生存確認2021
まだワクチン接種の予定もないままだが、
今日のところはまだ生きている。
思うところあって車を手放して電動アシスト付き自転車を導入したんだけど、なんか喪失感みたいなのは消えないなあ。
少し前からツマが自身のブログをたちあげた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しいブログに移行して半年以上が経ったが、
ココでの過去記事へのフォローとブログ契約延命を兼ねて「粘菌少年」サンのコメントへの返答記事を・・・でも遅くなっちゃったから粘菌少年さんはもう見に来てくれないかもなあ...
んで、その「粘菌少年サンのコメント」とは、
2009年の8月に書いたシクラメンの記事の中で触れた
「カネゴンの中のヒト」中村晴吉氏(と思われる写真)
の入手先を問うものだった。
使った写真そのものはネットで拾ったモノなのだが、
何処で拾ったのか忘れてしまった。
あらためて探してみたが、どーしても見つからない。
しかし、同じ写真がワタシの持ってる本の中にもあったのだった。
1999年9月25日第1刷発行という奥付のある
朝日ソノラマ発行「ファンタスティックコレクション 空想特撮シリーズ ウルトラマン アルバム」である。
*中古なら手に入りそうだ
過去記事で載せたのは中村氏?の部分だけだが、
元の写真はこんな感じである(取り急ぎ接写なので歪んでるのはご容赦!)。
「ウルトラマン」第一話(制作順では9番目だか5番目?)のベムラーの着ぐるみを取り囲む人々。
向かって左がイデ隊員(二瓶正也)なのはわかるが他は...
真ん中の黒っぽい服(ウエットスーツ?)のヒトが「ベムラーのなかのヒト」荒垣輝雄氏。そのうしろで腕を組んでるのがどうやら中村晴吉氏のようなのである。
「どうやら」というのは、ワタシの持ってる本には名前が出てないし、以前ネットで拾ったときにも「中村氏が写ってる」というトコまでしか説明がなくて、消去法で「このヒト?」となったからなのであった。
もう1枚、セットの写真がある。
キャプションにあるように、これは放送の始まった昭和41年の、雑誌の巻頭特集記事の写真なのであった。
ちなみに、この本を久しぶりにめくってたら、
もう1枚中村晴吉氏と思われる写真を発見。
ワタシの好きなアントラーの着ぐるみを作ってるトコである。
真ん中で手を挙げてるのは造形の高山良策氏。
データ的には、本編でアントラーを演じたのは上にも出てきた荒垣輝雄氏である。F1でいえば「シート合わせ」みたいな作業をしてるトコのはずなのになんで荒垣氏じゃなく中村氏(?)が入ってんのか?
中村晴吉。けっこう謎な人物である。。。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
2006年4月29日にココログ版をスタートして4年とちょっと。
ワタシがパソコン始めた頃には考えもつかないよーな
「2ギガ」
という容量は5年もたずに使い切ってしまった。
正確には残り数パーセントあるのだけど、
たまに更新しないとまるまる消されちゃうというコトに最近気づいて(というコトはワタシの死後には残らないんだ)、記録としての用途からも保守する分の容量は残しとかねばならないかな、と思い立ったのであった。
というコトで・・・
・・・タイトルから何のブログかがわかりにくかったので
2からはそのへんアカラサマに打ち出してみた…タイトル長過ぎ!
ちなみにブログ村とかの参加カテゴリーも、
新しくもっとウチのに近いのができてたのでそっちへ引っ越し。
「ココログ・フリー以外の選択肢はないのか?」
という声が聞こえてきそうだけど、
なにせ時間とアタマが足りなくて…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オオカミ少年状態で誰も信じてはくれないだろうが、
「たぶん人生最後」の出張。
最後の割に、泊ったトコはかなり哀愁漂う宿だった。
・・・ビジネスホテルでこの時計を選ぶか…?
帰り、ちょっと足を伸ばして別の市のラーメン屋さんへ。
おすすめ!というので行ったんだけど、ワタシにはあわなかった。
というより、ワタシの心はラーメンよりも近所のコレの方に向きっぱなしだったのである。
「平成の大修理」が始まって、もうすっかり素屋根で覆われてるのかと思ってたが、まだそこまでは行ってなかった。ちょっとウレシい。
けれど今回は時間がなくて通り過ぎるのみ。
辛うじて遠望した写真がワタシの「出張便乗観光ステレオ写真」のラストショットとなったのであった。
ちなみにホントの「ラストショット」はこの失敗写真。
帰りの車中から撮ったんだけど、何だかワカル?
(拡大!)
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ツマともども、昔の劇団仲間のお店に集まって飲み会。
「高幡不動の巨匠」に出世しただけあって料理もウマいが、
飲み放題なのだから呑まねばっ!
と妙なトコロでスケベ心を発揮して、
バーボンをロックでかぱかぱ流し込む。
・・・
…翌朝、ツマから千円渡された。
「?…なにこれ??」
ワタシが出したタクシー代らしいが、全く覚えがない。
そーいえばどういう状況でお開きになったのかも記憶に無い…チキンピクルスをおみやげにリクエストしたのは辛うじて覚えてるか…
それでいてツマによれば「たいして酔っぱらってる風には見えなかった」というのも不思議だが…
やはりバーボンなどではなくカクテルとかにしとけばよかったか(う…苦しい展開…!)
という訳で我が家のカクテルなのだが…
花のハナシではないのであった。
*以下、サムネールはものすごくちっちゃくしとくから、虫の生活史が苦手なヒトはクリックしないよーに!
花が終わっても放置しとくのはイカん!
と思って遅まきながらハサミを持ってちょっきんちょっきんとやり始めたのだが、なにやら実のようなものが目に入った。
去年も見たからすぐわかった。
「虫こぶ」
というヤツである。
見ると、いくつもの場所にポコポコとできていた。
トゲトゲといい、血管っぽい筋といい、肉々しい赤色といい、いかにもワルモノ感の漂うたたずまいである。
貼付けたかのように唐突なくっつき方もブキミ。
ホントはさっさと処分してしまいたいトコなのだが、
ちょっとビビってそのまんまにしている。
あー、キモい!!
キモいハナシだけではアレなので・・・
その、カクテルの隣の実生ドルトムント。
野菜用の支柱で「なんちゃってアーチ」を作って誘引したら、そこだけけっこう律儀に咲いたのであった。
奥の方に写ってるのが親。
親子二代そろって頑張ってくれてるのであった。
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ステレオ写真=3D=なブログをやってるワタシとしては当然3D版!
しかも高精細がウリの「IMAX 3D」である。
「アバター」はキャラ造形が生理的に合わなくて観てないので、
3D映画はコレが初、なのだった。
という訳で、感想は・・
・・・
・・・うーん・・・
あ、そうそう、こないだの写真でツボミだったヤツが咲いたんだけど、
こっちのほうは割とチュチュっぽい雰囲気なのだ!
貧相なウチのバラの中で、最初に複数同時に咲いたのは前回取り上げたグリーンアイスだが、
それに続いたのがカクテル(コクテール)である。
上の一番花が5月の7日。
濃い黄色がいかにも「一番花でーす♪」といった勢いを感じさせる。
それから数日、ワサワサ咲いた花が雨に打たれていた。
5月ならではの光景だなあ。
この日はほかにもいくつかのバラが開花。
なのに一日中雨なんて・・・
・・・しばらくは「しずく付き」なバラの写真が続くかもしれないよ!
おまけ:載せそびれた写真がまだあるのだー:その4
4月の後半、デンマーク・カクタスに一つだけ花が咲いた。
過去の例では6月と11月の2度咲いてるのだが、
4月というのはない。
しかも今の雰囲気だと6月には咲かなそうなのであった。
(「書いた直後に予想を裏切られる」コトが多いので、こう書いておけば逆にいっぱい咲くんじゃないか、との期待も込めて...)
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日は寒かった。
メダカ池にも、スナフキンが歩いて渡れるほどの氷が張っていたのであった。
凍った川の上を渡る、
というとアムール川(黒龍江)が頭に浮かぶ。
もちろんワタシは行ったコトないのだが、
明治から大正にかけてその辺りで馬賊や海賊や革命家に交じって「特殊任務」についていた石光真清の手記に、ロシアと中国の境をなすこの川をわたる人々の様々な運命が描かれている。
冬には凍結するこの川も、春には野バラやシャクヤクが見渡す限りのお花畑をつくり出したという。
この石光真清というヒト、熊本出身で「坂の上の雲」の秋山真之と同い年なのだが、今働いてるトコのすぐ近所の三等郵便局長をやってみたり、お兄さんがワタシの好きなヱビスビールの支配人だったりして、なんだかとっても身近に感じてしまうのである。以前仲村トオル主演でTVドラマ化されたコトがあったが、本人はもうすこしナサケない感じである。前に働いてたトコの熊本県人とよく似てるのだがなんかつながりあるのかなあ...
手記四部作(「城下の人」「曠野の花」「望郷の歌」「誰のために」)のなかでも圧倒的に面白いのは2冊目の「曠野の花」である。
それはさておき、
巨峰の根元に、ナゼか半分に切ったミカンの皮が...
父が生前、庭の木にやってくるメジロのために、こんなふうに半分に切ったミカンを枝に刺してたのを思い出すが...
これもヒヨドリさんの「つけとどけ」なのか、
それとも単にウチがゴミ捨て場になってるのか
答えを出しかねる龍馬なのであった(右の方にいるのだョ)。
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
また更新が途絶えがちになってきてるが、
べつに今までより忙しくなったとかネタがなくなったとか言うワケではない。
ただ、なんというか、ここんとこワタシの精神の活動が非常に停滞しているのである。
まあ言い方を変えれば
「ナマケぐせがついた」
ってだけのコトなのであるが・・・
さて。
植え替えして間もないレオナルド・ダ・ヴィンチの鉢。
バークチップが掘り起こされたような状態になってるのに気づいたので覗き込んでみると
なんか、脂身みたいなのが埋もれてたのであった。
キノコの仲間?とも思ったが、周囲にチップが散乱するよーにほじくられてるのを見るとやはりトリの仕業か?位置的にもヒヨドリさんの停泊ポイントだし...
そーいえば以前にもこんなのが埋まってたコトがあった気もする。
・・・が、仮にトリの仕業としても一体コレは何??
正体のわからないまま、あんまり気持ち悪いので
すぐに掘り起こして捨てちゃったという、
探究心も欠乏気味な最近のワタシなのであった。
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!
押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ステレオ写真(交差法)の見かた カメ 花 虫 バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)
最近のコメント