背後には、
歴史を感じさせるよーな町並みが控えている。

091004kurokabe_st

このあたりは「黒壁スクエア」という観光スポットである。
今は亡き某会社にいたころ、ワタシも「町おこしの成功例」として調査しかけたものだ(「しかけた」というコトはつまり「してない」というコトだが)

091013kurokabe
「黒壁」の中心「黒壁1號館」

上の写真はステレオ用に人けのない早朝に撮ったものだが、折しも「芸術版楽市楽座」なる催しが開かれてたりして、わいわいがやがやとものすごい人出だった。

人ごみをかき分けつつ進むと、その先に大きな門が見えてくる。

091004daitsuji01

「御坊さん」の名で親しまれてるという「大通寺」である。

091004daitsuji04_2

伏見城の遺構と伝わる本堂や広間のある大伽藍。
本堂は縁側(なんて言うんだ?)がやたらと広く、
何人ものオジさんおばさんがそこに寝っ転がってくつろいでる姿は、「粉河寺縁起絵巻」に出てくる「大仏殿にお泊まりした尼ぎみ」のシーンを彷彿とさせる。

091004daitsuji05

「伏見城の遺構」という件についてはワタシは否定派に与するのだが、立派な建物である事は間違いない。

091004daitsuji06

さらに、ココの脇門(台所門)は「長浜城の大手門の遺構」でもあるらしい。

091004daitsuji03

「銃弾のあと」って、コレかなあ?

091004daitsuji07

庭園や狩野派の手になる障壁画など、見どころはいっぱいあってしばらーく堪能。
そしていよいよワタシは大通寺を出て最大のお目当ての場所を目指したのであった。

つづく。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月10日 (土)

天香

台風来るのに放置されてたバラ、国色天香。

091007tenko02

「クオステンシャン」とは正しい発音なのか?
とか
「Cos Se Tian Xiang」という綴りはどーなのか
とか
グルス・アン・テプリッツあるいは日光と同じモノなのか?
といったギモンは何ら解明されないまま、
雨の中、うなだれながら咲いていた。

・・・赤い茎がキレイだなあ。

この花の香りだけは「嗅げば思い出す!」ぐらいには覚えたのだが、さすがに雨の中ではあまり香らなかった。

いつもはバルコニーのテーブルの上に置いてるのを、
流石にそれでは不安なので下の大きめの鉢の間に置いて風対策としたのだが、はたしてどーなっているだろうか??

091007tenko

一緒に植わってるナニゲ挿し仲間の「ももローゼス」
キスミーは咲ききったあとだが、ロイヤルホワイトはこれから開くトコだった。

091007rw

こっちも、どんなグアイか気になるトコロである。

他の全ても気になってはいるのだが、
急遽休みになった日曜日まではチェックする時間がないのであった。

・・・ああっもどかしいっ!!
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木)

かめあらい

水からあがって日なたぼっこを始めたくーちゃんを見て
「うわっ!キタナいっ!」
と思わず引いてしまったワタシ。

090901coo
コレはとりわけ立体視をして欲しい1枚♪

甲羅が藻に覆われてドロドロである。
そういえばしばらく甲羅磨きしてないなあ。

というワケで、
銀座に出る直前にカメ洗いを始めたのであった。

藻に覆われた甲羅は触るとヌモッとしてヌメっとして
ものすごくキモチわるい。
そばに置いてあったニコニコスポンジでこするが、
最初のうちは甲羅に届かず藻の上をぬるぬるとすべってゆく。その感触がまたキモチわるい!!
ニコニコスポンジはあっというまに鮮やかな緑に染まってゆく。

サンベルム ニコニコスポンジハートちゃん
 

 
 
 
 
 写真撮ってなかったので
 そのへんのショップの写真から…
 コレがまるまる、目の覚めるよーな緑色になったのである。

藻がつくのは甲羅の上側だけで、
アタマやオナカや手足にはまったくついてない。
どういう仕組みなのかなあ…??

押さえつけて磨こうとするとすんごいチカラで抵抗するが、バンザイするよーなカタチで持つ(タテにする)と比較的従順になる。逆立ちも効果的である。

こうしてすっかり藻を落としてキレイになったくーちゃんであるが…
ジタバタあばれてステレオ写真が撮れない!

090902coo

というワケでコレはステレオじゃありません。
 

おまけ:国色天香の香りはだいぶわかってきたぞ!

090830tenkou

最初のうちキスミー"msp"かと思ってた国色天香。
2日間だけ咲いてた。

「あー、これこれ、この香り!」

と思うようにはなってきたワタシである。
ただし、ヒトに伝えられるよーなコトバを持つには至ってないのであった…
それはまだまだ。先のハナシである。
   
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

「木陰T」当たった♪

休日の午前、突然届いた荷物。

ハコにはヱビスビールのロゴが…!

090728ykt01
なんだろう?と「ねじ式くん」も興味津々

…ココココ、コレゎ!

ツマが応募していた浅野忠信デザイン木陰Tシャツ」

Ykt
あっという間にリンク切れしそうなので画像も貼っとこう

送ったのすっかり忘れてたが、当選したのか!
しかも離婚報道の直後に届くとは、なんてタイムリー!

090728ykt02

あけて見ると当たったのは「デザインA:木陰柄」
のほうであった。クワガタ欲しかったけどなー。


090728ykt03

ひろげてみるとワリとペラペラ?
なんか「バカボンTシャツ」同様、一度も着ないかも…な予感も…


おまけ:ぽつんと咲いた国色天香

090718tenkou

今月のはじめに「もしかして国色天香?」が咲いたが、
本家のほうの近影はこんなカンジである。

嗅覚不如意のワタシでも、嗅げば「そうそう、この香り」ぐらいは思い出す。
あらためて「アレはやっぱ国色天香だなー」との思いを強くしたのであった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

砂漠のバラと謎のバラ

ツマコレクションの「砂漠のバラ」(アデニウム)が開花。

090701adenium

まだひとつだけだが、あと3つぐらいは咲きそう。

なんか、いつもより花の色が濃いような気がする。
いつもはもうすこしピンクっぽかったような…
環境のせいなのか、オトナの株になったのか?
なんかシブいなー、と思いながら眺めてるのであった。

 
ナニゲ挿しキスミー"msp"のトコに咲いたバラも
同じような色をしている。

090628nazored01

このプランターにはロイヤルホワイトとmspしかないコトになってるのだが、
こいつはあからさまに他よりデカイ。

090628nazoredall

なにより、近づくと主張の強い香りが漂う。
「この香りは…国色天香??」
そーいえば花のカタチもうつむき加減な咲き方もひょろっとした細い茎も国色天香っぽい気がしてくる。

「・・・・挿したっけ??」

どーしても思い出せないワタシなのであった。
(実はmspってコトもあるのかなあ…でも葉っぱの大きさとかぜんぜんミニバラっぽくないし…)

2日後の朝には散りきってしまったのだが、
こーいう散り方もミニっぽくないと思うのだけど…
・・・謎だ!

090630nazoredhanabira

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

大船フラワーセンターとウチのバラ その2

黒真珠、散る直前の姿。

090512kuroshinju

この写真を撮ったすぐあと、
花びらを一気にふぁささっ...と落とした。
開花からほぼ10日、ずっと一定のレベルを維持した上での潔い散り方。見事である。
ワタシは黒真珠のファンになってしまったのであった。

それはさておき。

090513tenkou01

これも

090513tenkou02

これも

090513tenkou03

これも みーんなウチの国色天香の花である。

090513tenkou00

ひとつの木なのに真紅とピンク、花のカタチもまるで別モノ。
なかなかヒトスジナワではいかないヤツである。

国色天香がグルス・アン・テプリッツ(和名:日光)と同一かも、というハナシは前に書いたままほったらかしになってるが、大船のフラワーセンターにはグルス・アン・テプリッツが咲き誇っていた。

090513gant

コンディションが違いすぎるので比較にならないが、
うーん...同じなのかなあ...???

香りは...似てる気もしたけど...
ワタシの香り記憶力は「3歩あるけば忘れる」以下なのである。
やはり一緒に育ててみないと比べられない!!

フラワーセンターには「ダマスク系」だの「ブルボン系」だのといった系統ごとに何本かまとめて紹介してるコーナーもあって、嗅ぎ比べには便利である。

090513plate コレはステレオじゃありません

090513rose_de_mai

ローズ ド メイ。「ダマスク系」と書いてあるので
どれどれ...と嗅いでみる。
ふむふむ。

090513moss

名前わかんなくなっちゃったが、「モス系」の香りも
...ふむふむ。

090513variegata_di_bologna

ムラサキのは「ガリカ系」(カージナル ドゥ リシェール?)
斑入りのは「ブルボン系」(バリエガータ ディ ボローニア)
...ふむふむふむふむ。

・・・ダメだ!違いがコトバに表せない!!
ひとつの香りを嗅ぐと、もう前の香りはどんなだったか思い出せないのである。
もっともっと修行が必要だなあ...!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

レモンの香りと天の香り

「檸檬の香りの寄せ植え」の、レモンゼラニウムが開花。

090505lg

サグラダ・ファミリアの尖塔の如くモシャモシャと伸びた(キタナいモノがいっぱい入って来ちゃうので下のほうまで写してないが、けっこう長ーく伸びているのだ)てっぺんにトートツに開いたその姿は、どことなくおマヌケである。

そして、花をじっと見つめていると

090504lg01

・・・なんだかトゥイーティーのカオに見えてきちゃうのである(ワタシだけ?)

それはともかく。
「レモンの香り」とはいうものの どーしてもシリアル系なお菓子っぽい香りに思えて仕方ないワタシはツマに香りを嗅がせてみたのであった。ワタシが何も感じなかったヘクソカズラの匂いに悶絶するくらいだからワタシよりは確かな嗅覚を持っているハズ。

090505lt
ついでにレモンタイムも

ワタシ;「・・・ね、シリアルっぽいでしょ?」
ツマ ;「えーっ? やっぱハナおかしいよ!」

・・・どうやら「シリアル系」はワタシの中だけでの香りのようである。

それでは、と「天の香りを持つバラ」なんぞと呼ばれたりする国色天香の香りを嗅がせてみる。

090505guo2se4tien1xiang1_02

ワタシ;「・・・紅茶の香り、する?」
ツマ ;「あー、するする!・・・んー、ちょっとスパイシー?」

・・・国色天香の香りについてはあまり詳しく書かれたモノを知らないのだが、「ティー系」というヒトと「ダマスクモダン」というヒトとが2大勢力のように(検索したかぎりでは)みえる。
ティーとダマスクモダンの混在した香りは「ブルー系」らしい。
しかし「スパイシー」はダマスククラシックがベース?(このへん、ネットで得た断片的な知識を追っかけてるだけである)

果して「天の香り」は何系なのか?
ツマのコトバでますますワケがわからなくなっているワタシなのであった。

090505guo2se4tien1xiang1
ちゅーか、ただの「天香」じゃなくて「国色天香」なんだから
「牡丹みたいな立派な花」
ってだけのネーミングなんじゃないのかなあ?
としつこく問うてみたりして...

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

忘れてたので

国色天香。
4日の朝にはまだ少し期待していた。
もしかすると好いカタチの花に咲くんじゃないか、と。

090104cossetianxiang

それから3日...

090107cossetianxiang

「扇ごしに見る」かのような姿はともかく、
花びらの数が予想の半分ぐらい。
なんだか夏みたいな花なのであった。

それはともかく(え?)、

去年のクリスマス前にバラの植え替えをしてたのを
さっき思い出したのである。

081223hena01

2年間植えっぱなしのヘナ。
調子のいい時がない1年だった。
やはりいろいろ混稙してるのがイカンのか?

しかしコニファーと絡み合った根をほぐす気力がなく、
下半分の土を取り替えて一回り大きな鉢に移すにとどまってしまったのであった。

「調子が悪いのは寄せ植えのせいじゃなくてコイツのせいなのさっ!」

と、出てきた数匹のコガネべビーをつまみ出しながら思う。
ワタシは真実から目をそむけるのも得意なようである。

081223hena02

さて、根本的解決に至らなかったこのヘナ。
この先どうなってゆくのか、
「おひとりさまマーズ」と共になかなか興味深いトコロである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)