2010年7月 4日 (日)

くさいくさいっ!…と、柏原など。

7月1日を画期とするよーに咲いたのはハイビスカスだけではなかった。

月下美人もまた、この日に1コ花をつけたのである。

100701gekka

が、あやうく咲いてるのに気づかぬままになるトコだった。
なぜなら、すでに部屋中にきっつーいニオイが充満していたからである。

100701gekka02

それは、ココにも写ってるサンセベリアの花。
月下美人とも相通ずる、有機溶剤みたいな?ニオイが部屋中に満ちて、アタマがくらくらしてたのである。

100630sansevieria01

サンセベと月下美人のダブル攻撃で気持ち悪くなって、写真だけ撮って早々に部屋に引きこもった。
もはや花を愛でるという段階ではないのである。

とはいうものの、今回はいろんな鉢で開花中なので、目立たずにある程度のびてきてようやく気づくコトが多いサンセベの花の、顔を出したばかりのヤツとかも見つけるコトができた。

100630sansevieria02

あっ、そういえば月下美人は先月の初め、ついに剪定をしたのだった。

100609gekka01

ざっくりと半分以下のサイズに切り戻してスッキリ。
ツマの「これ以上増やしちゃダメ」宣言はあるものの、
どーしても気になって、それぞれ違う切り方をしたサンプルを挿してみるコトに。

100609gekka02

切り口を乾かしてから、というコトでほっといたら2週間ぐらい経ってしまった。果たして活着するのだろうか??

100623gekka
挿して1種間ちょっと経ったが、いまんとこ生きてるっぽい…
 
 
ふろく;載せそびれてた「出張便乗観光」その7

100613oohunato

「最後の出張」の予定だった陸前の港町。
新沼謙治の出身地だけあって?演歌な匂いの街だった。
いや、自分自身が演歌な感慨にひたってたのかも。

…が、急遽別の場所に行くコトになり、ココでの「便乗観光」は中途で挫折。
「碁石浜」ぐらいで終わってしまったのであった。

100616kaibarajinnya
後ろの建物、無粋だなあ・・・

そして向かった「今度こそ最後の出張」。
途中立ち寄ったのは織田家の城下町、柏原(かいばら)
藩祖は信長の弟・信包(のぶかね)だが、
その後信長次男の信雄(のぶかつ)の子孫が大和から遷り、以後明治まで続いた。上の写真はその陣屋である。工事中なのが残念!

ちっちゃくてなんだか懐かしい感じのこの街、
お城の櫓はないが、「太鼓櫓」というのが街なかにある。

100616yagura

3階建てのくせに街のどこからも見えなかったぐらい小さいのだが、なかなかいいスタイルである。

100616kinone01

「樹齢1000年ともいわれる」ケヤキの根が川をまたいで橋になってる「木の根橋」。
ガキンチョが釣り竿や網を持って木陰をわいわい駆け回るのが、映画のひとコマみたいなのであった。

100616kinone02

ほかにも載せたいトコはあるが、長くなったので省略。
柏原を出て目的地の養父(やぶ)市へ。

100617asakurajou
立体視するとわかりやすいが…一番手前の低い山。

・・・仕事先の目の前にある山。なんか城跡っぽい。
そういえば道路の脇に
「ようこそ朝倉氏のふるさと朝倉へ」
というカンバンが・・・

たぶん、おそらく、あの山が「丹波朝倉城」に違いない!

100617asakuraup

山のてっぺんあたりが平らになってたりするし、
きっとそうだ、たぶんそうだ!と仕事の合間合間に見上げていたが、結局登るコトは叶わなかった。

奇しくも織田の末裔の地を経て朝倉の先祖の地へやってきたのだなあ。
と 去年行った姉川の古戦場址を思い出したりするワタシであった。
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

月下美人とサンセベの開花は間に合った♪

いつもより赤みのないツボミなので無事に開くか心配してた月下美人だが、
どうやら無事に開花したのであった。
しかも出張前夜。ふう。

090922gekkabijin01

開花が近づくにつれて外側の突起の赤みは増して来たが、
それでもいつもよりは若干薄めな色に感じる。

090922gekkabijin02

背景が暗いとわかりにくいかな、
と思って明るくしてみた。
ココロナシかいつもよりあっさりしてるよーな…

090922gekkabijin03

いやあ、でも出張前に咲いてくれてよかったぁ。
ピースも月下美人も見逃したりしたら、
働く気力が萎えてしまうトコであった。

家じゅうに月下美人の不思議な香りが満ちていて、
なんだか息が苦しくなる。

しかも今回はサンセベリアも咲いてるので、
さらにキツいのであった。

090922sans02

月下美人もむせるような香りだが、
サンセベリアの花もそれに少し似た、
より「キンチョール」っぽい香りである。

・・・キンチョール(殺虫剤)ってまだあるのか?
と不安になって調べたらあったけど、
匂いは変わってたりするのかなあ??
オヤヂになると自分の喩えが古すぎて通じないんじゃないかとけっこう不安になる!

090922sans01
ナゼか葉っぱのかげに隠れるよーに咲くので
まわりの葉っぱを押し拡げてみたりして。

・・・いかん!もう寝なきゃ!!
あと2時間しか寝られないぞっ!
(こんなんで社会人としてどーなんだろうか…)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年9月11日 (金)

アンヴァリッドは現在(いま)・・・

「風の谷」こと我が家のルーフバルコニーのあちこちでぐだぐだになってた花たちを寄せ集めた「アンヴァリッド:les Invalides」。

果して「廃兵」たちはその後どうなったのであろうか?
最初の記事は見事にスルーされちゃってるので誰も気に留めては居ないと思うが、そんなコトは構わず、「その後の廃兵院」の様子である。

まずは「いちいちリンク辿って過去記事なんか見ない」
という圧倒的多数の方のために植え付け当時の写真を…

090701invalides

「植え付け当時」とはいうものの、ひと月位たってアリッサムが息を吹き返したころである。
このころはまだアリッサムをメインに目論んでいた。
黄色い花(HCとかではよく見かけたと思うのだが、名前いまだに思い出せず)が1個だけぽつんと咲いてるのがワビシい。

んで、あれから2ヶ月。

いまはこんなカンジに…

090908invalides

・・・アリッサムはドコ??

切り戻しもろくにせず放任してたので、
黄色いのが幅をきかせまくってアリッサムはすっかり隠れてしまった。
うしろのニチニチも荒れ放題である。
そもそものレイアウトからして戦略がない上になんの手入れもしてないのだから文句はいえない。
なにせココは「更生施設」である。

だから「おー、ブライダルベールもそこそこふえて来てるじゃないか♪」などととっても低いレベルで満足してるのである。

ブライダルベールなんかモトモトは国色天香のポットになぜか生えてた10センチぐらいの1本から始まったんだもんなあ…

志が低いと人は簡単にシアワセになれるのであった。
(9.11に相応しい内容かどうかは別として…)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

おおきくなったなあ

この数日、更新する気力がなくて「もしかして新型インフルエンザに感染したか??」とヒソカにビビっていたのだが、いまのところ熱も咳も無縁。どーやら単なるぐーたらだったようである。

…こないだ、ゴムノキの植え替えをした。
100円ショップで買った、ティネケと思われるヤツである。

できれば過去の成長ぶりを書いたこの記事(の写真)も見て欲しいなあ

鉢底からも地上からも根がはみでてて窮屈そうな上に、
なんだかピサの斜塔のようにナナメになってきていた。
(時期的には今ごろが最後のチャンスかも、と追われるよーに植え替えしたので、植え替え前の写真は撮り忘れ…)

090903gum
周囲はちょっとお見せ出来ないよーな状態なのでタテ長で。

…買って来た頃と比べるとずいぶん育ったなあ。
タイガーマスクとミスターXがほとんどワカラナイぐらいになってきた(鉢の前にいるのだョ)。

まっすぐに植えられてよしよし、と自賛してたのだが、
どうやらこのあとツマが何度も角度を変えてるよーである。
根っこは大丈夫なのか??

ついでに、葉っぱが閉じ気味なのも気に入らないらしく、
「えい、えい!」と押し広げたりもしてるらしい。
あと数日経ってこのゴムノキの姿が見栄えのいいモノになったら、ツマの勝ちである。
(ずっと室内に居たのを、いまはずっと外に出してるのでその分葉っぱもひろがると期待してもいるのだけどネ)
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年8月30日 (日)

ウメ??

いたいけな鳴き声でワタシを虜にした子猫。
前に書いた時は「白猫」だと思ってたが、
その後おもいっきり三毛猫だったコトが判明。
ワタシの目はフシアナである。

ある晩、いかにもアホそうなガキンチョがこの猫を見て

あっ、ウメだよ!

とおかーさんに言っていた。
「・・・ウメ、ウメ!」
と猫に呼びかけるいかにもアホそうなガキンチョ。

今どき「ウメ」なんて名前のネコ、いるのか??
いかにもアホそうなガキンチョ(しつこい)の言うコトなのでホントかどうかはわからないが、
「なんだかカワイイ名前ではないか」
と、ひそかに気に入ってしまい、
以来ワタシはこの子猫に逢う度に
「・・・ウメ、ウメっ♪」
とこっそり呼んでみたりするのであった。

090829ume

ケータイで撮ったこの写真だとちょっとヘンなカオに写ってるが、ホンモノはもうすこしカワイイ。

最近はなんだか態度もでかくなったのか、
近寄っても動こうともせずに
 「・・・なに?」
って感じでこっちを見る。

もう数ヶ月すればただのフテ猫になってくんだろうなあ。
バラも子猫も、カワイイ時期はほんの束の間である。

090822canon
今年はなかなかいい表情に出会えない「推定:カノン」。
うしろはちょっと前に衝動買いしたムラサキオモト。
植え替えの時に水をやりすぎたのか、直射日光にさらされたせいか、
枯れたり溶けたりして瀕死の状態である。

 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

潜入者たち

ガジュマルの鉢に咲いたオキザリス。

081118iedeoxalis

ふたつ(3つあるが1コは半分しか写ってない)並んだ同サイズの白っぽい鉢がソレ。
ちなみにこんもり繁ってる方のガジュマルは細いのをみつあみにしてみたモノ。

・・・ジツはこのガジュマルも「ナニゲ挿し」。
剪定した枝をプランターに突き刺してたら、
室内で育ててたのより元気に育ってしまった。

根が収集つかなくなる前に...と秋口に鉢に移植したのだが、
どうもその時に混ぜた古土にオキザリスがいっぱい混ざっていたっぽい。

081120tuti

これがその古土の残りだが、
スミレにまじってしっかりオキザリスが...
しかもツボミまでついている。
さらに見るとガーデンシクラメンのコドモまで!

こいつらも救出すべきか、そのままコヤシになってもらうか、悩ましいトコロである。
もちろん、ももサン風に(=客観的に)考えれば
「低きに流れる」ワタシの行動はもはや決まっているとも言えるが...

081118iedeoxalis2

ロイヤルホワイトとキスミー「msp(momo special)」の「ももローゼス」ナニゲ挿しの鉢にも入り込んでた。
一瞬、手前の斑入りポーチュラカの花みたいに見えるが、オキザリスである。
ちなみにmspもうすぐ咲きそう♪
 

そして、おおもとの鉢はと言うと・・・

081118oxalis

白いの(正確にはウラに赤いフチドリが入った「パーシーカラー」)も含めて花盛り♪♪

しかしこいつら、朝夕や曇天の日には開いてくれないので、なかなかその姿を愛でるコトが出来ないのが難点なのであった。
せめて早朝から咲いてて欲しいなあ!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年10月10日 (金)

なんだかなー、なもの

レオ様ことレオナルド・ダ・ヴィンチはポツリポツリと咲き続けているのだが、どーも「コレだ!」というトコまでいかない・・・
だが、このまま陽の目を見ずにボツにしてしまうのもかわいそーなので・・・載せちゃえ!

080920ldv

コレは9月後半。まだ夏モードなのかな、と若干のココロのゆとりを保ちながら見ていた。

081003leo

しかし10月になってもホトンド変わらない姿。
今年はもうコレが限界か?
ココロのあわだちを押さえきれない、今のワタシである。

 
そうこうしてるうちに「ばらまきポトス」がだいぶ育ってきたので、そろそろ定植をせねば、と決意した。

081007pothos

考え無しにプチプチ切ってばらまいてたのだが、
こうやって引っこ抜いてあらためて見てみると、
ひと節毎に切るのが正解だったように思われる。

081008pothos

そして・・・「定植」というからには、アリモノの鉢ですませるにしても、もう少し計画性を感じられるようにして欲しいモノだ。と、我ながら思うのであった・・・。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月19日 (金)

uresii omiyage

ツマ弟(&ツマパパママ)ファミリーが持ってきたのは
おはぎだけではない(ごちそうやお菓子も頂いたけど)。

080918anthurium01

アンスリウムの鉢植え!

底面給水なので水管理も楽!
長持ちする(はずの)花の赤がお部屋に彩りを!

と、ワタシとしてはかなりウレシイおみやげなのであった。

080918anthurium02
それにしてもツクイモノっぽい質感だよなあ...

赤いのは花ではなく苞(ほう)なのだが、
コレが2ヶ月ぐらいはもつらしい。
部屋に入れるとすぐ咲ききって散ってしまう花が多いので
この赤はなかなか高得点である。
ありがとぉー♪

 
おまけ:ろくろっジュリ

080913julia01

ラティスにへばりつくように咲くジュリア。
・・・ん?このヒモはなんだ?

080913julia02

・・・あんまりひょろひょろなのでヒモで支えているのであった...
ナニゲ挿しジュリアは先っちょにしか葉っぱがない、
かなりナサケナい状態なのである。


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 3日 (水)

増殖

世代的に(?)「増殖」というとつい X ∞ Multiplies
がくっついてきてしまうのだが、それはおいといて。
(ちなみにワタシはスネークマンショー目当てで買った)

080831pothos

間延びしたポトスの茎を細切れにしてばらまいてたら、
葉っぱが出てきた。

ばらまいたといっても、一応 土に挿したり、土をかぶせてみたりといろんな状態にしてみてたのだが、
「単に土の上に転がってる状態」のはサスガに萎びて枯れてしまったようで、茶色い残骸が幾つも散らばっている。
しかし、部分的にせよ土に埋もれてたヤツはかなりの活着率である。
ポトスもたくましいなあ。


080830biwa

食べたあとのタネを蒔いた枇杷がようやく発芽。
あと2〜3本出てきてるが、このまま無事の成長を祈りたい。
むかーし、30センチぐらいまで育ったトコロで枯らしてしまったコトがるので...
 
 
おまけ:チュチュもまだ夏モードでちゅ。

080830tutu_2

080830tutu02

あいかわらず、遠くから見るとイイ感じでちゅ。
(=近くで見るとなんかキタナい)
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008年8月26日 (火)

同定完了

ここまでくればもう悩む必要は無い。

いま、ワタシは確信を持って断言できる!
 
 

・・・といってもこの数日話題になってるナニゲ挿しミニバラのことではなく、
「100円ゴムノキ」のほうである。

100円ショップで何の気無しに買ったのが去年の春。

070408nazogum
再掲。2007年4月上旬

070725gum_1
再掲。2007年7月下旬

071229gum01
再掲。2007年12月下旬

はじめのうち、ミョーに赤っぽかったので
「ベリーズ」のほうかも?
とココロが揺れていたのだが、
成長するに従って赤みが消えてきて、今ではこんな色。

080821gum02_2

色味も模様も、まさに「ティネケ」だと思うのであった。

080821gum

100円で買ってから1年半弱...
期待以上に育ってきてて、とっても「お得」な気分である。

お得と言えば、「熊童子」のポットに乗っかってやってきた多肉ちゃん、
こないだサカタのタネのショップに行った時に探してみたら、どうやら
「Graptoveria "デビー"」のようである。

080821taniku

こっちも大きく育って欲しいモノである(欲張り)。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)