2010年6月 2日 (水)

時こそ今は…

ポピーといえばなんでもないが、
「ケシの花」と書くと

♪赤く咲くのはケシの花…

という藤圭子の歌声がこびりついて離れない、
オヤヂなワタシである。

100531shimotsuma01

そしてまた同時に、「ケシの花」というと
阿片のモト、植えてはいけない悪の華
という妖しいイメージも。

もちろん、ゴールデントライアングルでもないココ小貝川べりにそのような悪の華がおおっぴらに開く訳は無く、これは麻薬材料にならない種類のケシである。
説明板には「シャーレーポピー」って書いてあった。
シャーレイポピー…ひなげし。

♪おっかのうえひっなげしのはぁなでー…

の方の花だったのか…
…えっ、虞美人草ってヒナゲシのコトだったの?
(けっこうその辺の知識がないワタシなのである)

100531shimotsuma03

…が、調べてたらおととし(2008年)まさにココで数十万本の栽培禁止種の混入が発見されたらしい。さらに情報では去年もそれ以前もあったとか…もしかしたらまさに「悪の華」を眼前にしてるかもしれないのであった。

「悪の華」といえばそれ自体よりも中原中也の詩「時こそ今は……」のほうが思い起こされる。

時こそ今は花は香炉に打薫じ
             ボードレール

という引用が冒頭におかれてるのだが、
なぜかこのコトバが妙に記憶に残っているのである。

ちなみに堀口大学訳ではこの句は
いま、花々は香(か)に匂ふ、焼香爐(かうだき)もさながらに。
となる(今出てる新潮文庫版では「匂ふ」が「匂う」というふうに新仮名遣いに変わってた)

てっきり花を香炉に投げ込んでるのかと思ってたが、
まさにいま、香炉のごとくに花が香りをふりまいてる
っていうコトだった。

実際の花畑は何故かトコロテンのような香りに満ちていたが…

そして、「時は今」といえば、
まさにワタシがココを訪ねたとき。
それまでかろうじて保っていた空が急に本降りになって、風も強く冷たく、傘もおちょこになるぐらいに悪化したのであった。
そんな中で写真撮って、車に乗り込む頃には雨も風も止んで日差しまでもが戻り始めた…
まるっきりワタシを狙い撃ちではないか!

思えばワタシの人生、常にそんなもんである。
例えばこのテディベア(やっと本題にたどり着いた!)

100525tb01

ひさしぶりにちょっとは満足できる色やカタチ。

100525tb02

テラコッタをバックに、色を比べてみたり

100525tb03

完全に開いてもまだいい色じゃん、
などと喜びつつも
「単発じゃなくて群れ咲いてるトコが見たい」
などと欲望をエスカレートさせていたのである。

幸いツボミもまだまだあるし、もしかしたら…!

と期待しながら出張行って、帰って見ると

100601tb01

無惨に盛りを過ぎた花々の群れ…
「時こそ今は」な姿は、ワタシがいないたった少しの日の間に確実に訪れ、そして過ぎてしまってたのであった。
ああ、なんて間の悪いワタシの人生…!!

*関係ないけどステレオ写真では写ってるもの全てにピントがあってて鮮明なのがよいとされている。のを思い出して同じ構図でもう1枚…どっちがいいと思います??
100601tb02

 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

ことしもこんなもんかあ

ミニバラ「テディベア」。

100509tb

ちょっと花びらが少なそうだけど
一個しかついてないツボミだ。
きっとそこそこの花にはなるだろう。

と、望みをかけた翌日。

100510tb

うわっ、もう開き過ぎ!!

なかなか「ちゃいろー♪」な姿を楽しむコトができない我が家のテディベアなのであった。
 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

ときはいま

「去年から咲かないので諦めモード」
なんて書いたばっかなのに、
朝見たら既に咲き進んでたテディベア。

091004tb

・・・前の日がワタシの好みで言えばベストだったんだろうなあ。
でもまあツボミもまだいくつかあるから、
いい状態の花に出会えるチャンスは残ってるか。


「今年はどーもパッとしないバラ御三家」
なんて書いちゃったカクテルも、
そのコトバに奮起したのか ツボミがチラホラ。

091004cocktail

どっちも、ちゃんと見てれば悪口を書いた日以前にツボミに気付いてるハズ。
ここんとこ
「バラは咲いてるのにバルコニーにいられない」
のが続いてるからなあ。

先週も、気付いたらジュリアが全開になってたし。

090929julia

花をみつけた時にはすでに見苦しくて写真撮る気になれなかったカワイソウなミニバラたちも多い。
そういえば外を歩いてても、何やら甘い花の香りがあちこちの家から伝わってくる。

あれやこれや、間に合わないまま
まことにいまは秋バラの季節なのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

テディベアに一喜一憂している

去年は咲いたっけ?咲いてないんじゃないかなあ?
というカンジのミニバラ、テディベア。
今年はちゃんと咲いてくれたのであった。

090505tb

そういや去年は夏と秋にぽつりぽつりと咲いてたのだった。
たしか1輪ずつしかつかなかったような...
それにひきかえ今年はすでにいくつも咲いてて
順調そのものである。

090509tb

・・・と思ったら、雨上がりのツボミに謎のブツブツが!
いったいコレはどういうコトだ??

090510tb

翌朝。開ききった花はどうやらマトモ。
いちばん右のがソレなのだが、外側の花びらに若干ブツブツが見えるけど内側は問題なさそう。やれやれ。

それにしてもテディベアは花の姿の移り変わりが激しい...
最初の写真のときぐらいの姿でしばらくいてくれれば
もっと優遇してあげるんだけどなあ!!
(モチロン冷遇してるつもりはないのだが...)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

テディベアとレモンマリーゴールド

7月に無惨な「一番花」が咲いてたのをすっかり忘れて
「今年初だ!」と喜んでしまったミニバラ。
それがテディベアである。

081024tb

たった一輪だけの花。
しかも咲いたのは雨の日だった。
今年のテディはツイてないのであった。

081025tb

次の日にはもう「ガラモン」な姿に。
・・・ナゼか前の日と逆を向いて咲いてるんだよなあ...
なにかイヤなコトでもあったのだろうか...?

 
「レモンの香りのハーブ寄せ植え(ニチニチソウつき)」は
いたって元気に成長している。
周囲が雑然としてるので全体像を出す気になれないのが惜しいが、今はレモンマリーゴールドが花盛り...いや、ちょっとピークは過ぎちゃったけど。

081021lmg01

コレはちょっと前。咲きはじめの頃。
いちばんいい時期は、撮り損ねてしまったのだ。

081021lmg02

わさわさと伸びてシンプルな花をいっぱい付ける。
これで青春レモンな香りがすれば最高なのだが、
どーもやはりマリーゴールドっぽいニオイ。
あんまり清々しくないのが惜しいトコロである。
だから何か、料理とかに使おうって気にならないのだ。

根にナメクジ忌避効果があるらしいから、
来年まで生き延びてくれたら小分けして
イチゴと一緒に植えてみようかなあ。
(その頃には忘れてそうだ...)
 
 
*今回は生田緑地シリーズはお休み。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月30日 (水)

でてきた!

新しいCDラックが届いたので、ようやく崩壊していたラックからCDたちを移動した。
すると...

棚の奥の、CDと書類とゴミの積み重なった中から
ずっと探してて見つからなかったホスタのラベルが出てきたのである!

きのう「見つからない」と書いたばかりだが、
ホスタ自体も「失敗?」と書いた直後に芽を見つけたし、
もしかして「今年はもう遅いので花はムリだろう」
と書いたら花も咲くだろうか...??

ラベルを見ると
「ホスタ オーレオマルギナータ Hosta 'Aureomarginata'
となっていた。

080729hosta

調べてみると
「クリーム色や金色の縁取りのある」
みたいな意味らしいが、どういうコトバの構造なのだろう?
おーれ おまるぎなーた?
おーれお まるぎなーた??
ツヅリは一続きなのだから分ける必要はないのかもしれないが、
どーも気になってしまう...

学名にはラテン語が使われてるのだから、
日本でもラテン語を必修科目にすればいいのになあ...
小学校から日本語/英語/ラテン語/中国語を学んだら
かなり世界がひろがると思うのだけど
自分がやらされるのはイヤかも...

ヒエログリフを解読したシャンポリオンは9才ですでにラテン語を話し、20才までに中国語も含む10の言語(主に「東洋」系)を習得したと言う。
そんな才能があれば世界は無限に開けてくるのだろう、
とカタコトの英語すら喋れないワタシはアコガレルばかりなのである。

ちなみにヒエログリフでワタシの名前を書くと
Name
または
Name2
となる。

どっちもWEB上での変換サイトによるモノだが、
上のはひらがな/ヒエログリフ変換
下のはアルファベット/ヒエログリフ変換 のサイトである。

下のヤツのほうが外国の名前とかにも対応できるし文字も楽しいのだが、上のトコでは上下に2文字を組み合わせてたり、名前をカルトゥーシュに入れてくれてるので、ちょっと王様気分になれるのであった(但し、書体はあっさりしてるのでココに載せたヤツはワタシが加工している)。


出てきたと言えば、
今年最初の花をようやくつけたテディベア。

080727tb

・・・見るも無惨な一番花である...。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木)

チカラ尽きたワタシ

正月休み明け、「働くっていいなあ」
ワケの分からない高揚感で頑張ってしまった。
朝はまるっきりダメなのだが、
日が沈むとなぜだか俄然やる気が出る。

...が、ヨルトシナミには勝てず...
あっという間に力尽きてしまったのであった。
いまや午前零時をまわると目がふさがって、片っぽずつしか開いていられない...だから立体視ができない!
しかもハナミズやらノドの不快感が.....

というワケで、今日はウスラボンヤリと。

080108tb

いろんな色になったテディベアの葉っぱ。
よく見るとモスラの幼虫が仰向けに果てているのだが、それはまあいい。
「この葉っぱが落ちきるまで植え替えはしないでおこうかなあ」
などと思ってしまうのだが、どんなモンだろうか?

080108la

リトル・アーティストはほぼ茶色一色...
こっちはそろそろ決行できるかな...
「花の色もピンクだし、切りつめちゃった方がいいかな」
と思っているのだが、どんなモンだろうか?

オチがないけど、どうせいつもオチてないし、
ま、いいか。
...と思っているのだが、どんなモンだろうか?

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_ミニ_テディベア, バラ_ミニ_リトル・アーティスト | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月12日 (火)

ミニバラ品種当てクイズ?

[問題 1] このミニバラの名前は、なに?

チャームポイントは、燃えるような赤い色、
雄しべのゴールドがさりげなくセレブの雰囲気を演出...

070608tb


[問題 2] このミニバラの名前は、なに?

チューブのようにクルンと巻いた花びらがアクティブな
個性派miniature rose...

070610tb


[問題 3] このミニバラの名前は、なに?

やわらかな色合いの中にも激しい情熱を秘めた
ミステリアスな大人の薔薇...

070608tb02


[問題 4] (しつこいなあ...)このミニバラの名前は、なに?

南の国の少女のような、
可憐で異国の薫りを思わせる瑞々しさが魅力...

070609tb02


[問題 5] このミニバラの名前は、なに?

ピンぼけも愛嬌のうち。商店街でよく見かける
「ちょっと前までカンバン娘」...

070609tb03

           *
           *
           *

以上、計5問!

さあ、アナタは何問わかったかな??


..というのも白々しいくらいミエミエなのだが...
(だから正解しても景品は出ませんっ!)


まあ、形式上、一応正解発表...


[答え] ...ぜーんぶ、テディベア。


...と、クイズにしてしまいたくなるぐらい、
コロコロ表情が変わるなあ...

少しは落ち着け!テディベア!


           6/11(17th) 070611asagao

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_テディベア | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年6月 8日 (金)

賞味期限3時間

テディベアがいっぱいツボミをつけて、
ほぼ毎日1つづつ開いていた。

あっという間に「ガラモン咲き」になってしまうが、
まあちょっとずつ咲き続けてくれればいいや、
と思ってたのだが、
夜中に何気なく見たら一気に4つが開いていた。
しかもすでに「ほぼガラモン」状態!

朝はまだツボミだったのにヒドい!
と泣きながら(泣いてないが)部屋に入れて
写真を撮った。

...が、全部手ブレでボツ!翌朝いそいそと再撮影。

070607tb

いまんとこ開きはじめから「あ、もうダメ!」な開き方になるまで約3時間...
その時間家にいないことの方が多いから
「ワタシの好きなテディベア」には滅多に会えない!

咲き進むと赤みが増して、末期のマーズとそっくりになる。
その姿を好きになれればシアワセなのだが
まだまだ修行が足りないよぉ...。


ところで、200円あじさいは結構元気だ!
こっちはオチツイてみてられる...

070606newajisai_1

ふちがラビオリみたいにギザギザになってるのが
チャームポイントなのかな...
いったい何て名前のあじさいなんだろう...??


おまけ:久々登場のエンジュ と園児...

070602enju

拾ったタネから芽生えたエンジュ、
ちっちゃいけど、なんだか「木」っぽくなってきたゾ!

           6/7(13th) 070607asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, キャラ;動物・恐竜・その他, バラ_ミニ_テディベア | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

カピバラペンギンヤマアラシ&テディベア

日曜日、「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」に行った。
「受胎告知」は数少ない「完成品」だし
若描きだがそれ故の清新さもあり、好きな作品。

昼前に東博につくと、正門入ってすぐ行列が。
「約40分待ち」とのコト。
やはり平日でないとこのテの展覧会はキビシイ。

*会場内撮影禁止なので、かわりに動物さんをどうぞ...
070603capybara
いままでずっと「カピパラ(capypara)」だと思っていたが、
実は「カピバラ(capybara)」だった...

タブローは「受胎告知」1点のみ。
それでこれだけの集客力とは、さすがにビッグネーム。
後ろの「腐女子系」(な、会話をしていた)女子大生グループのもつ日傘が、列が進んで止まる度にワタシの後頭部にトントンとぶつかるのを耐えながら
「モナリザ」のときはどんくらい並んだっけなあ..
と子供時代を思い出す。

070603penguin
陸上のペンギンはじっとしてるイメージがあるが、
こうやってズラシ撮りすると、その間に動いてるのがわかる。
おかげで妙な立体感...

「モナリザ」よりは近くで、しかもUターンOKで観ることが出来たが、イメージしてたのの3分の2ぐらいのサイズ。
そして、思ってたよりずっと「油彩」っぽい。

ワタシは絵や彫刻を観る時に鼻息がかかるぐらいオモイッキリ顔を近づけたり下から見上げたり横から観たりしたがるので、それができないこのテの展示はやはりモヤモヤが残る...

第2会場(平成館)の、手記やデッサンの考察のコーナーは楽しかったなあ...
原図自体はどれも本などで既知のものだが、
それらの解説/再現の映像がわかりやすかった。
それに「スフォルツァ騎馬像」の原寸大(部分)模型に感動!
今まで描いていたイメージの倍ぐらいあったかなあ...

070603canadayamaarasi
カナダヤマアラシ。
どうしても「ハリネズミのジレンマ」というコトバを思い出す。
正しくは「ヤマアラシのジレンマ」(つまり、コイツ)なのだが、
赤城リツコ博士のほうがショーペンハウアーよりインパクト大。

レオちゃんのあとは「科学博物館で青いバラを」
とツマに言ったら「まるで興味ナシ!」と却下。
ご希望通り動物園でカメを見る....

(あっカメ撮ってない!)

070603tb01
レオ様は全部花がら摘みしちゃったので、テディベア。
朝7時頃はこうだったのが...

途中の動物はテキトーに見て、爬虫類・両生類館へ。
ガラパゴスゾウガメのコーナーではスタッフ大勢で何やら砂を運び入れていた。
同時に、外へ出ようとする?巨大なカメを一生懸命押しとどめるスタッフ。
しばらく見て、次のコーナーに行こうとしたが、ツマは全く動かない。

070603tb02
朝10時位にはもうこんな感じに...早すぎ!

先に進んでいたのを引き返したワタシが見たのは、
シアワセそう〜にカメを見つめるツマの姿。
同じ場所でずっとニマニマしている。
「こ..こいつはホントーにカメ好きだ...!」

ツマに対する認識をちょっと新たにしたのであった...。

           6/3(9th) 070603asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, そとを見る, バラ_ミニ_テディベア | | コメント (8) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)