2010年5月27日 (木)

黄色迷宮

・・・これは、マーズ・オプティマ。

100510mars

・・・これは、同じ日のヘナ。

100510hena

・・・同じく、ジョイ。

100510joy

・・・これは…名札がなくなってる!

100515ey

こんなときは過去に撮った写真を参照して、
何だったのかを探り当てたりしてたのだが、
今年はじめの「HD突然死」で過去写真が全て消滅。
ブログにアップした分だけは見ることができるが、
それ以外の、トリミング前とかネームプレートを写しといたモノとかは永遠に失われてしまって参照しようがないのであった。

…過去記事のなかの写真から見る限り、
イースターイエローの可能性が高いなあ。

翌日の姿。

100516ey

やっぱ黄色の質が他とは違う気がする。

ちなみにジョイはその後こんな感じで雨に打たれ…

100511joy

次の日、晴れた頃にはこんなふう。

100512joy

別の挿し木ヘナ。

100516hena

・・・そして、コレは?

100519mf

たぶんメッシーナ・フォーエバーだと思うのだけど…

ああ、どれも似たよーな色でよくわからんっ!!(逆ギレ)
 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月14日 (水)

ねじばなのねなど

台風で傷んだバラの処置をしていたとき。
台から鉢を落としてしまった。

カイガラムシとかもついてたので、
横にして拭いてたのだ。

床に転がって土がボッサリこぼれたその鉢。
ネジバナが大量発生していたので
ついでにそいつらを植え替える事にしたのである。

091011neji

周りの土を水で落とすと、
ネジバナの白い根がうかびあがる。
いままで見たコトないぐらい元気な根である。
1センチたらずの新人もたくさん。

このまま炒めて喰ってしまいたい衝動に駆られながら、
根を傷めないよーに(すぐポキッと折れるので)そぉーっと1本1本はずしてゆく。

そのへんから引っこ抜いたスミレと一緒に(ネジ単独ではうまく育たないので生活補助のつもりである)、元いた土をかき集めた鉢に植え込んだ。

何割かは枯れちゃうだろうが、
せめて数株は生き残って欲しいなあ。
・・・おかげでバラのお世話はその日は時間切れになってしまったのである。

 
おまけ:台風直後に咲いてたバラたち

091010hena

このヘナは「台風?なにそれ?」といった風に見えるが、
写ってない左側はそこそこ枝葉が折れてたりするのであった。

091011hena

翌日はもっとキレイに♡
・・・なんか色が濃いなあ。

091010ny

ニューヨーク・フォーエバーも、
花は無事っぽく見えるが写ってない部分の葉っぱは皆無に近かったりする。
でも花がキレイだからいいや♪(いいのか??)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

1日限りの

「アルムの山」(いつの間に命名したんだ?)は、
ヘナとツルニチニチの競演を目論んだ寄せ植えであった。

*何のハナシかわからないと思うが、この寄せ植えのコトです

が、花の時期が合わず、競演は果たせずじまい。
・・・だったのだけど、
こないだ1日だけ「競演」が実現したのであった。

090623hena

・・・えー、ヘナのツボミのすぐ上のムラサキのがツルニチニチ(ビンカ・ミノール)でして…

喜びのあまり深度をイジルの忘れて、ニチニチがボケボケになってしまった!
でもヘナのツボミの透明感が愛おしいからいいや♡

翌日は休みの日だったのに雨。
昼頃雨があがって見に行くとツルニチニチの花は終わっちゃってた。

090624hena01

ついでにヘナもあっけなく開ききって…

夕方。
開き具合は変わらないけど、なんかもうくたびれた感じ?

090624hena02

夏になるに連れて花の見ごろが短くなるなあ!!

 
おまけ:NEJI in the HIROKAZU GARDEN その2

090624neji01

At the Medaka-ike (for rice-fish pond)

090623neji01

with strawberry

090623neji02

and with Sarusuberry (crape myrtle)
In Japan, the crape myrtle called "sarusuberry" …sorry, it's a lie !

 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

新生

おそらく鳥さんによってボロボロにされた挿し木ヘナ。
新しい葉っぱが出てきてどうやら一命はとりとめたようである。

090617hena

前よりコンパクトになってむしろイイかも…
トリさんの攻撃という洗礼を受けての再生、
コレはまさに「新生」といえる。

というワケで、ダンテ「新生 (岩波文庫)を読む。

その前に読んでた「キリストの身体―血と肉と愛の傷 (中公新書)というのが面白くて、それとの関連で読みはじめたのだが・・・

どーもマトモに読めないんだよなー。

ベアトリーチェ(当時8歳)にヒトメボレしたガキンチョのダンテ。
9年後、路上で彼女に「会釈」されただけで恋が再燃。
しかしアタックするワケでもなくただ見るだけ。

恋心が他人にバレないようにと他の女性に気があるフリをするなんてのはワタシの小中学校時代と同程度ではないか。
しかも「隠れ蓑」に使ったのはたまたま彼がベアトリーチェを見つめるマナザシの線上にたまたま入り込んできた女性(つまり、ホントはその先のビーチェ(=ベアトリーチェ)を見てたのにまわりのヒトは手前の女性を見つめてると勘違いしたのを利用した)なんてのは殆どギャグである。

そもそも彼はビーチェを見ると呆然としてヘンなカオになっちゃって彼女にあざ笑われたりするのである。

そのうえ、「隠れ蓑」作戦が失敗してビーチェに愛想を尽かされる。
挙げ句、彼女はさっさと結婚、子供も数人もうけるのだから、あえて死語をつかえばビーチェにとってダンテは「アウト・オブ・眼中」なのである(実際には彼も同時期に別の女性と結婚してるのだが)。

その状況で「永遠の淑女」として崇め奉られても、
「オマエなぁ…」
としか思えないのであった。
まこと詩人の魂はストーカーと紙一重である。
 
 
ところで。

上の写真にいたムーミンママ、
あらためて見て見るとこのスタイルは「永遠の定番」ともいえる「裸にエプロン」ではないか!

090617mom01

じつはムーミンパパのシュミなのかなあ…

090617mom02

あっ、スイマセン!!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

*実生*親子は似ているか?

ドルトムント。
ナゼか「貴婦人」をイメージしてしまう、
ワタシのお気に入りのバラである。

090509dortmund

ネットを通すと色がずいぶん飛ぶなあ...
もうちょっと上品な赤なんだけど。

そのタネから育ったコドモもほぼ同時に咲いている。

090505mishoudortmund

090509mishoud01

上は5/5、下は5/9に撮ったのだけど、
同じ花かどうかはハッキリしない...
雨が続いたせいか色が褪せぎみ??


090505dortmind

同じように正面から撮った「親」。
コレと比べると「コドモ」のほうはシベの雰囲気がちょっと違う気もする。
シベの感じは、むしろカクテルに近いかなあ。

090509cocktail
そのカクテルはそろそろくたびれた花が目立ってきた

それはそうと、
「子」のほうは支柱に巻き付けてたのだが、
位置が低すぎてなんだか埋もれてしまっているのであった。

090509ishoud02

手前のヘナのかげでうなだれてる姿はちょっと情けなくもある。
なんとかしたいが休みの日まで花は待ってくれるか??

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

クララはどこ!?

ツルニチニチ(ビンカ・ミノール)との競演を目論んでいた寄せ植え鉢のヘナ。
ようやく咲いたが、ツルニチニチのほうはすっかり咲き終わったあとだった。

090505hena

ココにはペーターやクララがいるのだが、
もう全然見えなくなってしまった。
・・・クララはどこだ!?

さて。
「バラは寄せ植えするもんじゃない」と言われながらも
もう根のほどきようがなくて寄せっぱなしになってるヘナに危機感を持ったワタシは無意識のうちに剪定した捨て枝をそのへんの鉢に挿していた(いわゆる「ナニゲ挿し」はヘナに限ったコトではないが、話の流れ上そういうコトにしておく)
それらも、それぞれ花を開いているのであった。


090504hena

5月4日早朝のナニゲ挿しヘナ。
お気に入りな開きグアイである。

翌日には完開。

090505hena02

これはこれでミニバラらしくていいのだけど。

もういっこの、ラティスにぶらさげてるほうのやつは
強風と陽当たりのキツさのせいか、ちょっと濃いめでシミ気味か...?

090505hena03

実物はこの写真よりもう少し落ち着いた色なのだが
なんにせよ理想の「ヘナの色」にはなかなか会えないモノである。

そうこうしてるうちに雨が本格的に...
今年はバラと過ごせる時間が少ないなあ..!

090505hena_rain
 
 
ところで・・・

クララ、いた!

090505clara

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

もえいづる春になりにけるかも

・・・この歌で「萌え出」てるのはワラビだが、
春先にはなんとなく「もえいづるはるに・・・」
と、くちずさんでしまう。

が、春はせっかち。
こちらが「萌え〜(既に死語)」とか言ってるうちに
どんどんどんどん萌え萌え萌え萌えしてしまうのである。

「ハイジなきハイジファミリー」を迎え入れた
ミニバラ:ヘナのスポット。

前に載せた時は中に入って見ていたペーターたちだが...

090307hena
(再掲)

いまや離れて見上げるばかりである。

090324heidi

ツルニチニチもにょきにょき出て来てるし、
いずれハイジファミリーは埋もれて見えなくなってしまうかもしれない。

だが何より、こんなにわしゃわしゃと低い位置で繁ったヘナの葉っぱ。
少しむしって風通し良くしなきゃダメかなあ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

本題までたどり着けるか

某月某日。
火天の城 (文春文庫)読了。
安土築城の棟梁、岡部又右衛門とそのムスコの物語である。
極めて大雑把に謂えば、大工さん目線での安土築城物語。
 

某月某日。
天下城 (新潮文庫)読了。
安土築城の石垣普請で有名な「穴太(あのう)衆」の棟梁の物語である。
つまり、石工目線での安土築城物語。
・・・だけにとどまらず、戦国末期の城郭の急変貌の物語ともいえるかな。
松永弾正の先駆性をキチンと評価してるのに好感。
 

と、いずれも数年前に話題になった作品だが、
ワタシは最近ようやく読んだのであった。

99azuchigensetsu
'99年の安土城発掘調査現地説明会の時の天主直下の焼け跡。
10年ぐらい前の写真だが、なんか急に載せたくなった。

未だ「想像」の域を出ない天主の姿はもちろん、
大事故を起こした巨石の行方や「一般公開」の際の階段崩落事件等々、安土城にからむ有名なネタは数多い。

それらの料理の仕方がキモだったわけだが、
特に楽しかったのはどちらの作品にも出てくる「天主コンペ」のシーン。

各地の有名棟梁が天主の模型を信長に披露してプレゼンするのだが、とりわけ「天下城」ではその名も「兵頭」という、「そのまんまじゃん!」なナマエの棟梁が登場する。
現実に存在する兵頭与一郎氏の復元案を知らないと楽しめないのだが、作中「兵頭余市」の提出した色彩鮮やかなタワー型天主案の運命が笑える。佐々木譲、なかなかお茶目である。
 

某月某日。
PLUTO 7 (ビッグコミックス)
買った帰りの電車で読了。

エプシロンの最期...
エヴァのカヲルくんのとおんなじじゃん!
他にもなんかエヴァっぽいイメージがいっぱいで
「えぇー??」って感じなのであった。
 

某月某日。
アルプスの山の娘―ハイヂ (岩波文庫)
2009年春の「リクエスト復刊」シリーズのひとつとして発売されてたのでさっそく読んでみる。

コレは数年前どころか1934(=昭和9)年の版なので、
ハイジ..いやハイヂが「お前さん」とか
あたし屹度死んぢまふともつたわ
(「と思った」を「ともつた」と言うようだ)
とか言うのだ。

最初はビミョーに入り込めなかったが、そのうち違和感なくなってきた。
しかし、どーしてもアニメのイメージが拭えず、
「黒いちじれっ毛をおかっぱにした」
というハイジの姿がなかなか定着しないのであった。
(ついでに「セバスチアン」は「あくまで執事ですから」のイメージが...)

さて、「ウィルヘルム・マイスター」を意識して書かれたというハイジ。
読んでみて関連は...全然わからなかった!!
ワタシはまるっきりガキンチョになりきって読み耽っていたのであった。

が、ちょこっとネットを彷徨ってたら、
まさにそのことについて書かれたサイトを発見。
いろんな角度からハイジが語られていてかなり興味深いサイトである。「ちぢれっ毛ハイジ」の画像もあるし。

 アルプスの少女ハイジという物語 のサイト

ソコに書かれてた「ハイジ=ミニョン」説にココロが騒ぐ。
ミニョン(Mignon)といえば中学生の頃のワタシの秘かなアイドル♡ なつかしいなあ...
ワタシがレモンを育てたがるのもモトをただせばミニョンの詩に源泉があるのだ(ホントか?)。
ハイジの朗読した賛美歌がその"Kennst du das Land" の詩を意識して使われてるというのはなかなか魅力的な指摘なのであった。全然気付かなかったけど。

なんだか「ウィルヘルム・マイスター」もーいっぺん読み返したくなってきちゃったのであった。
(「源氏」のほうはまだ夕顔が死んじゃったトコ...)
 

さて、ここまで到達したヒトはいるだろうか...

090307hena

というワケで久々の、ハイジなき「ハイジファミリー」。

ミニバラ:ヘナの若葉(と コケの「花」)がだいぶ開いて来たので、こっちへ移動してもらったのである。

ん〜、新しい葉っぱはかわいいなあ ♫

   ・・・スイマセン!本題はそれだけです...!!

ん?
よく見るとウシロの方にアヤシイおやぢが...!?

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

忘れてたので

国色天香。
4日の朝にはまだ少し期待していた。
もしかすると好いカタチの花に咲くんじゃないか、と。

090104cossetianxiang

それから3日...

090107cossetianxiang

「扇ごしに見る」かのような姿はともかく、
花びらの数が予想の半分ぐらい。
なんだか夏みたいな花なのであった。

それはともかく(え?)、

去年のクリスマス前にバラの植え替えをしてたのを
さっき思い出したのである。

081223hena01

2年間植えっぱなしのヘナ。
調子のいい時がない1年だった。
やはりいろいろ混稙してるのがイカンのか?

しかしコニファーと絡み合った根をほぐす気力がなく、
下半分の土を取り替えて一回り大きな鉢に移すにとどまってしまったのであった。

「調子が悪いのは寄せ植えのせいじゃなくてコイツのせいなのさっ!」

と、出てきた数匹のコガネべビーをつまみ出しながら思う。
ワタシは真実から目をそむけるのも得意なようである。

081223hena02

さて、根本的解決に至らなかったこのヘナ。
この先どうなってゆくのか、
「おひとりさまマーズ」と共になかなか興味深いトコロである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

来年の話をすると

F1最終戦は最後の数秒まで奇跡のような展開。
結果はワタシとしては残念だったが、
ドライバーのキャラもアングルも際立ってきて、
早くも来年がたのしみ。
これでタクマが戻ってきたらもっと楽しいのだが...

081028hena

挿し木ヘナは枝分かれもせず一輪挿し状態。
でもとりあえず病気もイタミもなく、
南を指してひょろん、と立っている。

081028hena02

いまは小さめの壁掛けタイプのポットだが、
来年はもう少し大きめの鉢に植えようかな...
などと、ワタシにもそろそろ来シーズンが視野に入ってくる11月。
「ゴジラ」のハイビジョン放送が10月だったコトに今ごろ気付いて落ち込んでいるのであった。
 
 
おまけ:生田緑地ばら苑で撮ったバラその9
*データは現地のキャプションによる。

もう秋の公開は昨日で終わっちゃったハズだが、
こっちはもうちょっと写真が残ってるのである。

Souvenir_de_st_annes


ズブニール・ド・セント・アンズ souvenir de st.annes
[原種] フランス: 1843年作出

・・・という説明が掲げられていたが、
ネットで検索すると1950年イギリスで作出、と書かれてるのが多い。
前にももサンに教えてもらった「Help Me Find」で検索すると

Bred (before 1916) by Unknown.
Introduced in United Kingdom(1950) by T. Hilling & Co..

と書かれてる。

「バラ大百科」ではスヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾンの枝変わりとされている。
マルメゾンが1843フランス生まれなので、
ばら苑のキャプションはそのへんの事情を示してるのかもしれない。

しかし「原種」ってのもなんだか...
ばら苑では新しいキャプションも導入されていて、
そっちの方ではもう少し今風な分類や作出者名とかが書かれててわかりやすいのだけど、古いタイプのはそのへんがないのでちょっと不満。
新しいのに更新して欲しいなあ...

ついでに、「ズブニール」ってドコ系の発音なんだろう?
なんだかゲルマンなヒビキ...。

Mmesachi

マダム・サチ Mme.sachi
[四季咲き大輪種] フランス: 1985年作出

メイアンのHT。ウチの母の名前につながるのでツマが写メしたら、まるまる1日ぐらいたってから返事が来た。最近母はケータイに飽きてきたのだろうか?

Colorama

コロラマ Colorama
[四季咲き大輪種] フランス: 1968年作出

コレもメイアンのHT。なんだか「逆日の丸」みたい...
他の本とかでみるともう少しグラデな感じなんだけど。

Pdmonaco

プリンセス・ド・モナコ Princesse de Monaco
[四季咲き大輪種] フランス: 1981年作出

コレもまたコレもメイアンのHT。
「バラ大百科」では1982年作出となってた。
去年も載せたけど今年はもう少しキレイに咲いてたので...
といっても、引いて撮ってたらよくわからないではないか!

ココはカメラじいちゃんが入れ替わり立ち替わり三脚をかまえてたよ♪

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)