2010年1月 3日 (日)

1月1日に開花したのは

2010年。

2000年ヒトケタ年代はアメリカとかでもまだ呼び方が定まってないらしいが、これからは安心して「'10年代」とくくれる時代に入った訳である。やれやれ。

そんな「'10s」の初日の出。

100101hatsuhi

この時期日の出は7時近いので、無理せず見られる。
外に出て周りを見回すと、隣のマンションの屋上にも
向こうのマンションの屋上にもカメラ持って待つ人々がわさわさといる。

…みんな東の空を見ているが、西はといえば

100101fuji

これは日の出直前。
肉眼ではもうちょいキレイなピンクに輝いて見えた、
元旦の富士山なのであった。

さて、元日早々開花したのは…

100101julia

…惜しい、あと一息!な、ジュリアではなく
(しかし如何にも冬らしい赤ホッペな花姿である)、

100101adenium

先月もポツポツと咲いた、
「砂漠のバラ」ことアデニウムなのであった。

また横にツボミを従えて咲いてるが、
いっぺんに咲く気はないのかなあ???
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

1週間遅れになってしまったが

「砂漠のバラ」ことアデニウムの2つめの花がようやく咲いたのであった。

091213adenium02

咲いたのは12日土曜の夜。
つまり、まるまる1週間以上前である。
最近のワタシのサボり方がいかにヒドいか、
この辺からもよーくわかるのであった。

こうやって2つ並んで咲いてるのを見ると
「もうあと2つ3つあるといいんだけどなー」
と欲が出て来てツボミを探し始めたりしてしまう。

1個だけソレっぽいのをみつけたのだが、
たとえツボミだとしてもあまりに小さいので、
今咲いてるのと同時というのはムリだなあ。
なんて思ってるうちに2つの花は終わってしまったのであった。
2つめの花、予想外に短命だったなあ!

091215adenium

それにしてもこんなトックリみたいなのから咲くのにカワイイ花だよなー…
と、あらためて愛おしくなっちゃうワタシなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

待ちきれなくて

「もういっこツボミがついてるから
 それが咲くまで待って…」

と待ち続ける事1週間。
まだ「もーいっこ」は開かないので見切り発車である。

091201adenium01

前にも書いたが、
アデニウム(砂漠のバラ)の花は意外に花もちがいい。
写真は開花当日だが、1週間経っても同じような姿で咲き続けている。

この花の直下にもーいっこのツボミが控えているのだが…
直下過ぎて咲きにくいのかなあ…

091201adenium02
花の付け根を見ると2つ伸びてるのが見える。下がツボミ。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

赤花

我が家では非常に珍しいコトだが、
先日ツマが花を買って来た。

090718hibiscus

赤いハイビスカス。
その名も「イタリアンレッド」!

「マールボロ・レッド」になる前、アレジの乗ってた頃のフェラーリレッドは美しかったなあ…と、昔を懐かしんでしまうような名前である。

それはまあおいといて、
ツマとしては
「ハイビスカスは赤でなければならない」らしい。

それはちょっと拘り過ぎではないか、
とも思ったが、wikiを見たら、
沖縄では沖縄に多いハイビスカスのことを単純に赤花ともいう」
と書かれていた。
ツマの意見は意外と正統なのか!

090718hibiscus02
そういえば収穫したメロンは1週間経っても香りがしてこない。
「失敗?」との思いが日増しに強まる今日この頃。

ツマコレの「砂漠のバラ」の赤い花も似たよーなカタチだが、コチラは3つまとまって咲いている。

090708adenium

ハイビスカスの花は1日しか持たないらしいけど
こっちはけっこう長く咲き続けるのであった。

さて、赤花といえばずっと出しそびれてたコレ。

090630amore02

次回はこの「お蔵入り写真」大放出!…かな?

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

砂漠のバラと謎のバラ

ツマコレクションの「砂漠のバラ」(アデニウム)が開花。

090701adenium

まだひとつだけだが、あと3つぐらいは咲きそう。

なんか、いつもより花の色が濃いような気がする。
いつもはもうすこしピンクっぽかったような…
環境のせいなのか、オトナの株になったのか?
なんかシブいなー、と思いながら眺めてるのであった。

 
ナニゲ挿しキスミー"msp"のトコに咲いたバラも
同じような色をしている。

090628nazored01

このプランターにはロイヤルホワイトとmspしかないコトになってるのだが、
こいつはあからさまに他よりデカイ。

090628nazoredall

なにより、近づくと主張の強い香りが漂う。
「この香りは…国色天香??」
そーいえば花のカタチもうつむき加減な咲き方もひょろっとした細い茎も国色天香っぽい気がしてくる。

「・・・・挿したっけ??」

どーしても思い出せないワタシなのであった。
(実はmspってコトもあるのかなあ…でも葉っぱの大きさとかぜんぜんミニバラっぽくないし…)

2日後の朝には散りきってしまったのだが、
こーいう散り方もミニっぽくないと思うのだけど…
・・・謎だ!

090630nazoredhanabira

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

砂漠・バラ・立ち退き・クリスマス

グリーンアイスの開花1号&貫生花と佐藤錦とコデマリの開花とばらぞうをみつけた同じ日(くどい...)、アデニウム「砂漠のバラ」が咲いてるのもみつけた。

090414adenium

ホントにこの日が開花日なのかは判然としないが、
とにかくワタシがみつけたのはこの日なのである。

いまは2つ咲いてて、もう一個ツボミがついてる。

090418adenium01


何度も書いてると思うが、コレは「ツマの植物」なのでワタシは勝手に手出しが出来ない。
「ツマの植物」といえば...

冬の間の「茶色っぽいバルコニーの風景」に業を煮やしたツマが、バルコニーの一角を自分用にあけわたすコトを要求しているのである。

当初は「イングリッシュガーデン風」とか言ってたのだが、日によって「菜園」になったりしてコロコロ変わるので最終的にどういうスガタになるのかは不明...
とにかくワタシのイチゴやらヴィオラやら食べたあとのタネから育ったビワやらが立ち退きを迫られているのである。

どうなる!?ワタシのお花たち!!

 
おまけ:クリスマスホーリーも地味に咲いてます。

090414xmash

クリスマスホーリーという名で買ったものの、
欧米のそれとは別の「柊黐(ヒイラギモチ)」という木であるコトは去年の今日書いた通り。

やっぱり「花が咲いた!」っていうよりは
「なんかついてる」ってカンジなのだった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

ツマのお気に入り(無理矢理も含む)

アデニウム(砂漠のバラ)はツマのモノである。
ワタシが手出ししてはイケナイモノの筆頭なのである。

080525adenium

たくさん花が咲いたこともさることながら、
今回のツマの満足ポイントは手前の葉っぱ。
ツマアデニウム史上「最大の大きさ」である。

ワタシはそんなコト全然気付かなかったのだが、
やはり自ら育てていると見る目が断然違うようである。


080517wl

ヴェスターラント(ウエスターランド)は、
どうやらツマに認めてもらえたようで
「ガラス細工みたいな花びら」とのおコトバを頂いた。
写真だとビミョーに雰囲気が伝わらない花でもあるが
...ガラス云々って、
最初に言ったのワタシじゃなかったか??(ガキ)


つるピースが遅れて一つ開花。

080527peace02

これも気に入ってもらえたようだが、

「でも近づくとダメなんだよねー」だそうだ...


・・・そう?

080527peace

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_Shrub_ヴェスターラント, バラ_Cl.HybridTea_つるピース, 砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年4月12日 (土)

さばくのばら

「砂漠のバラ」という名前がどうもストンとこない。
...なんか、気恥ずかしい名前じゃない?
父は月下美人のことを「月下の美人」と言ってたが、
それにも通じるよーな気恥ずかしさ。

かといってアデニウムというのもなんかマンションの名前みたいだし、
花の名前はできれば3音が良い。
すみれ さくら あやめ みたいに。

080409adenium01

だいたい、ひらがなで書くとあたかも
「砂漠野薔薇」みたいではないか。
そもそも同じ名前の鉱物の方が有名だし。

しかし同時に、その気恥ずかしい名前から
なんとなく「星の王子さま」にでてきそう...
などと思ってしまったりもするのであった...。

080409adenium02

「星の王子さま」も「ちいさな王子」や「小さい大公」(wikiによると直訳するとコレが最も相応しいらしい)ではやはりしっくりこないのだが、それはまたちょっと別のパターンではある。

それにしてもサン=テグジュペリはワタシの中にひそんでいる「オトコゴコロ」をカサコソと疼かせる。
評価の芳しくないらしい「南方郵便機」もワタシは大好きなのだ!(・・・関係ないな...)

ともあれ、ツマの「砂漠のバラ」が、この春は1輪だけだが、また花を咲かせているのであった。
めでたしめでたし。

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

クリスマスまでもたない!

先日、約3年ぶりに復活した「BSマンガ夜話」。
いしかわじゅんの語る「少女マンガ」という括りのあまりにも古色蒼然としたイメージに
「いしかわじゅんも、老いたな」
とかすかな哀しみを覚えた。
名作「憂国」以来ずっと彼を支持して来たが、
やはり時は彼をも過去のヒトにするのか...。

...と、他人事のように言ってるが、
ワタシなんか彼よりずっと若いのにもっとヤバい。


iTunesの最新プレイリスト「元気が出る」の曲目...
 
あしたのジョー
タイガーマスク
みなし児のバラード(タイガーマスクのエンディング)
ウルトラマン
ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン
巨人の星
宇宙大戦争マーチ(ゴジラの曲)
ゴジラ・メインタイトル
ひょっこりひょうたん島

...

円谷プロが「特撮」をやめてCGに一本化する
という報道がヒキガネになったとはいえ、
この、あまりにも王道なラインナップはハズカシすぎ!

...いや、センスの問題は置いとくとしても、
どれも40年ぐらい前のばっか!古すぎ!!
ワタシのアタマの中は白亜紀で止まってるようだ...


それはともかく、
意外なお気に入りとなったデンマークカクタスが
ポコポコ咲きまくっている。

071202dc03

ぺろりんっとなる前の姿も撮影成功。

071202dc02

この写真撮ったのは2日だが、
その後もどんどん開いちゃって、この勢いではクリスマスまでに咲き終わってしまいそう!
もう少し外で寒い思いをさせるべきだったか!?

071202twoshot

そして、アデニウム(砂漠のバラ)はウチ史上初の
「3つ同時開花」。
「ちゃんと撮っといてね」という管理人(ツマ)の指令を受けてアップと全体の両方で撮影。
「アデニウム・マイスター」ツマの次なる目標は
「3つぐらいずつの花が3箇所ぐらい同時に咲く」
ようにすることらしい。
・・・果してそんなに咲くのだろうか??


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物, 砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月30日 (金)

今日のは立体視して欲しい!

見切り処分品(200円だったかな)の
デンマーク・カクタス(ダークマリー)が
咲きはじめたのであった...。

071129dc03

朝はもうちょっとおとなしかったのだが、
仕事から帰って見てみるともう
「ぺろりん...」
って感じで花びらが反り返ってしまってた。

フツーの写真だとちょっと判りにくいが、
開いてる花は二段になって咲いている。
そんな「あたりまえ」のコトも今まで知らずにいた。
(そういえばそうだったかな、ってトコ...)


このままだとちょっと淋しいので
アデニウムと一緒に撮ってみた。

071129dc01

これもフツーの写真だと位置関係がわかりにくいけど、
立体視するとワタシの写真にしては珍しくカナリの立体感!
上2枚はぜひ立体視にチャレンジしてみて欲しい!!
けっこうイイ感じで立体的に見えると思うんだがなあ...!

071129dc02


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物, 砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)