2010年6月 3日 (木)

Species

「スピーシーズ」などと銘打ってもウチには3つしかないのだけど、とにかく我が家の原種系。

100518nobara

3つのうち最初に咲いたのは「台木用」名も無き野バラ。
今回がウチで初の開花だったのだが、
やっぱサクランボやリンゴみたいな花だった。

100525canina

4日ほど遅れてドッグローズことロサ・カニナ。

100522canina_re

淡いピンクがなんだかホっとする。いいなぁ。

そして、さらに3日ほど遅れて、ロサ・ガリカの斑入り「ロサ・ムンディ」が続々と開き始めた。

100526mundi

100601mundi

100601mundi02

なんだか60年代アメリカみたい、と感じてた斑も、
慣れてくると「なかなかいいじゃん」などと思えてくるから不思議。
斑の入り方もそれぞれで楽しい。
やはり伊達に長い間引き継がれてきた訳ではないのだな。

 
 
おまけ;台木と云えば・・・

牡丹を押しのけて再征服を果たした台木シャクヤク「レコンキスタ(我が家での通称)」も台木野バラと同時期に開花。

100518reconquista

ほったらかしなのに今年も咲いてくれてウレシイよ。レコンキスタ君。

 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

あてはなけれども

朝、例の声が喧しい。
そーっとバルコニーをのぞいてみると、
やはりあのヒヨカップルである。

091130hiyo_2
コレはステレオじゃありません

カメラを構えたら逃げられてしまったが、
今度は参平椿の蜜がお目当てらしい。
ハチドリのように静止するコトは出来ないようで、
花にくちばし突っ込んでは転がり落ちる。
それからまた飛び上がって別の向きからくちばし突っ込む
という繰り返しである。

参平は半ば覚悟の上だからまあいいが、
こう毎日来られるとバラの実のほうはちょっと心配。
見ると既に何個かはなくなってたりする。

数個しかないので何に使うというアテもないのだけど、
このまま奪われるのもカナシいので摘み取るコトにした。

091130hip00

手前がカニーナ(ドッグローズ)、
奥のひからびてるのが 斑入りガリカ(ロサ・ムンディ)。

さて、コレらを一体どーしたものか…
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

Diplolepis?(Gall Wasp?)

ロサ・カニナ(ドッグローズ)のローズヒップ。

090729hip_canina

まだ青々としてるが、つるんとした感じがカワイイ。

喰う(飲む?)べきか?蒔くべきか??
今からわくわくしているのである。

こちらはロサ・ガリカ。

090729hip_gallica

すこーし赤くなってる(ダメになってるのもあるなあ)
まるっこいカタチが愛嬌あって佳い。

そして「マダム・タカコ」ことバレリーナ。

090729takako01

…ん? 実をつけさせたオボエはないのだが…
そもそも、つき方もカタチもヘンである。
(向かって右に赤いのが1コ、左に薄緑のが1コついてる)

090729musikobu

なんかビミョーにトゲトゲしてるし…

090729musikobu_up

よく見ると葉っぱから出ている。
コレはもしかして「虫こぶ」ってヤツ??

あっちゃこっちゃネットで探しまわった結果、
やはり虫こぶ(虫瘤。あるいは虫癭(ちゅうえい)、ゴール(gall)とも)のようである。
ふーん、初めて現物を見たなあ!

この中にウジムシみたいなのが住んでると思うと、
あんまりいい気分ではない。
ヒトんちのバラに勝手に子供部屋を作るなんて、
親のカオが見てみたいもんだ!

と思って探すが、犯人と思われる「バラハタマバチ(Diplolepis japonica)」の画像がみつからなかった。
「Diplolepis」で検索すると、「Diplolepis rosae」ならいくつかある。
例えば、コレ

しかし、コイツによってできた虫こぶは「こぶ」というよりは「花」って感じのエグイ姿である。
日本のタマバチは奥床しいなあ。

他のタマバチ科(Cynipidae)の写真見ても似たよーなモンなので、まあ親は大体こんなカンジの姿なのであろう(和物はもー少し全体的に黒っぽいかな)。
パッと見、羽アリと区別つかないかもなあ…

そーいえば、Cynipidaeで検索すると
「Gall Wasp(s)」
という表記をよく目にした。
gall はいいとして waspって何?と調べたら、
どーやら同じハチでも毛が生えてるのが bee で
無毛のが wasp らしい(あやふや)。
某国のエリート層も無毛が多いのかなあ…

ついでに…
タマバチを検索してたら「キンゼイ報告(キンゼイ・レポート)」の著者のキンゼイ博士はもともとタマバチの研究をしてたと書いてあった。コドモのころ「キンゼイ報告」ってものすごくエッチな本というイメージがあったのを思い出した。読んだコトないけど。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

ガリカとカニナ

ロサ・ガリカ "ヴェルシコロル"またの名をロサ・ムンディ。
M100なピンクに白の絞りの入った原種系。

090512gallica01
ちょっと黄色がかぶってしまった

どーにもうまく撮れないのだが、
現物はもう少し落ち着いた色でココまでペカペカしてはいない。
今年の花は、許せる色合いである。

090512gallica02

良い香り。でも何度も嗅いでるとだんだん分からなくなってくる。

 
090512dogrose

ロサ・カニナ、またの名をドッグローズ。
いかにも野バラな感じ。
かわいいなあ....
花びらがハートっぽいのがまたワタシのココロをくすぐるのであった。

090512dogrose02

ガリカの香りを嗅いだあとにこっちを嗅いでみると
「あ、なんか甘い感じ!」
と思ったのだが、さてどーなんでしょ??

原種系のバラはなんだかのほほーん、とした付き合い方ができていいなあ。
野原の花の中をうろつく熊さんになったような気分♪

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月30日 (金)

国色天香?

「朝食用の野菜とハムとお茶を買ってきてね」
と言われて近所のスーパーへオツカイに出たHirokazu。

帰りにはナゼかそれらの他にバラ苗2本とプラ鉢2個、
そして「バラの土」までも加わっていたのであった...

ちなみにバラは1本200円、
鉢は380円マイナス38円(雑貨1割引の日だったので)。
我が家ではたいてい鉢のほうが高い。

080528dogrose

「ドッローズ オールドローズ」と書いてあるが
おそらく「ドッローズ」であろう。
ティーバッグがティーバックになったりするよーなモノか...
野生種(Sp)のロサ・カニナの通称。
ヨーロッパのポピュラーな野バラで、台木として多く利用されてるらしいが、むしろローズヒップのほうが有名かもしれない。ワタシの目当てもそれである。
でもこの苗には1コも実が無い...どころか、かなり傷んでさえいる。さらにウドンコのおまけ付き。
これらの困難を克服して来年はローズヒップでお肌ツヤツヤを目指すのだ!
 
 
問題は、もういっこのほう。

080528guo2se4tien1xiang1

「クオステンシャン オールドローズ」と書いてある。

「クリステンセン」みたいな北欧系な名前?と思ったら
どうやら「国色天香」という中国系のようだ。
手許の本に載ってなかったのでネットで調べたら、

Cos Se Tian Xiang/クオステンシャン/国色天香
作出年等は不明

といった表記がされていた。

「国色天香」はモトモト「牡丹」を指すコトバで、
それが転じて美人を形容する熟語になったらしいが
「牡丹」という名をバラに付けるのもなんだか...

...そもそもクオステンシャンって、ナニ語?
「国」は北京語(普通話)では「ぐぉ(guo)」。
グォスェティェンシァンとなると思うんだけど...

先のドッグとドックみたいなもん、と言い切れないのが
ローマ字表記の「Cos」。
(guo se tian xiangと表記してる例もほんの僅かにあった)

方言ではどうなのかと調べてみたが、
(「中国語方言データベース」を利用)
「国」は広東語ではgwok 上海語gok 台湾語kok
よくわからないが潮州語gog 客家語guok...
cosってのはみつからない。
Cos Se Tian Xiang/クオステンシャンの謎は
解明されないままなのであった。

更に話をややこしくするのが
「国色天香=グルス・アン・テプリッツ」説。

グルス・アン・テプリッツ Gruss an Teplitzといえば
The World Federation of Rose Societiesの
Old Rose Hall of Fameに殿堂入りしてる名花。

「殿堂」の解説によれば1897年にオーストリア=ハンガリー帝国のルドルフ ゲシュヴィント作出、「フツーはブルボン系っていわれてるけどブルボンとチャイナとティーのミックスだよ」らしい。

宮沢賢治の栽培してたバラのひとつ、
というコトでも有名で、「日光」という和名も持つ。
(賢治とバラと鈴木省三とテプリッツとベートーベンについてはココの「賢治が愛したバラ(1〜6)」が詳細に検討していて楽しい)

そんな、超メジャーなGanTと国色天香の関係について、
ネット上では様々な説が流通している。

「GanTと国色天香は全く同じ。世界バラ会議等の公的機関で発表されている」
というモノから、

「つる性=グルス・アン・テプリッツ、 ブッシュ性=国色天香」
*某サイトでは「『グルス・アン・テプリッツ』の枝変わり」として「つるグルス・アン・テプリッツ」というのもあったが...

「国色天香はカップかカップ&ソーサー(その後ルーズに)、日光(GanT)はもっとルーズに咲く感じ」

「国色天香はあまり大きくならず..」

「GanTの方が色が濃い?」

「GanT=ローズレッド/国色天香=濃い紫紅色」

「混同されることがあるようですが、間違えようがない」
というモノまで...

ワタシとしては、他にも疑惑の中国名がいくつもあるコトからして
「GanTが中国に渡って国色天香と名付けられた」
という説に信憑性を感じるのだが...はて...。

080528tianxianghip

「国色天香」には実がついてたけど、カットしちゃった。
国色..もグルス..も、どっちも「四季咲き性」って書いてあったので。
カニナだったら残しとくんだけどなあ...!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト](歯止めの利かない低落中)
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ, バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ), バラ_China?_国色天香 | | コメント (8) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)