2010年5月20日 (木)

ガチャガチャサボテンとか

いわき市のスーパーで、ふと手を出してしまった「ガチャガチャ」。

100505gacha01

おまじないシール付きのサボテン栽培キットである。

家に帰ってオモムロに取り出して中身をチェック。

100505gacha02

植木鉢とタネ、錠剤みたいな土、
そして「お守りモチーフシール」。
ワタシが引き当てたのは「恋愛運」というコトで、
ハートマークと「このシールにお願いごとを書いてね!」という記入欄のついたシール。
願い事を書いて鉢に貼る、という設定だが、
さすがにオッサンのワタシはその辺はスルー。

指示では「4粒ほど」となってたが、
よく読んでなかったので全て(10粒ぐらい?)蒔いて、
あとは指示通りにラップをかけて穴をあけ、
直射日光を避けて発芽を待ったのであった。

100505gacha03

「10日ぐらいで芽が出始めます」とあったが、
1週間後には幾つか芽が出てるのを発見。

100512gacha01

ラップを外して観察。
うーん、スプラウト!
ちなみに「金鯱(キンシャチ)」という品種だそうである。

100512gacha02

・・・「芽が出そろうまで、湿度を保つために」
ラップをかけたままにしとかねばならんのだが、
そんなコトは忘れて外しっぱなしで日に当ててしまったワタシ。

翌週には、既に発芽してた分はそこそこ育ってきたものの、
それ以外のタネは鳴かず飛ばず状態。

100518gacha01

指示より5日ほど早いが、待ちきれずに植え替えまでしてしまったのであった。

100518gacha02

・・・ちっちゃすぎてどこにいるのかよくわからないが、
「1つの鉢で1つのサボテンを」という指示も無視して、
まとめて植えてしまった。
さて、これがどんな結果を生むのか??

 
おまけ:アモーレ!

載せる順番が前後するが、
「カクテル」と同日ぐらいに咲いたのが
「アモーレ・コルダナ(推定)」である。

100507amore

が、ご覧の通りの貧相さに、
カメラを向ける気もあまり起こらず・・・
撮ってもマトモに写らないし・・・
許せ!アモーレ!!
 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

アリスとチュチュとカクテル。と、D.C.

「アリス・イン・ワンダーランド」を観てきた。

ステレオ写真=3D=なブログをやってるワタシとしては当然3D版!
しかも高精細がウリの「IMAX 3D」である。
「アバター」はキャラ造形が生理的に合わなくて観てないので、
3D映画はコレが初、なのだった。

という訳で、感想は・・
・・・
・・・うーん・・・
 
 
あ、そうそう、こないだの写真でツボミだったヤツが咲いたんだけど、
こっちのほうは割とチュチュっぽい雰囲気なのだ!

100508tutu
黒星な葉っぱが残念だけどねー。
 
・・・さて。

100507cocktail

貧相なウチのバラの中で、最初に複数同時に咲いたのは前回取り上げたグリーンアイスだが、
それに続いたのがカクテル(コクテール)である。

上の一番花が5月の7日。
濃い黄色がいかにも「一番花でーす♪」といった勢いを感じさせる。

それから数日、ワサワサ咲いた花が雨に打たれていた。

100511cocktail

5月ならではの光景だなあ。

この日はほかにもいくつかのバラが開花。
なのに一日中雨なんて・・・

・・・しばらくは「しずく付き」なバラの写真が続くかもしれないよ!

 
おまけ:載せそびれた写真がまだあるのだー:その4

100421dc

4月の後半、デンマーク・カクタスに一つだけ花が咲いた。
過去の例では6月と11月の2度咲いてるのだが、
4月というのはない。
しかも今の雰囲気だと6月には咲かなそうなのであった。
(「書いた直後に予想を裏切られる」コトが多いので、こう書いておけば逆にいっぱい咲くんじゃないか、との期待も込めて...)
 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金)

2月の月下美人とハイビスカスと

ブログを放置してた間、ハンバーガーやら稲荷やらの記事がトップに座ってたままだったので忘れてしまいそうになるが、ココはキホン的には園芸ブログなのである。

「去年はいつ咲いたっけ?」
とか

「あのときはどんなふうだったのか?」

とかを記録しとくのが、そもそもの目的だったのである。


というコトで、今回も備忘録モード。

100212flowers

ちょうど1ヶ月前かぁ。2月12日、月下美人咲く。

剪定もせずに咲かせっぱなしだったハイビスカスと、
ようやく咲き始めたちっちゃーい沈丁花(ジンチョウゲ)
それにツマが衝動買いしたプリムラも一緒に。

さすがに月下美人と沈丁花のダブル香り攻撃には頭痛と胸焼けを誘われた。
いまやワタシの中では月下美人の香りはむしろ「敵!」に近い。

100210p_rosea

ツマが衝動買いしたのはプリムラ・ロゼア
ヒマラヤコザクラとかウスベニコザクラという名でも流通してるらしい。
それはともかく・・・またピンクである。

前にも似たよーな花を選んでたし、
いままでワタシがピンク好きなのかと思ってたが、
実はツマのほうがそーだったのだと確信。

ちなみに上の集合写真撮ったあとハイビスカスは、
ようやくツマによって剪定された。
新しい芽が顔を出し始めたが、次に花を見られるのはいつなのだろーか?
  

人気ブログランキングへ   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

病牀六尺

風邪ひいたみたい。

熱は37度台だったし。症状もたいしたコトないし、
今朝は平熱に近づいたのでもうOKっぽいけど、
とりあえず休みの日でよかったぁ…
日がな一日、布団にもぐって「坂の上の雲」をおよそ30年ぶりに読み返していたぞなもし(あしは影響を受けやすいのである。「あし」とは「ワタシ」という意味の秋山兄弟弁である)。

091109hibiscus

アブラムシ退治のために外に出したハイビスカスも放置しっぱなしである。
11月に入ってからも花をつけ続けているけど、
さすがにもう中に入れてやらないとなあ…!

ミニバラ:チュチュ

091106tutu

咲いてるのか枯れてるのかわかんないような咲き方の花が多いのだけど、この花はわりとマトモ。
こういう色ののり方は、ほんのちょっと下品な気もするが、そこがまたときめいちゃうのであった。

ここんとこ病院やら出張やら雨やらで全くお花の世話が出来てないのだが、今月いっぱいは無理っぽいなあ…

  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

壁の花(おまけマンガ付き)

カメベランダを「冬仕様」にした(どこがそうなのかはよくわからないのだが)というツマのリクエストで、ひーとくーを分ける壁にパンジーを植えた。

091104kamebera
野菜みたいに立派な雑草が生えてたので、ひーに与えてみた。
ものすごく不服そうである。

「質より量」というコトで、銘柄な花ではなく、
*ールドフラワーでケース買い。

ワタシもツマも花のケース買いというのは初めてなので、
見栄えは少々悪くても「ケース買いしたぞ」というだけで満足だったりするのであった。

このカメベランダは陽当たりはウチでもトップクラスなのだがナゼか植物がうまく育たない不毛地帯(フェンスの外側の排水溝のトコだけは雑草がはびこってスズメの遊び場になってたりするが)である。果してパンジーはこれから咲き誇ってくれるであろうか??

 
おまけ

久々だけど今回はちょっと手抜きモード…
もちろんコレはステレオじゃありません!

Coosaya
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月 1日 (火)

ゆくなつに

090822m_dort

実生ドルトムント、コレは先週ぐらいの花だけど、
雄しべがコロコロしててドルトムントっぽくない。
でもベッドから見を起こして何かを見るような姿が
「泰西名画」っぽいなあ、などと親バカ&おやぢな感想。

090826hibiscus

ハイビスカスはポコポコ花をつけて元気そう。
まだこれからしばらくは咲き続けてくれるのかなあ。
でもジツは「もう秋だから咲かなくてもいいや」
などと勝手なコトを思ってたりする。

 
そんな夏の終わり、
咲いていたサルスベリは薄いピンク色だった。

090830newberry

ウチの「サルスベリー」はもっと濃いピンク。

「ナニゲ挿し」だと思ってたこの小さい方のサルスベリは
どうやら買ったモノらしい。
そういえば100円か50円かになってるのを買ったような気もしないではない。

・・・でも、ホントに買ったっけなあ??

と、うすらぼんやりしたこころもちのまま、
今日はもう9月!である。
ああ、海にもプールにも行かなかった!!
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

みどりのつぼみ

090726gekuu_sarusbery

ああ、今年ももう8月か…

7月まではまだなんだか上り調子なイメージがあるのだが、
8月になると樹々の緑もそろそろけだるい色を見せ始める。

ワタシのココロにもシロッコと疫病のベニス(あえてココではヴェネチアではなくベニス)でタッジオを追い求めるアッシェンバッハのよーな、焦燥にも似た思いがこみ上げてくるのであった(気になって調べたら「シロッコ」が吹くのは「初夏」だったのだが、イメージの問題なので気にしない!)

   *ナニをいってるのかわからん、というヒトは
   このへんを読んだり
   これとか
   最後のこれあたり
   を観てネ。ホントは全編観て欲しいが…


それはさておき(え?)、

またまた同じよーな写真のグリーンアイスだが、
今回はツボミの色にホヨーンときちゃったのであった。

090729gi01

「みどりのツボミ」…ガクに覆われてる時はアタリマエだが、
花びらがあらわれてからのミドリなツボミは、
幼い頃よくあった ちゃちいケーキの飾りのクリームみたいで
懐かしくも愛おしいのであった。
コレで銀色のツブみたいなのが飾られてたらもっとソレっぽいんだけどなぁ!
嗚呼、ケーキ喰いたい…!!

090729gi02

ついでだから他のグリーンアイスも載せちゃお。
白・ミドリ・ピンク・ちょっぴりアプリコット
の4色ヴァージョン。
ピントの位置がヘンなのは諸事情があるのだが割愛。

090729gi03

ナニゲ挿しはピンクにちょこっとミドリが入って、
別の品種みたいに見える。
いやぁー、グリーンアイスってホントに楽しいなあ。


*イチバン最初の写真は皇大神宮すなわち伊勢神宮:内宮(ないくう)に咲いてたサルスベリ。
ウチの「サルスベリー」、今年はなんか咲かなそう

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月31日 (金)

はじめにコトバありき?

一時は鬱蒼と葉を茂らせてたのにある時から急に葉を落とし
ちょっぴり寒々とした感のあるリトルアーティスト。
ひょろんと伸びた先の花は一番花の頃と比べるとずいぶん早く散り始める。

090729la

でも、うねうねとした花びらのカタチや斑の入り方、花びらを落とした姿とかがなんだかアーティスティックでいいぢゃないか、と見入ってしまうのであった。

まあ、多分に「リトルアーティスト」っていうナマエにひきずられてるんだろうなあ。
これが例えば「うみんちゅ」ってナマエだったら、
きっと「なんか沖縄っぽい!」とか思うのかもしれない。
…さすがにそれはないか…?

「はじめにロゴスありき」…ヨハネ福音書冒頭の有名なフレーズだが、
「ロゴス」というかなり広い意味を持つコトバがいつの間に「言(ことば)」というわりと狭いイメージのものに化けたのか、うっすら気になってたのだけど、たまたま調べたらラテン語訳の段階で既に「verbum」=言葉、詞、単語=(Wiktionaryより)となってたようだ。だから英語版(超意訳なやつ)でも「the Word」ってなってたのか…ふーん。

おまけ:ランタナの咲きはじめ

暫く休んでたランタナが再び花をつけ始めた。

090729lantana

おんなじよーな花の開き方で、カップルっぽいとゆーか
漫才っぽいとゆーか…

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

居ない時に限って

出張中、ケータイにツマからのメール。
ひらくと、なんだかキチャナいタマゴ画像が。

・・・ココんとこしばらく、
クサガメくーちゃんは頻りに穴を掘っていた。
「進行性農夫病」(byいしかわじゅん『約束の地』)を思わせるほど熱心に掘っては昼寝、掘っては昼寝。

ツマの蒔いたシロツメクサのプランターはすっかり耕され(見かねたツマが草を撤去したのだが)、ふかふかもこもこの土のベッドが出来上がっていたが、それでもひたすら掘る。
掘ればタマゴを産むはずだが、ちっとも産まずにただただ掘っていたのであった。

それが、この日ツマがふと見るとプランターの上にちょこん、と1コ、タマゴが乗っかっていたのである。

090722cooegg01

掘り返してみても土の中にタマゴは無し。
しかし、くーちゃんウオーターベッドの水を捨てて見ると
ぐちゃぐちゃにつぶれたタマゴのカラがいっぱい!

090722cooegg02

なんでワタシの居ない時に!
と悔しがったその晩、ツマに電話で「月下美人はどう?」と聞くと

「え、月下美人?・・・あぁっ!咲いてる!!」
というカナしい答えが…

またしてもワタシは月下美人の開花に遭遇できなかったのであった。

090722gekkabijin

090722gekkabijin02

というワケで以上の写真は全て「撮影:ツマ」である。
うらやましいなあ・・・

そのころワタシはネット環境皆無の宿に泊まって
こんなトコを徘徊してたのであった。

090722gekuu_goshouden

090722gekuu_oike

食事は当然(?)、太くてもそもそした麺に溜まり醤油とネギのかかったうどんである。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

赤花

我が家では非常に珍しいコトだが、
先日ツマが花を買って来た。

090718hibiscus

赤いハイビスカス。
その名も「イタリアンレッド」!

「マールボロ・レッド」になる前、アレジの乗ってた頃のフェラーリレッドは美しかったなあ…と、昔を懐かしんでしまうような名前である。

それはまあおいといて、
ツマとしては
「ハイビスカスは赤でなければならない」らしい。

それはちょっと拘り過ぎではないか、
とも思ったが、wikiを見たら、
沖縄では沖縄に多いハイビスカスのことを単純に赤花ともいう」
と書かれていた。
ツマの意見は意外と正統なのか!

090718hibiscus02
そういえば収穫したメロンは1週間経っても香りがしてこない。
「失敗?」との思いが日増しに強まる今日この頃。

ツマコレの「砂漠のバラ」の赤い花も似たよーなカタチだが、コチラは3つまとまって咲いている。

090708adenium

ハイビスカスの花は1日しか持たないらしいけど
こっちはけっこう長く咲き続けるのであった。

さて、赤花といえばずっと出しそびれてたコレ。

090630amore02

次回はこの「お蔵入り写真」大放出!…かな?

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)