2010年5月21日 (金)

レンゲローズへの道

・・・サヤエンドウ???

100518mame


植えた覚えは無いぞっ!

・・・んっ?

100518renge02

なーんだ、レンゲの実だったのか!

100518renge01

そーいえばレンゲローズ(八女津姫)も咲き始めたなあ。

100518renger

・・・レンゲに似てるか?

100518renger02

うーん・・・

100518renger01

まー、これとかはレンゲっぽいかなー。

 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

湖国のHirokazuその6:手形篇(今日は薔薇もあるのだ)

前回、関ヶ原の彫刻をけなしてしまったが、
ではどんなのがスキかというと
例えばこんなのだったりする。

091012kunitomoobje

・・・そう、ワタシはわかりやすいマンガチックなモノが好きなのであった。

ここはかつての国友村
戦国から江戸時代にかけて日本有数の鉄砲の生産地であったトコロである。

なぜ鉄砲の里に望遠鏡で星を見つめる少年の像があるのか?
それは「その場所が国友一貫斎の生家」だからである。
国友一貫斎って誰?と思ったヒトはwikiでもなんでもテキトーに調べてみて下され(無責任)。

ちなみにココが一貫斎の屋敷というコトだが…

091012kunitomo

ナニゲなく門をくぐったら、なんかフツーに居住してる民家みたいな雰囲気だったのでコソコソと退散。このへんはそういうのが多い。

一貫斎のおうちの脇にはもういっこ彫刻が。

091012kunitomoobje2

コレも一貫斎とカンケーあるのかどーかはわからないが、
いにしえの軍需産業の地は何だかメルヘンチックな空気が漂っているのであった。

091012kunitomosiryoukan

「国友鉄砲の里資料館」
撮影禁止マークがでてたので中は撮ってないのだけど、
あとでネットをうろついたらみんな撮りまくりではないか!
・・・まあ、いいとして、
わたしはココで「三成手形」を使い切った。

「三成手形」とは「長浜浪漫パスポート」の愛称である。
なにそれ?と思ったヒトはココを見て下され(またまた無責任)。
*リンク切れだったらココとか…

コレを使って入ったトコは

 大通寺(通常500円)(以下カッコ内は通常料金)
 郷土資料館(500円)
 曳山博物館(600円)
 海洋堂フィギュアミュージアム(800円)
 そしてココ(300円)

あわせて2700円のトコロが1000円だから、
かなりおトクである。
(てゆーか、正直言って通常の料金設定は高い気がする)

さらに、いま(12/23まで)この手形で入場すると
もれなく「戦国英雄カード」がもらえるのであった。
(使ってみて初めて知ったのだが)

Card01
*コレ(と、下の1枚)は、さすがにステレオじゃありません。

さて、中身はどんなだろう?…ワクワク♫

Card02

・・・がーん!嶋左近がダブった!!
大谷吉継だったら全5種(その時点で。今ごろは山内一豊とかが追加されてるハズ)そろったのに!!

…それにしてもこの絵のテイストはちょっと…
コレで歴女をとりこめるのだろーか?
と、心配になってしまうワタシなのであった。
 

 ・・・あきれたコトに湖国篇はもうちょっと続く!
 

 
おまけ;お花のコトも忘れてはいないのだっ

・・・どの話題にしようか迷った挙げ句、
いちばんトピック性のないネタになってしまったが…

091021renge01

「遊び場」に咲く一輪だけの八女津姫(レンゲローズ)
おとぎばなしっぽくて好きな景色である。

091020renge

「盆栽風を目指すのだ!」ヴァージョンの方は、
相変わらず目標とはほど遠いが、まあ気長に…。

091020renge02

…なかなか「ぜんぶキレイ」とはいかないなあ。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

新たなる野望

ブログにはついこないだ載せたばっかだが、
実はそれからひと月近く経ったコトになる、
最近の「遊び場」の八女津姫(レンゲローズ)。

090610renge

ツボミはまだまだついてるものの、
写ってない部分の葉っぱはカサカサ気味である。

090610sedum

ちょっと引いて見るとこんな感じ。
小さいながらも頑張ってる姿が感動的である。
・・・ってほどでもないが、早く新しい葉っぱを伸ばして元気になって欲しいものだ。

それにしても、セダムがずいぶんはびこったなあ…

1ヶ月前と比べると3倍ぐらいになってるかも。

090513asobiba
いちいち過去記事に飛ぶのが面倒な方のために再掲

バラの手前の砂利スペースが覆い隠されてきちゃったし、
ウシロの石の上もこんもりしてしまった。
これでも既に何度か「ふえすぎぢゃっ!」と摘み取っているのである。

090612sedum01

我が家のセダム発祥の地である「孔明先生のお庭」。
ここも以前かなり摘み取ったのだが、
また ふたまわりぐらい大きく広がって来てしまった。

ここにきてワタシも考えを改めた。

調べてみるとセダムはめちゃくちゃ強く、屋上緑化とかにも使われてるらしい。
とすれば、いままでは摘み取ったヤツは捨ててたけど
土に挿しとけばどんどん増殖するのではないか??
成長期の今は特に狙い目である。

090612sedum02

「ガーデンシクラメンのべビーを植えてたけど霜で浮きまくって全滅してしまい、そのまま放置してた鉢」に挿してみた。ささってないのもあるくらい いーかげんな挿し方である。

コレが成功すればやがて我が家の「遊び場」はセダムだらけになってゆくであろう。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

ウチのデンマークカクタスは何故今咲く?

デンマークカクタス「ダークマリー」が満開である。

090610dc01

おととし、見切り品で200円になってたのをさらに
「お花1割引の日」に買った「180円シャコバ」である。
去年も6月初めに咲いちゃったが、
今年もまた6月早々に咲きはじめた。

090603dc01

090603dc03
コレは6/3の「一番花」

デンマークカクタス;シャコバサボテンといえば秋冬に咲くモノだと思うのだが、
ナゼかウチでは6月と11月の2回咲くのである。

クリスマスの時期にゴージャスに咲いてくれればそれでいいんだけど...
今はもっとわっさわさに育つほうに専念してくれないかなあ!


おまけ:「遊び場」の八女津姫(レンゲローズ)

090523renge

・・・もう3週間ぐらい前の写真なんだけど、
いっぱい咲いたので記念に...
既に盛りはすぎちゃってるのが惜しい!
ちなみに左っかわの茶色っぽい石は弥彦山で拾って来た石・・・あっ!

そういえばほぼ1ヶ月前、「日本海に沈む夕陽」リベンジを試みたのであった。

090514nihonkai

・・・失敗!

しかしココの鳥居はバカでかい。

090514torii

下にいるクルマと比べると大きさが分かると思うけど...

・・・もーいっこ古い新潟ネタがあったなあ...

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

廃園趣味?

いまはもう摘んじゃったけど、しばらくこんな状態だった
ロサ・ムンディ(ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」)

090523lgv

花びらを落とした姿が なんかキレイで、ついそのまま放置していたのであった。
 
 
アルストロメリアも盛りを過ぎたっぽい。

090603als

どことなくくたびれてきた感じが、うしろの やはり盛りを過ぎた風の勿忘草と相俟って、放棄された庭の一角みたいでちょっとイイ。
まあ、そこまでイメージを膨らませてしまうのはワタシだけかもしれないが。
 
 
そういえば(白々しいなあ)「最後かもしれない新潟出張」の前の週には、フォッサマグナで有名?な新潟県の東の端のほうの某市へ行ったのであった。

090525itoigawa02

090525itoigawa03

懐かしいような哀しいような 「廃市」(住んでるヒト、ゴメンナサイ!)な風情の景色が点在していて、ワタシはけっこうお気に入りである。

090525itoigawa01

こんな なんでもない景色までもが、たまらなく愛おしくなってしまうのであった。
(と言いつつ最後の写真はちょっと色を加工しちゃったが...)
・・・うーん、疲れてるのかなあ...
(遊び疲れだ!という声が聞こえてくる!)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

八女津姫と遊び場

「国際バラとガーデニングショウ」の紹介番組を観てたら、見事なバラの盆栽がでてきた。
ウチの「盆栽風をめざすぞ!」ミニバラは...

090512yametuhime02

花は咲いたものの、盆栽風にはほど遠い。

この、八女津姫(レンゲローズ)、こっちでも咲いてる。

090513doronjo

ココはワタシの「遊び場」。

090513asobiba

最初は実生バラの植え替えのときの土を未練がましく
「まだコレから発芽するのがあるかもしれない」
などと思って取っといたのだが、
空きスペースにコケはったり、石(そのへんに落ちてるやつ)置いたり、居場所のなくなったハクチョウゲを仮住まいさせたりしてるうちにいつしか様変わりしていったのであった。

例えば4月のアタマにはこんな感じだったのである。

090405asobiba

毎週のようにいじってるので、来月には全く違う姿になっているかもしれない。

そして、もう1箇所、八女津姫の咲いてるトコが。

090512yametuhime01

ココこそ、「元祖 ワタシの遊び場」。

090513shuugou
手前の丸い鉢のヤツ!

水槽に使ってた流木にハクチョウゲを植え込んで
「イッキに大木、もしくは石付き風」を目指してあれこれいじってきたのだが、今年ふと八女津姫をナニゲ挿し。ついでに他で根が出てたヤツも植え込んでしまったのであった。

ウシロに並んでるのが二代目(向かって右)、三代目(向かって左)の「遊び場」たち。
キホンは「剪定後、捨てるにしのびないハクチョウゲの枝の収容所」なのでどれも似たり寄ったりなのだが、この時期には少し華やかになるのであった。

090512koumei
「セダムを植えたのは失敗だったかなー」と悩む孔明先生。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年12月 1日 (月)

ミニバラ盆栽まで何マイル

ここんとこ苔がらみの盆栽風なネタが続いたので、
かつて「盆栽風を目指すのだ!」と宣言した八女津姫(レンゲローズ)も出してしまおう。

081126renge01

夏場に枯らしかけてるので枝が少し減って、
樹形をいじるどころではなかったので、
鉢と苔以外はまだまだ「盆栽」の趣きには至らず。
本で見るような「時代」を感じるよーな樹になるにはあと20年ぐらいかかるかなー(ミニバラってそんなにもつだろうか???)。

花もいまは一輪だけしかついてないのであった。

081126renge02

もうちょっと大きめの鉢で太らせてから作り込んだ方がよかったかなー、と若干の反省をしつつ、
「なんとかこのまま元気に育ってくれ!」
と祈りつづけているのであった。

 
おまけ:
緑のグラデーションが心地良い。

081126odamaki

ローズマリーの鉢にビッシリ生えてしまったカタバミ。
ちゃんと抜かねば!と思いながらも放置していた。

今の時期、赤〜黄色系の葉っぱを目にするコトが多いので、ミドリ系のグラデはちょっとばかり新鮮な感じ。

しかし、よく見ると明るい色の葉っぱはカタバミではなくオダマキである。


081126odamaki2

実はこの鉢の上にはオダマキの鉢が花後もずっと掛けられていたのである。
これぞまさしく正統派「こぼれダネ」。
これくらいはっきりした因果関係なら
ジッチャンの名にかけて!
なんてリキむ必要もないのである。・・・あ、これはキンダイチショーネンのほうだった...
 
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月26日 (金)

紅白

・・・いや、歌合戦のハナシではないのだが...
(しかし歌「合戦」て、あらためて書いてみるとスゴイコトバ...)
 
 
ハクチョウゲ(白丁花)が、ぽつぽつと咲いている。

080918hakutyouge

しばらく放任だったのでシュウシュウと枝は伸び放題。
ちょっとずつ剪定もはじめたけど、
以前は剪ったのをぷすぷす挿していたが、
いまはもうそのまま捨てちゃっている。

挿せば挿した分だけ根付くので、
もうおなかいっぱいなのである。

もう少し行動力があれば大量に挿し木してバザーかなんかに出したいトコロだが、費用対効果を思うとアホらしくなってくるし...
ミニ盆栽にして付加価値を付ければ...?
などと夢想したりするが、
センスがないので無理なのであった...。
 
 
盆栽といえば・・・
 
 
盆栽風を標榜したミニバラ「八女津姫(レンゲローズ)」も
管理不足がたたって今は全体像を見せるのがためらわれるような状況である。

でも、先っちょだけ見るとカワイイのだ♪

080925renge

特にこのツボミがイチゴみたいで愛おしい♡

ちょっと居心地の悪い環境ではあろうけど、
なんとか立派に育って欲しい一株である。


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)

姫、復活!2008

去年も似たよーな時期(ひと月弱早いが)
「姫、復活!」
という記事を書いてた事に気付いた。
ワタシは毎年葉っぱを落としまくっていたのか??

080708renge

カラカラにしちゃって葉っぱを全て落とした八女津姫(レンゲローズ)が、復活の一輪めを開花。
枯れなくてよかったよぉ!

まだ葉のない枝もあるけど、花もマトモなカタチのがついてめでたしめでたしなのであった。

080708renge02

盆栽風を目指してるので、今はあんまり沢山花がつかなくてもいいのだが、
だからといって摘蕾したりはしない。
それがHirokazu風スパルタ栽培なのである。
(ひらきなおり、とも言うが...)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

姫の危機

八女津姫(レンゲローズ)が我が家から絶滅の危機!

080603renge

部屋に入れっぱなしで放置してたら
カラカラに乾いて葉っぱ全て落ちた。

梅雨入り後の雨の中に緊急避難?したけど
生き延びてくれるだろうか???ごめんよぉーーー!!


080603dc

ついでに
ナゼか今ごろいっぱい咲いたデンマークカクタス。

080603dcup

コレも屋外追放となってしまった。
アブラムシがいっぱいついていたのである....

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) | | コメント (8) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)