2010年5月 6日 (木)

生きていた佐藤錦。など。

「花もつけず」と書いたとたんに花を咲かせた サクランボの「ナポレオン」に触発されたのか、 全滅したと思ってた「実生:佐藤錦」のひとつから葉っぱが!

100505satounisiki

先々週あたりにもっと上の方をコンコンと叩いてみたら、
まるっきり枯れ木な音だったのでカンペキにあきらめていたのだが...根元の方は生きていたのか!
引っこ抜かなくて良かったぁ!

・・・それにしてもこう何度も「書いたあとに状況急転」が続くと、
記事に書くのが怖くなってきちゃうではないか!
(いまさら「信用がどーたら」と言えるよーな身ではないけど)


おまけ:載せそびれた写真がまだあるのだー:その2

4月6日だからちょうどひと月前のネタか...

100406tulip_2

「植えっぱなしでOK」につられて買ったチューリップ「レディー・ジェーン」。
(去年書いた文章をまんまコピペ)ことしもキャッチフレーズ通りに咲いたのであった。
やっぱワタシにはこーいうしっかり者が向いてるのだな。
アンジェリケとか、1年でダメになったし・・・!

ついでに同じ4月6日ネタを...

この日、ウチのツツジの最初の一花が開いた。

100406tutuji_2

そして・・・

アレの姿を見たのもその日が今年初なのであった。
(黒地にオレンジの模様がキライな人はクリックしないよーに!)

*アレ

100406tsumaguro


**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

「サンデー・マガジンのDNA」展。と、ヴェスターラントのDNA 

「今日を逃すともうチャンスはないかもしれない」
と、ついこないだと同じよーな衝動にかられて
川崎市民ミュージアムへ。

ココではいま
サンデー・マガジンのDNAー週刊少年漫画誌の50年ー
という企画展をやっているのである。

(撮影禁止なので写真はナシ)

以前の「少女漫画展」よりはあっさりした構成だったように感じたし、「DNA」に関してはもうちょい工夫が必要ではないかとも思う(単にワタシの理解力が足りないというのもあるが)が、「編集者」を視野に入れた点は評価できる。ただ、本とかで読める情報を超える「モノ」がもう少し欲しいかな。

愉しかったのは梶原一騎の「あしたのジョー」の原稿。

まるっこいけど開放的でちょっと律儀で読みやすい。
写真その他のイメージとはずいぶん違う。
もちろん科白は梶原節なのだが。

ネットでみつけた梶原原稿。ジョーのではない。
展示してあったのはもう少し律儀な書き方だったかな…

それよりなにより、その原稿に相当する部分の、
実際のマンガが横に並んでいるのだが…
ほとんど別モノ!
ちばてつやが如何に梶原原作からブっ飛んでいたかがあらためてよくわかる。
ワタシが原作者でも「ふざけんなてめーっっっ!」
とブチ切れるに違いない。
その点では梶原一騎はエラいなあ。

そして、なにより嬉しかったのが
みなもと太郎「ホモホモセブン」第1回の原画!
さらには永井豪「デビルマン」最終回の原画も♡
見に来てヨカッタ!!

…いずれも幼いワタシに多大な影響を与えた作品だが
それが何年前の作品かというのを思うとちょっとボーゼンとしてしまう。
なにしろ展示後半は読んだ事も見た事もない作者作品がホトンドなのだ。
噫、ずいぶん生きてきたんだなあ…

 
さて。
おやぢのタメイキばかりだと誰も見に来てくれなくなりそうなので、お花の写真を…

090813m_wl

実生ヴェスターラント(ウエスターランド)、
今度の花はこないだよりもホンの少しだけ花びらが多いぞ!
このまま充実した花をつけていくのか?

と期待したのだが、次に咲いた花は

090816m_wl

…端整な五弁のヒトエ咲きであった。
なんだか、いかにも今年の夏らしい、
行ったり来たりな咲き方の推移なのであった。

 
さらにおまけ:見逃してやったら花喰いやがったか!?


090819hamushi
花を喰うというコトはルリマルノミハムシの可能性高し!

うーぬ、許し難いヤツ!
と怒りつつもナゼか放置してしまったワタシは何??

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月19日 (水)

いましばらくの真夏を

前回、
「まだ『真夏』が続いてくれなきゃ困るモノ買っちゃった」
と書いたのは、コレの事である。

090815komedakasuisou01

・・・いや、このコ汚い水槽のコトではない。
(でも、子メダカが外からでもわかるぐらい成長してるのだ!)

この、「水田跡地利用 仔メダカ避難水槽」に
アナカリス以外の新しい植物が加わったのである。
さあ、もう一回よーく写真を見てみよう!

といってもまだニゴリのとれない(それでもだいぶ澄んできた)水の中なのでよくわからないかもしれない。上からのぞいてみよう。

090815komedakasuisou02

お目目みたいな泡をくっつけてる葉っぱ。
そう、スイレンの新人である。
しかも禁断の「熱帯スイレン」!

こないだ近所でいちばん大きいHCに行った時に購入。
なにせ、お値段100円♪である。

熱帯スイレンはそのままでは冬越しできないハズなので
いままで手を出さずにいたのだが、
100円となればハナシは別である(そうなのか?)。

「寒くなってからどーするか考えよー♪」
と、いつもの調子で後先考えずに連れ帰ってしまったのであった。
とはいえ、さすがに植える場所は仔メダカ水槽ぐらいしか残ってないので、100円だからといって何個も買うわけにはいかない、ぐらいの理性は残っていた。

「ロイヤルパープル」…いままでのウチの姫スイレンにはない、ムラサキの花が咲くはずである。
しかし、長い間売れ残ってたヤツだけに状態はよろしくない。
もうすこし「夏」が続いて、大きく育ってもらわないと花が期待できない!!
真夏日、プリーズ!なのであった。

 
おまけ:あなたはだあれ?

090818nazomusi

山吹と見紛うメッシーナ・フォーエバーの花びらのかげでせっせと顔を洗う(かのような動作を繰り返す)この虫…

ばらぞうじゃないと思うんだけど…何かなあ??

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年8月 7日 (金)

ネプチューンVSメスクワ

新たに造成中のワタシの遊び場「武蔵野」。
ふと見ると何やら大きな甲虫が…!

090805nep

コ、コレは…南米に棲息してるはずの
ネプチューンオオカブトではないか!!
海王神の名を持ち、ヘラクレスに次ぐ大きさを誇る巨大カブトムシがなぜ我が家に!?

…というのをやりたいだけの為に買ってしまった食玩。

ホントはヘラクレスオオカブトのを買おうとしたんだけど
ツマが

「ココは日本なんだから黒の方がリアルだ」

というのでネプのほうにしたのであった。
なんだかんだ言ってツマも…いや。まあいいや。

一通り遊んだあと、
「もしかしてこのエラそーな姿につられてホンモノのカブトやクワガタさんがくるかも」
との儚い期待を込めてしばらく外に出しといたのだが、
さすがにおもちゃでは見向きもされないよーである。

…が。

木曜の帰り、前にコクワガタを拾ったのと同じ階段の上で
今度はメスクワガタを拾ったのであった。
(正確にはたたずんでた彼女をつまみあげたのだが)

090806mesukuwa

大人のゴキよりずっとちっちゃくて地味だが、
よーくみるとちゃんと小ぶりなアゴもついている。
たぶんコクワガタのメスだと思うんだが…

…なんでオスが居る時にこない!?

しかたないのでネプちゃんとお見合いさせる。

090806mesukuwa_and_nep00

突如目の前に現われた巨体にビビったのか
それとも品定めでもしてたのか、しばらーくじっとネプを見上げて動かないメスクワ。
しかしクワガタ同士でないとトキメかないらしく(それ以前の問題だという気もするが)、やがてかさこそと離れていってしまった。

メスだけ居てもしょーがないのでバルコニーへ連れてって解放。
こないだのメスカブはあれからもう一度だけ姿を見せにきたらしいが、このメスクワちゃんはどーだろうか?
なんにも喰わせてあげなかったから、もう来ないかなあ…

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

Diplolepis?(Gall Wasp?)

ロサ・カニナ(ドッグローズ)のローズヒップ。

090729hip_canina

まだ青々としてるが、つるんとした感じがカワイイ。

喰う(飲む?)べきか?蒔くべきか??
今からわくわくしているのである。

こちらはロサ・ガリカ。

090729hip_gallica

すこーし赤くなってる(ダメになってるのもあるなあ)
まるっこいカタチが愛嬌あって佳い。

そして「マダム・タカコ」ことバレリーナ。

090729takako01

…ん? 実をつけさせたオボエはないのだが…
そもそも、つき方もカタチもヘンである。
(向かって右に赤いのが1コ、左に薄緑のが1コついてる)

090729musikobu

なんかビミョーにトゲトゲしてるし…

090729musikobu_up

よく見ると葉っぱから出ている。
コレはもしかして「虫こぶ」ってヤツ??

あっちゃこっちゃネットで探しまわった結果、
やはり虫こぶ(虫瘤。あるいは虫癭(ちゅうえい)、ゴール(gall)とも)のようである。
ふーん、初めて現物を見たなあ!

この中にウジムシみたいなのが住んでると思うと、
あんまりいい気分ではない。
ヒトんちのバラに勝手に子供部屋を作るなんて、
親のカオが見てみたいもんだ!

と思って探すが、犯人と思われる「バラハタマバチ(Diplolepis japonica)」の画像がみつからなかった。
「Diplolepis」で検索すると、「Diplolepis rosae」ならいくつかある。
例えば、コレ

しかし、コイツによってできた虫こぶは「こぶ」というよりは「花」って感じのエグイ姿である。
日本のタマバチは奥床しいなあ。

他のタマバチ科(Cynipidae)の写真見ても似たよーなモンなので、まあ親は大体こんなカンジの姿なのであろう(和物はもー少し全体的に黒っぽいかな)。
パッと見、羽アリと区別つかないかもなあ…

そーいえば、Cynipidaeで検索すると
「Gall Wasp(s)」
という表記をよく目にした。
gall はいいとして waspって何?と調べたら、
どーやら同じハチでも毛が生えてるのが bee で
無毛のが wasp らしい(あやふや)。
某国のエリート層も無毛が多いのかなあ…

ついでに…
タマバチを検索してたら「キンゼイ報告(キンゼイ・レポート)」の著者のキンゼイ博士はもともとタマバチの研究をしてたと書いてあった。コドモのころ「キンゼイ報告」ってものすごくエッチな本というイメージがあったのを思い出した。読んだコトないけど。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

メロンとメスカブ

真夜中。
落ち込んでうつむきながら家に帰る途中、
ウチのマンションのエレベーターホールの手前の床に茶色い虫が。

「クワちゃん(クワガタ)?」
と期待してのぞきこむとゴキちゃんだった。

落ち込みに拍車をかけられた気分で
「はぁあ…」と横を見るとまた茶色い虫が…

おおっ♪こんどはカブトムシではないか!
ただし、メスだった。

ホントにメスカブかどーかちょっと不安だったので
よく見てみようと家に連れ帰る♪

帰るとツマが「メロンがもうヤバそう」だという。

収穫から二週間あまり。
「写真の撮りやすい昼間に食べよう!」といってたのだが、
ついつい忘れて今に至っていた。
ツマ曰く「もうブヨブヨ!」らしいので
腐ってしまったかもしれない!とあせって夜中に試食開始。

090725melon
撮影:ツマ

切った断面はイイ感じである。

お味は…薄味

ほんのり甘い。が、あくまで「ほんのり」。
収穫時期を誤ったのか、育て方が悪かったのか、
見た目も食感も悪くないのに味だけ「甘いキュウリ」。

コレはまさにカブちゃんにぴったりではないか?
棚の陰にかくれようとしてたメスカブを置いてみた。

090725melonandkabu もう撮ってくれなかったので 撮影:Hirokazu(下も)

「死んだんじゃないか?」と心配になるほどずっと同じ体勢でメロン(の皮)に突っ伏すメスカブ。
よくみるとひたすらペロペロしている。
どうやら気に入ってもらえたようである。

暫く喰ってる姿を堪能してからメロンごとバルコニーに出してお別れ。メスにはキョーミないもん。

翌朝(つまり、さっき)、見てみるとまだ喰ってた。

090726mesukabu

よっぽどメロンがお好きなようである。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

ふらちもの

うわぁーっ!ゆうべも家に帰ってすぐ寝ちゃって
今朝ももう時間がない!!
なんだか生活がだらけているぞっ!!!
 

ちなみに今回は

「甲虫」
 
のハナシなので、苦手なヒトはこの写真(虫の現われる舞台となったアムステルダム・フォーエバー)までで あとはスルーしてね。

090703ams

 


 
 
というわけで、時間がないにもかかわらずバルコニーの様子をチェックしに出て見ると、アムステルダム・フォーエバーの花の上に不埒ものが!

 090718kogane01

アオドウガネ Anomala albopilosa 、
我が家の害虫No.1の「コガネムシ」である。

数日前から目にする事が多くなったが、
ココまで露骨に「悪事遂行中」なシーンに出会ったのは今年初。

食害するだけならまだしも、
こいつのヤなとこは必ずウンを残す事である。

090718kogane02

ホラ、下のほうには黒々としたウン*がごろごろと!

子供の頃は根っこを食い荒らし、
大人になったら葉っぱや花を食い荒らし、
あまつさえ汚物まで大量投棄。

まったく厚生の見込みのない、
「存在そのものがガーデニングの敵」なヤツだ!!

とりあえず鉢をかぶせて幽閉したが、
さてどういう処罰が相応しいか。
仕事の合間に考えよっと。(いかん、チコクする!!)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

食事の邪魔はしないが

いまいち正体不明なバラ「ジョイ」。
キイロに続いてオレンジのほうも開いてきた。

090707joy

今咲いてるウチのミニバラたちと同様、
とっても小ぶりなサイズである。

090707joy02

奥のほうのツボミがキタナいなあ。
どーなってるんだ?
と見ると、
なにやら虫のタマゴのようなウン*のようなモノが…

090707joy03

ウエットティッシュで拭いてみると、
ツボミに穴があいてて、中に ぬめっとしたモノが!

「もはやこれまでっ!」

少々のキズモノでも咲かせてしまうつもりで拭いてたのだが、それはあきらめて切り取った。
花びらを数枚はぐと…
 
 
(もうお分かりかと思うが、ちっちゃくて長くて足がいっぱいあって半透明なモノが苦手なヒトはクリックしないよーに!)

090707musi なんかの幼虫?お食事中!

・・・食事の邪魔をしないようウエットティッシュでそーっと3重に包んでコンビニのレジ袋に入れて固く口を縛ってゴミ袋に入れて早々にゴミ置き場へ安置してきたのであった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

ことしも逢えた!

ミニバラ マーズ、帰って来て今朝見たら、
「ガラモン化」の寸前だった。

090628mars

ココまではまだOK。
このさき 花びらが巻いてつんつんとんがって
まだらな赤のウニみたいな姿になると
「あぁ…」と気持ちが萎えちゃうのであった。

・・・うーん、また葉っぱに黒いのがあらわれてるなあ。
 
 
さてさて。

以下が今回の本題(というほどのモノでもないが)だが、

ちっちゃくて

目が大きくて

おしりがツンとしてて

たいていカメラ目線で

お手手がカマになってて

よくみるとそのカマや足がしま模様だったりする

・・・のが苦手なヒトはクリックしないよーに。

一応サムネールもちっちゃくはしてあるけど。
 
 
 *
 *
 *
 
というわけで。

雨のバルコニー。レモンの葉かげ。
芋虫毛虫はついてないだろーな、と のぞきこむと、
ちっちゃーい子カマキリが雨宿りしてたのである。

 090624kokama01

シズクぐらいのちっちゃいヤツだが、
カタチはちゃんとカマキリしている。
その下の葉っぱにも もう一匹が雨宿り中。

 090624kokama02

写真は撮ってないが、網戸のトコにも一匹うろついてたのであった。

毎年姿を見せるものの「そろそろ絶えたかな」と思ってた矢先なので ちょっとウレシい。
今年は例年になくアブラムシが多いので活躍に期待♪

・・・あれ?
間を持たせたわりにはアッサリした内容だなあ。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

三たびクワガタを拾う(または、ジュリアルネッサンス)

ジュリアルネッサンス「挿し木のほう」の2番花。
1番花はダブル(トリプル?)センターだったけど
今回はマトモ♪

090610jr

でも咲き進むのも早くなって来た。
 
 
・・・さて。

仕事帰り、ツマと落ち合って近所のスーパーで買い物して帰宅中、マンションの階段をのぼりきったとこでなにやら黒い虫が這ってるのを発見。
見るとそれはクワガタさんであった!

思わず「おぉっ!」と叫びつつ、お部屋に連れ帰る。
コクワガタ。
もしかして去年拾ったのと同じヤツであろうか。
 
 
 

 

 
 、
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 。
 
 
 
090615kokuwa00

「クワガタさん、どーしてこげぱんをはさむの?」

ムー*ンが聞くと、クワガタさんはこたえました。
「何かが足りない
 それでぼくは楽しくない」

090615kokuwa02

「そーなんだ。 …あっちにいけばきみのかけらがみつかるかもしれないよ」

「じゃあ探しに行ってみよう!

 ぼくはかけらを探してる
 足りないかけらを探してる
 ラッタッタ さあ行くぞ
 足りないかけらを探しにね」

090615kokuwa03

「ちょっと大きすぎるなあ…」

090615kokuwa04

「これもちょっと大きすぎ…」

「クワガタさん、おんなじだってば…」

「なるほど
 つまりそういうわけだったのか」

090615kokuwa01

「それにしても何でムー*ンはずっと股間を触ってるの?」

「えっ?! ……… 」

 
ひとしきり遊んだあと、
「雨降ってるし、朝になったら解放しよう」
とガジュマルの根元に置いてオリゴ糖なめさせてたのだが

・・・案の定、朝から行方不明である。
 
 
「ぼくはかけらを探してる
 足りないかけらを探してる
 ラッタッタ さあ行くぞ
 足りないかけらを探しにね」
     (シルヴァスタイン『ぼくを探しに』倉橋由美子 訳)
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (11) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)