2009年6月27日 (土)

ワタシにはできない!

マーズ・オプティマ、もう3番花ぐらいかな・・・

090624mars

一番花があたまでっかちのギャグ漫画体型だったとすれば、
コレは十頭身ぐらいのレディースコミック体型?である。

咲くのを楽しみにしてたが、急遽決まった出張の為にその先を見ていない。
ニュースを見た限りでは金曜日の関東はかなり暑かったらしい。
・・・もうガラモンみたいになっちゃったかなあ…

 
ところで。

メロンの実にヒビみたいなのが…!
コレはもしかしてネット(網目)のさきがけか??

090624melon

期待は膨らむ一方だが、
「このまま吊るしっぱなしでいいのか?!」
という問題は放置されたまま。

さらには葉っぱがウドンコまみれ!
下のほうの葉っぱはみんな枯れ落ちてしまった。
食べごろまで実が育つのか?
その前に実までウドンコにやられてしまったりしないのか??

それよりなにより、
この実以外にも膨らみつつある実が数個あるのだが、
ちょこっと調べた限りでは
「複数の実が結実した場合、1個を残し他は小さいうちに摘み取」るコトになっている。
・・・それができるよーなワタシではない!!

1個に集中させたほうがいいのはアタマでは分かっているのだけど、カラダがいうコトをきかず、他の実も残したまんまである。
誰かワタシの知らないうちに他の小さい実を摘み取ってくれい!

 
おまけ:NEJI in the HIROKAZU GARDEN 最終回

090624neji02

「スカボローフェアー寄せ植え」の中に住むネジバナ。
コレも今はもう咲ききってるかなあ。

090623neji03

孔明と張飛に見守られてるネジバナ。
スケール感が破綻するけど、カワイイのでそのまま咲かせておく。
 
…と、ここまで「居候シリーズ」だったが、
ネジバナ単独の鉢だってあるのである。

090624neji03

単独では育つ事のできないネジバナを鉢栽培するために
栄養補給源であるスミレを抜かずに育ててきたのだが、
花が咲いたのでスミレの地上部を全部取り去った。
そーするコトによってあたかもネジバナ単独栽培のように見えるのであった(^^;

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

かうあやしき垣根に

なんか最近、世間では源氏ネタが多いな、と思ったら
「源氏物語が記録に現われてから千年め」
だったのね。(なんか歯切れの悪い節目だなあ)

そんな年に我が家に夕顔がやってきたのも何かの縁であろう。
今年も二ヶ月切ったが、何度も挫折している「源氏読破」に挑んでみようかな(おそらく挑まないような気がする...)。

081015yuugao

野菜苗の台木に使われる夕顔は喰えないというのを知って手作りカンピョウの夢を打ち砕かれたのだが、それでもまだしつこく育て続けている。

それまで雄花ばっかだったのが、秋が深まるにつれ雌花もあらわれるようになった。
ウリの仲間の雌花はわかりやすいなあ。

一日ひとつずつぐらいしか咲かないのでやきもきしてたが、
ようやく雌雄がほぼ同時に咲いたので、
雄花を摘んで強制受粉。

そして数日が経ち・・・

081027yuugao

どうやら結実成功!
しかし、実の上にふりかかった黒いモノは何だ?
と、周囲を観察してみると

081029koshaku ちっちゃくて細長くてくねくねしたのがきらいなヒトはクリックしてはいけません

こんなのがあっちにもこちにも!
しかも実に穴開けてやがったのである。
(あれ?おとといもそんなネタ...?)

ピンセットを使って久々のジェノサイド。
喰うだけならまだしも、排泄物が気に入らない!!

それから数日。

081102yuugao

どうにか落果は免れたが、全然大きくならないのが気になる!
こんなんではカンピョウつくれないぞ!
(だから作っちゃダメなんだってば!)

ところで「源氏」で夕顔の花がどんなふうに語られてるかと云うと、

「かうあやしき垣根になむ咲きはべりける」

すなわち、與謝野晶子訳では
「こうした卑しい家の垣根に咲くものでございます」

・・・しまった!
のびのび育てようと思ってバルコニーのフェンスに誘導してしまった!
これでは「ウチはビンボーでーす!」といってるよーなモノではないか!


*現地入りしていきなり遊んだツケがまわって仕事が終わらない!かも...

 というワケでばら苑シリーズは今日もお休みなのであった。
 あと数枚なんだけどなあ...!

かわりにウチのバラ。

081104tutu

寒々しさが眼につくようになったバルコニーをてらす小さな明かりのようなチュチュ。
花びら少ないし、これだけみるとこっちのほうが寒々しいんだけど、景色としては貴重な明色である。
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

喰ってるのをみるとウマそうな気がしてきたが

ぷっくりふくらみ、黄色みをおびてきた我が家のキュウリ。
もはやあのイビツ小玉ちゃんより重たそう...
まことちゃんもどこにいるのかわかんないぐらいである。

080923kyuuri

「おデブ」化は、付け根のほうから始まり、
徐々に先端へと進んでゆく。

このままマクワウリのようになるのかと放置していたが、
黄色くなってくるとかつての「完熟ゴーヤー大爆発」の恐怖が甦ってきたので、諦めて収穫。

ヒトが喰うには遅すぎっぽいので、本来の消費者であるひーちゃんに与える。
もともとはひーちゃんの餌補完計画だったのである。
すっかり忘れてたけど。

080923heekyuuri
コレはステレオではありません

ひーちゃんと比べるとキュウリが小さく見えるなあ...
意外とジューシーな中身が、なんだかちょっとオイシそうに見えたのであった...。
 

*お詫びと訂正(何度目だ!?)

前回の記事でグリーンアイスって言ってた実生バラは
調査の結果ドルトムントと判明致しました。
デマカセ言ってゴメンなさい!
・・・だからあんなにノビノビだったのか...


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月)

かろうじて8月中に

080715kodama_2
7月15日(再掲)

 080717kodamare
 7月17日(再掲)

  080719kodama
  7月19日(再掲)

   080722kodama02
   7月22日(再掲)

    080727kodama
    7月27日

     080811kodama_2
     8月11日

      080824kodama
      8月24日

       080830kodama
       8月30日

小玉スイカの収穫適期は概ね受粉後25日から40日。
品種によって異なるが35日前後というのが多い。
というコトはウチの一人っ子の場合は8月20日近辺、
写真を見ると8/11ではまだ未熟な感じなので、
8/24あたりでの収穫が望ましいと思われる。

が、そのへんはちょうど宿題に追われていてタイミングを逃してしまっていた。
やがて連日の悪天候...
「収穫期の過潅水は空洞果の発生を助長」するというが、
「もういいよぉー!」では済まないぐらいの雨量である。
こうなるともう、なんだかそのまま放置してしまいたくなってきたのだが、それではあまりにもセツナイ。
しかも、スイカを9月に喰うのはなんともマヌケな話である。

というワケで8月最後の日、
ようやく収穫に踏み切ったのであった。

080831kodamacut00
恒例:ツマによるハサミ入れの儀

市販の小玉スイカよりふたまわりぐらい小さい。
プリンスメロンか?ぐらいの大きさである。

080831kodamacut01

割ってみると赤い実。
・・・思いっきり空洞化!!

080831kodamacut02_2

中心部のスカスカになったトコは半分溶けたような感じで...そう!完熟しまくったゴーヤーと同じぬちゃぁっとした食感なのであった。
そのくせ皮がわはシャリシャリ。ていうか、ザラザラ?
味は・・・塩をふれば甘く感じる!

教訓:収穫は適期に!


そしてもうひとつ駆け込みで8月に間に合ったモノ。

080831sarusubery02_2

2年ぶりぐらいに咲いたサルスベリ。
「なんで咲かないの??」とツマに罵られつづけた日々が
ようやく終わったのであった。ほっ...

080831sarusubery

ちなみに我が家では
「サルスベリ」ではなく
「サルスベリー」
と呼んでいる。

あまり知られてないが、サルスベリはホントはサルスベリーといって、ラズベリーやブルーベリーと同じようなベリーの仲間なのだ。

という、いしかわじゅんのネタに敬意を払っているのである。
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

ズッキューリ

くるくるっ♪

080803kyuuri

・・・と巻いてるのは、2本植えたキュウリのうちの
「夏すずみ」のほうである。

「秀品率が高い」とあるが、結実前に萎びて落ちてばかり。


一方、カボチャ「闘魂」の根を接いだ「夏ばやし」は
2本目を収穫。

080807kyuurihikaku

もしかして育つにつれて整ってくるかも...
と淡い期待を込めて収穫を先延ばしにしてたのだが、
最初っから最後までずっとこんなシモブクレ。
さらには皮がカサツイて来たのであわてて食す。

・・・皮は硬かったけど、「きゅうりでぇっす!」って感じで、悪くは...無かった...と...思う... ...
ちょっとズッキーニっぽかったけど。
 

*突然だが、せっかく撮ったのにネタとして成り立たなくて時機を逸してしまいそうなのであわてて載せてみるミニバラふたつ!

080803nanigey_2

ナニゲ挿しの、たぶんヘナ。こんどこそ、たぶんヘナ。
ちょっと春っぽい色...一番花っぽい、というのではなく、
「春なイメージ」だなあ、と思って見ていた。

080804ey

こっちはいかにも夏なイースターイエロー。
一時は「死んじゃう?」ってぐらいボロボロだったので
ちっちゃくても整った感じの花が咲いてめでたしめでたし。
(...というネタが多いのがちょっと恥ずかしい...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月23日 (水)

予感が確信に変わる時

こだまちゃん、こっちから見ると まん丸♪

080722kodama01_2

ちょっと模様が大味だなぁ...

で、横から見ると

080722kodama02

ムギュ!

プランターの向きを変えてみたけど
相変わらずイビツな育ち方...
これはもはや「どら焼きみたいなスイカ」になるコト間違いなさそうである...。

アモーレ!のほうはふくよかに開いてるんだけどなあ

080717amore_2

・・・コレもなんかイビツ...?
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

キュウリ収穫したでチュ

「闘魂」の根を持つキュウリがそろそろ食べごろっぽい。

080719kyuuri_2

当初はカメ餌補完計画の一環として考えてたが、
あんまりおいしそうなので人間のモノにしよう。
第一、いっこしか生(な)ってないし。

080720shuukaku

ツマによる入刀の儀。

080720shuukakubutu

収穫!
・・・我が家の植物はなぜみんなひん曲がって育つのか?

そのまま喰いたかったが出勤間際だったので、
やむなく夕食に登場。

080720shuukaku02 もろきゅう!

こーして見るとマズそうだが、案外ウマウマ。
早く次のが食べたいのだが...
いまんとこ1本もついてないのであった...


おまけ 盛りを過ぎたチュチュでちゅ。

080717tutu

単体で見るとキチャナイけど、遠くから見るとなんかキレイに輝いて見えまちゅ。

080720tutu

お星さまでチュー♪
・・・って、寄り過ぎた...キタナい...!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月20日 (日)

ブサイクの予感

出すの遅すぎたんじゃない?って感じだが、
ようやく関東でも梅雨明け宣言。
海が、山が、ワタシを呼んでいる!
・・・応えるコトが出来ないのがカナシイが...。

前回はただの朱色の丸にしか写せなかった、
因縁のレッドバロームが開花。
今度はカリモノの重たいカメラでチャレンジ。

080717rb_2

...今度はちゃんと花びらがわかるぞ!
肉眼で見てもRBはハレーション気味なので、
コレぐらい写れば充分なのではないだろうか。
(ワタシのココロザシはドライアイスの煙のように低い)

と云う訳で、タイトルの「ブサイクの予感」は
レッドバロームに関してではない。

それは、品種名不詳の小玉ちゃんについてなのである。

080715kodama_2
7月15日(再掲)

080717kodamare
7月17日

080719kodama
7月19日

・・・と、日増しに大きく、模様もクッキリしてきたのはいいのだが、なんかゆがんできてるのであった...
ツマはワタシの性格を反映しているのだと主張するが、
青竹のようにスナオなワタシの性格とは似ても似つかない。
将来が不安なねじくれスイカなのであった...。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

復活アムステルダム、そして...グワシッ!!

史上最悪、生ゴミ状態の一番花のあと、全ての葉を落としたアムステルダム・フォーエバー。
「見るのもイヤ」な時期を脱して、復活の開花。

080715ams

まだ咲ききってはいないのだけど、
うれしいので即アップしちゃうのである。

この段階ではサンゴ色っぽいピンクだが、
この先どんな色になるのか楽しみ。
花びらはやっぱり少なそうだけど...
赤い若葉もウレシイなあ...むふふふふっ♪
(ちょっとキモい...)


そして、遂に待望の結実!

080715toukon

カボチャ『闘魂』を台木にしたほうのキュウリが
ようやくココまでの大きさに...♪

さらに

080715kodama_2

品種不明な小玉スイカも、はじめてこのサイズまで成長!

いままで、どちらもこの半分ぐらいの大きさで落果していたのだが、
キュウリを這いずり回ってたナメクジを大虐殺したのが良かったのか、ここにきてようやく「収穫」を期待できそうな感じなのである。

これもホントはもうちょい成り行きを見てからアップしようと思ってたのだが、
もし明日とかにまた落果しちゃったらカナシイので
すぐさまアップしちゃうのであった。
ワタシのキリギリスな性格はあらたまりそうもない...。

*グワシってなんだ?というカタは
ココでその歴史をひもといてみて下さい。
...「まことちゃん」あんま好きじゃなかったのでワタシにとっても初耳なハナシもあります。

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)