2010年6月 9日 (水)

6月の点景

何故かこの数日、何度も坂本冬美が「また君に恋してる」(いいちこのCM曲)を歌ってる番組に遭遇して、いまさらながら

この曲ってクリムゾンの『ムーンチャイルド』にそっくりだなあ(サビのトコ)」

という思いがつのって検索してみたら、
やはり同じ思いのヒトはゴマンといた。
が、むしろ収穫は
ザ・ピーナッツも『エピタフ』を歌っていた
というのを知ったコトかも。

ザ・ピーナッ ツの『エピタフ』
キング・クリムゾンの『エピタフ』

おそるべし、キング・クリムゾン…いや、
おそるべし、ザ・ピーナッツ!である。
(オヤヂ世代じゃないとわからない話題でせうか?)

・・・で。

「風の谷」もだいぶ6月らしくなってきた。

100608ajisai

5月以来イチゴが次々色づいてるのだが、
一個も喰ってない。
なぜなら…

100526name
コレは5月に撮ったヤツだけどね

こんな感じで、常に先客がいるのであった。とほほ。

(よくわからないかもしれないので解説しておくと、
ナメクジがぜーんぶ試食してしまうのだ!)

・・・さて。
もう6月も1週間以上が過ぎ、
ゴーヤーもついに軒先へ到達…

100608goya

…してしまったので、
先っちょを40センチほど切り戻した。

切り落としたつるの先はひーちゃんに与えてみたのだが、
食後わりとすぐだったせいか、見向きもされず。

前回わき芽を与えた時はそこそこ喰ったんだけどなあ。

100525hee
↑前回

・・・そういえば前回ひーちゃんがタマゴ産んだのは
1月の末だった。

100130heeegg

載せそびれたまんまだったから…
   ・・・いちおー記録のために!ねっ!
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月15日 (日)

ひーちゃん産卵;連続写真篇

ネット環境の皆無なトコに泊まってたので更新できなかったのだが、その間にヒョウモンガメひーちゃんはさらにタマゴを排出していたらしい。

以下、ツマの撮影による。

091113hee01

「お風呂」
とはいっても、洗面台だが、
寒くなるとココでの入浴をひーちゃんは好むようである。

そう云えば父の通夜の直前にもココでタマゴ産んだな…


そして、新聞紙の上でも…

Pon01 うーん…

 Pon02 つっぱって…

  Pon03 むぎぎぎ…

    Pon04 ぽんっ!

・・・てなグアイだったようである。

いまんとこ追加はこの2コだけで終わってるが、
もういっこぐらい隠し持ってるかもしれないひーちゃんなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

ひーちゃんのタマゴを発掘する

きのう、ヒョウモンガメのひーちゃんが久しぶりに産卵。
とはいえ無精卵なので「排卵」である。

その瞬間のムービー。
(タマゴ出てくるまで40秒ちょっとかかります)
すでに何個か産んだあとなので、
穴のなかに1個タマゴが見えてる。

産み終わってからは延々1時間以上穴の埋め戻し。
このへんのカメの根気にはあきれる。
もちろんワタシは飽きっぽいのですぐに退散。

 
そして翌朝(つまり、今朝)。

いったい何個産んだのか?
ひーちゃんをどかして、発掘開始。

2個取り出したあたりで、土の色が変わってるのに気付く。
下の方の土は固く乾燥してるのであった。
「もしかしたら穴のカタチがわかるかもしれない」
そう思い立って、昔の発掘ツールを引っ張り出し、
発掘モードに切り替え。

タマゴの位置を崩さないよーに慎重に掘り進める。
すっかり縄文土器が出てきた時の気分である。

その、成果。

091111hakkutsu01

上の2個を無造作に掘り出しちゃったのが悔やまれるが
残りの8個は埋まってたままの状態で確認できたのであった。

タマゴを取り出してさらに掘り進める。
細かい道具がないので大雑把になっちゃったが、
それでも穴のカタチは再現できたのであった。

091111hakkutsu02

画面左側の中川(黄色い服)の肩の辺りが地表面。
ソコからの深さはおよそ20センチぐらいかな。
穴の底の両津のいるあたりから中川方向に、もう少し浅めのくぼみがあるが、コレはひーちゃんがのっかってた場所。
ひーちゃんの動きに連れて崩れていくので、逆方向が急な斜面になってるのに対してこっちの斜面はぐだぐだ気味である。

今回の産卵は計10個。
ツマによれば体重も軽くなって、食欲も回復したらしい「産後」のひーちゃんなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

壁の花(おまけマンガ付き)

カメベランダを「冬仕様」にした(どこがそうなのかはよくわからないのだが)というツマのリクエストで、ひーとくーを分ける壁にパンジーを植えた。

091104kamebera
野菜みたいに立派な雑草が生えてたので、ひーに与えてみた。
ものすごく不服そうである。

「質より量」というコトで、銘柄な花ではなく、
*ールドフラワーでケース買い。

ワタシもツマも花のケース買いというのは初めてなので、
見栄えは少々悪くても「ケース買いしたぞ」というだけで満足だったりするのであった。

このカメベランダは陽当たりはウチでもトップクラスなのだがナゼか植物がうまく育たない不毛地帯(フェンスの外側の排水溝のトコだけは雑草がはびこってスズメの遊び場になってたりするが)である。果してパンジーはこれから咲き誇ってくれるであろうか??

 
おまけ

久々だけど今回はちょっと手抜きモード…
もちろんコレはステレオじゃありません!

Coosaya
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木)

かめあらい

水からあがって日なたぼっこを始めたくーちゃんを見て
「うわっ!キタナいっ!」
と思わず引いてしまったワタシ。

090901coo
コレはとりわけ立体視をして欲しい1枚♪

甲羅が藻に覆われてドロドロである。
そういえばしばらく甲羅磨きしてないなあ。

というワケで、
銀座に出る直前にカメ洗いを始めたのであった。

藻に覆われた甲羅は触るとヌモッとしてヌメっとして
ものすごくキモチわるい。
そばに置いてあったニコニコスポンジでこするが、
最初のうちは甲羅に届かず藻の上をぬるぬるとすべってゆく。その感触がまたキモチわるい!!
ニコニコスポンジはあっというまに鮮やかな緑に染まってゆく。

サンベルム ニコニコスポンジハートちゃん
 

 
 
 
 
 写真撮ってなかったので
 そのへんのショップの写真から…
 コレがまるまる、目の覚めるよーな緑色になったのである。

藻がつくのは甲羅の上側だけで、
アタマやオナカや手足にはまったくついてない。
どういう仕組みなのかなあ…??

押さえつけて磨こうとするとすんごいチカラで抵抗するが、バンザイするよーなカタチで持つ(タテにする)と比較的従順になる。逆立ちも効果的である。

こうしてすっかり藻を落としてキレイになったくーちゃんであるが…
ジタバタあばれてステレオ写真が撮れない!

090902coo

というワケでコレはステレオじゃありません。
 

おまけ:国色天香の香りはだいぶわかってきたぞ!

090830tenkou

最初のうちキスミー"msp"かと思ってた国色天香。
2日間だけ咲いてた。

「あー、これこれ、この香り!」

と思うようにはなってきたワタシである。
ただし、ヒトに伝えられるよーなコトバを持つには至ってないのであった…
それはまだまだ。先のハナシである。
   
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

晩夏、貝殻に哭(な)く(附:ひーの暴虐)

このところしばしば「ピースが不調」と書いてるが、
その原因のヒトツ(あくまで、幾つかのうちのひとつだと思うのだが)は、間違いなくコレだと思う。
黒真珠やカクテルも同様なので、ここでは黒真珠の写真を。

090818kuroshinju01

大増殖のカイガラムシ!
こいつらのヤなトコは、芽や葉の付け根を特に好んで住みつくトコである。さらに、枝の裏側の見にくいトコにも多い。

こいつらが住みついてるから調子が悪いのか、
調子が悪いから付け入られるのか、
そのへんの因果関係はよくわからないが、
樹はあからさまに弱ってるので急いで駆除しなければ!

先週、コレを発見した時には、折悪しく普段愛用の「高濃度タイプ・アルコール除菌ティッシュ」を切らしてたので、わざわざ買いに駅前までおでかけ。
そのまま遊びたい衝動を必死で抑えて帰宅し、
さっそくフキフキしたのであった。

090818kurosinju02

下にいっぱい落ちるのでティッシュを敷き詰める。
株元とかは樹皮の裏にも住みついてるので、ずいぶん剥がしてしまった。大丈夫かなあ…

ウエットティッシュでゴシゴシ拭き取っていくのだが、
とげがささりまくって痛い!
結局ほぼ全てのトゲを折り取ってしまった。
とげの無くなったバラは、なんだかカナシい。

こうして黒真珠、カクテル、ピース、アムステルダムをそれぞれ拭きまくった訳だが、まだポツリポツリと拭き残しもみつかる。そーいうのはもう、爪でピンっと剥がしている。
コレで少しでも調子があがってくればいいんだけどなー。

 
おまけ:ひーちゃんVSツマ

090819hee

せっかく屋根を作り直してもらったのに、
それを無視して床に敷いてる人工芝の下でお昼寝したり…

090822hee

「ベルリンの壁」(そろそろ知らない世代もいるかな…)を乗り越えてくーちゃんエリアへ押し入り、ガジュマルをボコボコにしてみたり…

ツマの心づくしに対するひーちゃんの暴虐な反抗は果てしなく続く。
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

Homeless

ヒョウモンガメのひーちゃんはいま、
雨風を避ける屋根のない暮らしを強いられている。
いや、「強いられて」ではなく「自ら求めて」なのかもしれないが…
 
 
それは8月のはじめだった。

ひーちゃんのためにブロックやウッドデッキを組み合わせて作った屋外住居。
何度も仕様変更した果ての、ツマの苦心作なのだったが…

090804hee00
撮影:ツマ(以下も)

ひーちゃん大破壊!

食べ残しの茎が散乱してるのが余計にワガママぶりを強調している。

090804hee01

更に伸び上がって上へのぼろうとする ひー。
カメは高みを目指すのか?

090804heeup

まさに爪先立ちである。
ふつーなら「いっしょうけんめいでかわいい♡」
なのだが、何度も何度も苦心の家をぶっこわされてきたツマにとってはこのつま先さえも怒りの対象である。

「そんなに屋根がキライならもう作ってやんない!」

ついにツマの聖断が下る。
こうしてひーちゃんは炎天下に屋根のない暮らしを送るコトになったのであった。
ゼウスの妻ヘラの怒りに触れたおねーちゃんたちを彷彿とさせるこの運命…
これからツマのコトは「ヘラ」と呼ぼうかな…
あ、でもそーするとワタシがゼウス…
似合わないからやめよっと♪

 
おまけ;神話つながりでマーズでも…

090811mars

咲きはじめはおだやかな姿。


090815mars

でも お酒には弱いらしく


090816mars

あっという間に「大トラ」状態!

…あ、ゼウス/ヘラに対応するなら
マーズ(マルス)じゃなくてアレスか…

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

居ない時に限って

出張中、ケータイにツマからのメール。
ひらくと、なんだかキチャナいタマゴ画像が。

・・・ココんとこしばらく、
クサガメくーちゃんは頻りに穴を掘っていた。
「進行性農夫病」(byいしかわじゅん『約束の地』)を思わせるほど熱心に掘っては昼寝、掘っては昼寝。

ツマの蒔いたシロツメクサのプランターはすっかり耕され(見かねたツマが草を撤去したのだが)、ふかふかもこもこの土のベッドが出来上がっていたが、それでもひたすら掘る。
掘ればタマゴを産むはずだが、ちっとも産まずにただただ掘っていたのであった。

それが、この日ツマがふと見るとプランターの上にちょこん、と1コ、タマゴが乗っかっていたのである。

090722cooegg01

掘り返してみても土の中にタマゴは無し。
しかし、くーちゃんウオーターベッドの水を捨てて見ると
ぐちゃぐちゃにつぶれたタマゴのカラがいっぱい!

090722cooegg02

なんでワタシの居ない時に!
と悔しがったその晩、ツマに電話で「月下美人はどう?」と聞くと

「え、月下美人?・・・あぁっ!咲いてる!!」
というカナしい答えが…

またしてもワタシは月下美人の開花に遭遇できなかったのであった。

090722gekkabijin

090722gekkabijin02

というワケで以上の写真は全て「撮影:ツマ」である。
うらやましいなあ・・・

そのころワタシはネット環境皆無の宿に泊まって
こんなトコを徘徊してたのであった。

090722gekuu_goshouden

090722gekuu_oike

食事は当然(?)、太くてもそもそした麺に溜まり醤油とネギのかかったうどんである。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

夏宣言

6月17日、夾竹桃の花が咲いた(まだ1コだけど)。
よって、我が家はこの日から「夏」である。

090617kyouchikutou

・・・そう思うとなんだかシメキリを過ぎてしまったよーな感じだが…

090609newark

「ニューアーク」こと推定:チューリッヒ・フォーエバー。
ツボミと開いた花の色の取り合わせがなんだか気に入ってしまって、「どーいうネタにしよう??」と悩んでるうちに1週間以上経ってしまった。

結局何のヒネリもなくこうして載せた訳だが…
夾竹桃の写真と角度がおんなじじゃん!!

せっかくのお気に入りが台無しになってしまったのであった。

 
おまけ:なげやりな態度(by ツマ)の くーちゃん

090616coo01
撮影:ツマ

くーちゃん用の緑地としてツマがクローバーのタネを蒔いたのがようやく繁って来た。
が、ワタシは2分ほど探したが四ツ葉はみつからず。
長岡では一瞬にして5本ぐらいみつけたのに…
我が家にシアワセはこないのか??

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

縞刺亀と巨大亀と翡翠と

「シマサシガメ」・・・漢字で書くと縞刺亀。

縞模様の、しっぽに凶悪な毒針を持つ恐ろしいカメ...
のようなイメージだが、ムシである。


090607westerlandv

・・・ネットにアップすると思いっきり色がつぶれるので
少し色をいじってみたが...うまくいかん!!
現物はもっと赤いのだが、そーすると何がなんだか分からなくなってしまうのであった。

それはともかくとして...
実生ヴェスターラント(ウエスターランド)が ふっくら咲いていたのである。
2年目にして少しずつ花の姿も安定してきてるかな。

それから3日ほどはキレイな状態を保っていたので ちょっとシアワセな気分だったのだが、さすがにくたびれてきたなあ...とのぞきこむと・・・

090609westerland

なんだか禍々しいモノがコチラを睨みつけている。
コレがシマサシガメ Sphedanolestes impressicollis である。

調べてみると蝶や蛾やテントウムシとかを捕食(体液を吸う)する、カメムシの仲間である。

そういえば数日前にナナホシテントウさんがナニモノかに捕まってチューチューされてるのをみつけてあわてて救出したのだが、アレはコイツだったに違いない(パニクっててよく見なかったのだが...)

およそカメムシらしからぬ獰猛そうな姿。
写真撮ったあと、退治しようとスプレーを取りに部屋に戻った隙に姿をくらましてしまった。
今もどこかに潜んでいるのかもしれないが、どうせならアブラムシをチューチューしてもらいたいものである。
 

さて。

カメムシが登場したおかげで、出しそびれてた「ちょっと前の新潟ネタ」が出しやすくなった。

フォッサマグナの町に行った日、実はもーちょい足を伸ばして親不知のあたりまで行ってたのである。
絶景は撮れなかったが、近くの道の駅で巨大ガメを発見。

090525kame01

先日亡くなった粟津潔による「世界最大の海亀ブロンズ像」(というコトはリクガメも含めるともっとデカいのがあるのか??)だそうである。

090525kame03
何故おめめから天使(?)がコンニチワしてるのかは不明。

090525kame02
高架下を利用したココには柱ごとにカメ(のオブジェ)が掛けられている。この写真じゃよくわかんないけど。

世界最大といえば、ココには「世界最大のヒスイ原石」というのも展示されてたらしいのだが、それを知らないワタシは「おさかなセンター」(ココのサカナは安い!と思う...)の脇のおみやげ屋さんで300円の「ヒスイ」のカメを買って満足ししちゃってたのであった。

090607hisui

・・・300円って...ホントに翡翠なのかなあ...

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)