2010年7月 5日 (月)

薔薇之城(載せそびれてた「出張便乗観光」最終回)

「最後の出張」の地の最寄りの高速のICの真ん前にそれがあることに気づいたのは、現地に着いてからだった。

「天空の城」こと但馬:竹田城である。

100617takeda_miage

標高353.7m、比高約250mの山頂に、総石垣で築かれた城域がある。
車でもかなり山頂近くまで(ちょっと細くてくねくねしててガードレール無くてコワい道だが)登る事ができる。

山上の駐車場から先は歩き。ぐるっと迂回する「のんびりコース」(15分)と、直登する「健脚コース」(10分)。時間がないので当然近道を選ぶ。

100617takeda_tojou

・・・写真だとたいらっぽいが、実際にはかなり急な坂。周囲に城の構築物らしきものも見当たらないこういう景色の中をひたすら登り続け、若干うんざり。

が、登った先には石垣好きにはたまらない光景が。

100617takeda_tenshuwaki

  100617tenshudai02

    100617takeda_honmaru

      100617takeda_ninomaru

100617takeda_enbou

そして、石垣にとりついてた花は…

100617nobara

100617nobara01

種類はわかんないけど、野バラである。

100617nobara02

かなり上の方までびっしり覆われてるトコもあった。

100617nobara03_2

但馬竹田城。雅名を「虎臥(とらふす)城」、
最近は「天空の城」「日本のマチュピチュ」などとも呼ばれるが、
ワタシの中では

    薔薇の花咲く『薔薇城』

で定着したのであった。
 
 
おまけ:駐車場に戻ったらシカが…!

100617takeda_deer
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月)

残念なひとたち …と、逆井城

100526amsterdam

「アムステルダム・フォーエバー」。

100601misaki

ワタシが勝手に「ラ・フォルナリーナ:粉屋の娘」と呼んでいる「みさき」。

100602andromeda

そして、「アンドロメダ」。

これら「残念トリオ」の共通点は・・・

「シミ・そばかすでアップに耐えられない…!」

・・特にアンドロメダはヒサン。
葉っぱの黒いシミが花びらにまで到達して、
なんだか生ゴミみたいになってしまった。
てか、マトモに咲く姿をしばらく見てないなあ…


ふろく;載せそびれてた「出張便乗観光」その3

100517sakasai01

逆井城は茨城県坂東市;かつての下総国猿島郡にある。
後北条氏の入城後は「飯沼城」と称した、と推定。

ココのウリは、なんといっても
戦国っぽい復元」である。

100517sakasai02

この井楼(せいろう)櫓のように、いかにも中世ふうな建築物を考証に基づいて復元するという手法は、この城の整備がハシリだったように思う。
それ以前の「史実そっちのけ、とにかく天守閣!」な「お城再建」とは一線を画す、クールな存在なのであった。

100517sakasai03

・・・まあ、いかに「考証に基づいて」といっても、
現存しない中世城郭建築なのだから、想像の域は出ない、とも云える。
ホントにこんなカタチをしてたかどうかは結局わからないし、実際「違うだろ」という説もある。
それでも充分、「中世城郭テーマパーク」として楽しむコトは出来る。

100517sakasai04

これは関宿城の城門を移築したモノ。
ほかに古河城の書院礎石の復元、
堀之内大台城の主殿の復元、
天正年間に建立された観音堂(移築)といった、
各地の発掘の成果などがこの城に「展示」されているのである。
もちろん、「比高二重土塁」と呼ばれる後北条氏独特の築城術など、城自体の魅力も大。
行って損はしない、おススメな城跡なのであった。

・・・でも、クルマじゃないと行けそうにない、
なかなか辺鄙なトコなんだよねー

 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

Species

「スピーシーズ」などと銘打ってもウチには3つしかないのだけど、とにかく我が家の原種系。

100518nobara

3つのうち最初に咲いたのは「台木用」名も無き野バラ。
今回がウチで初の開花だったのだが、
やっぱサクランボやリンゴみたいな花だった。

100525canina

4日ほど遅れてドッグローズことロサ・カニナ。

100522canina_re

淡いピンクがなんだかホっとする。いいなぁ。

そして、さらに3日ほど遅れて、ロサ・ガリカの斑入り「ロサ・ムンディ」が続々と開き始めた。

100526mundi

100601mundi

100601mundi02

なんだか60年代アメリカみたい、と感じてた斑も、
慣れてくると「なかなかいいじゃん」などと思えてくるから不思議。
斑の入り方もそれぞれで楽しい。
やはり伊達に長い間引き継がれてきた訳ではないのだな。

 
 
おまけ;台木と云えば・・・

牡丹を押しのけて再征服を果たした台木シャクヤク「レコンキスタ(我が家での通称)」も台木野バラと同時期に開花。

100518reconquista

ほったらかしなのに今年も咲いてくれてウレシイよ。レコンキスタ君。

 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

アリスとチュチュとカクテル。と、D.C.

「アリス・イン・ワンダーランド」を観てきた。

ステレオ写真=3D=なブログをやってるワタシとしては当然3D版!
しかも高精細がウリの「IMAX 3D」である。
「アバター」はキャラ造形が生理的に合わなくて観てないので、
3D映画はコレが初、なのだった。

という訳で、感想は・・
・・・
・・・うーん・・・
 
 
あ、そうそう、こないだの写真でツボミだったヤツが咲いたんだけど、
こっちのほうは割とチュチュっぽい雰囲気なのだ!

100508tutu
黒星な葉っぱが残念だけどねー。
 
・・・さて。

100507cocktail

貧相なウチのバラの中で、最初に複数同時に咲いたのは前回取り上げたグリーンアイスだが、
それに続いたのがカクテル(コクテール)である。

上の一番花が5月の7日。
濃い黄色がいかにも「一番花でーす♪」といった勢いを感じさせる。

それから数日、ワサワサ咲いた花が雨に打たれていた。

100511cocktail

5月ならではの光景だなあ。

この日はほかにもいくつかのバラが開花。
なのに一日中雨なんて・・・

・・・しばらくは「しずく付き」なバラの写真が続くかもしれないよ!

 
おまけ:載せそびれた写真がまだあるのだー:その4

100421dc

4月の後半、デンマーク・カクタスに一つだけ花が咲いた。
過去の例では6月と11月の2度咲いてるのだが、
4月というのはない。
しかも今の雰囲気だと6月には咲かなそうなのであった。
(「書いた直後に予想を裏切られる」コトが多いので、こう書いておけば逆にいっぱい咲くんじゃないか、との期待も込めて...)
 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土)

もちぐされ

どうやら風邪も治ったようでひと安心。

風邪にはビタミンC、と意識してた訳でもないが、
カラダの欲するままにひたすらミカン食ったりホットゆず(というのを自販機でみつけた)だのを飲んだりしていた。

・・・で、なおってから思い出したんだけど
ウチにはもっとビタミンC豊富なモノがあったではないか!

091114hip

正統派、ドッグローズのローズヒップ。
そろそろシワシワになって来たモノもあれば
まだプルンプルンなモノもある。
コレを使ってローズヒップティーにすればビタミン補給はバッチリ!だったんじゃないかと悔やんでいるのであった。

・・・でも、どのくらい使えばいいのかがよくわからない。
1杯だったら1個で平気なのか??
それとももっと大量に必要なのか???

そもそもいっぺん乾燥させなきゃいけないのか?

ちょっと調べるのが億劫で疑問のままほったらかしになってるのだが、せっかくついた実なんだからちゃんと有効利用しないとなあ…!
(初歩的なギモンなんだけど、食材利用と種まきは両立するの?)
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

生田緑地ばら苑(但し1週間前!)

生田緑地ばら苑の秋の公開(10/16〜11/3)行って来た。
ただし、先週の水曜日。
ばら苑ブログによると今頃がいちばん良さそうなので、
ワタシが行った時はちょっと早かったかもしれない。

091021ikuta01

何度か来てるが、こんな「表札」があるなんて気付かなかった!

091021ikuta03

「花は5分咲き」とブログに書かれていたその日。
やっぱ5月と比べると地味な雰囲気。

台風の影響か、傷んでる花や葉が多い。
花はキレイに咲いてても、葉っぱが…

091021ikuta02

091021ikuta04

ココのキャプションを信じて書くとあとから後悔するコトが多いのでノーコメント。キャプションの写真を貼るだけ!
しかし中には貼れないモノも…

091021ikuta07a

例えばこの花のキャプションは…

091021ikuta07b
コレはステレオじゃありません

こんなふうに作出年のちがうふたつが並んでたりするのであった。
がんばれ!ばら苑!!


091021ikuta05a

ワタシのお気に入りのデューラーも葉っぱボロボロ。

091021ikuta05b
コレもアルブレヒト・デューラー・ローズ

ビミョーに貫生花(プロリフェラ)っぽいのも(ナニゲに貫生花マニアになってるワタシ)!

ちなみに5月のデューラーはこんなだった。

090522ikuta_adr_2

この日は「ボランティアさんの活動日」とのコトだが、
花の状態を見てるとまだまだ人手が足りなそう?

あぁ、ワタシが有閑オヤヂだったら手伝いに行くのに!

091021ikuta06_2
発掘バイトの時と同じ道具だったのでナツカシイ…
(発掘のツールは園芸のそれとほぼ同じなのだ)

  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

秋の光

街の桜の葉が少しずつ赤みを増して来た今日この頃。
バラの赤い実に照る光も、なんだか秋っぽい。

091011hip

逆光ぎみのリトルアーティスト。

091011la

いつもより少し大きめだけど斑の芸はあんまりない。
そんなシンプルな花にさす光も、
やっぱりなんだか秋っぽい。


・・・どうりでお腹がすくワケだ。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

愛ゆえに

この数ヶ月、休みの日のワタシのお花作業は
ほぼ「草の芽抜き」と「落ち葉拾い」ばっかである。

090913misaki
コレはミニバラ「みさき」の株元。葉っぱが小さいのでバークチップの中までいっぱい入り込んで甚だ面倒!

抜いても抜いても抜いても生えてくるスミレやカタバミ。
拾っても拾っても拾ってもまたごっそり落ちてる葉っぱ。

毎日マメにやればたいした時間はかからないのかもしれないが、そーいうワケにもいかない勤め人。休みの日に雨が降ったりすればさらに機会は減る。

ピンセットでちまちまと作業をして1日が終わると、
何だか少しムナシくなったりもする。

そんな賽の河原もしくはシーシュポスの岩の如き作業の合間にふと目についた「マダム・ヴィオレ」の新枝。
ピンクがかった赤いトゲ、若々しいキミドリにほんのり紫がさしてる茎の色合いがあでやかである。

090913mv

「・・・かーわいいなあー♡」

このコを黒星の魔手から守る為にも、
頑張って落ち葉拾いしなければっ!

ふたたび果てしなき作業に気合いが入るワタシなのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

カスバの女

090805gi

グリーンアイスの緑のツボミはいつ開くのか?

うずうずしながら待っていたのだが、
さわってみたらカサコソっと花びらが落ちた。
…すっかり乾いていたのであった。ちょっとショック。

その代わりと言ってはナンだが、
ナニゲ挿しカクテルがてっぺんに一輪、花を咲かせている。

090805nc01

株分けしたまま一度も咲かないアロストロメリア、
こぼれダネから育っていまだに咲き続けてる(他の鉢のはあらかた終了)ビオラ、
そしてこのナニゲ挿し(例によって挿した記憶はない)のカクテル、というまさに放任状態の鉢である。

あまり長い時間直射日光が当たらない場所のせいか、ひょろっとのびてラティスの外をうかがっている。

その姿にナゼか「ここは地の果てアルジェリヤどうせカスバの夜に咲く酒場の女」を連想してしまうのであった。

「カスバの女」といえばワタシの中では「セーラー服と機関銃」で薬師丸ひろ子が歌ってた、ぐらいの記憶しかないのだが、なんか「いかにも通俗的な退廃感」が心地好い。
道具立てで言えばディートリッヒの「モロッコ」も同じだな(一体ワタシはイクツだ??)。

ナニゲ挿しカクテルのどこが退廃?と言われると困ってしまうが、
なんか窓辺にもたれてタバコ吸ってるみたいなトコが酒場のお姉さんっぽいのである。
花自体は、元気で可愛いんだけどねー。

090805nc02

*「カスバの女」ってなんだそりゃ?というヒトのために
いちおーYouTubeのリンクを貼っときます。古い曲だからタルいよ!

http://www.youtube.com/watch?v=eRgvCLrHndg

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

砂漠のバラと謎のバラ

ツマコレクションの「砂漠のバラ」(アデニウム)が開花。

090701adenium

まだひとつだけだが、あと3つぐらいは咲きそう。

なんか、いつもより花の色が濃いような気がする。
いつもはもうすこしピンクっぽかったような…
環境のせいなのか、オトナの株になったのか?
なんかシブいなー、と思いながら眺めてるのであった。

 
ナニゲ挿しキスミー"msp"のトコに咲いたバラも
同じような色をしている。

090628nazored01

このプランターにはロイヤルホワイトとmspしかないコトになってるのだが、
こいつはあからさまに他よりデカイ。

090628nazoredall

なにより、近づくと主張の強い香りが漂う。
「この香りは…国色天香??」
そーいえば花のカタチもうつむき加減な咲き方もひょろっとした細い茎も国色天香っぽい気がしてくる。

「・・・・挿したっけ??」

どーしても思い出せないワタシなのであった。
(実はmspってコトもあるのかなあ…でも葉っぱの大きさとかぜんぜんミニバラっぽくないし…)

2日後の朝には散りきってしまったのだが、
こーいう散り方もミニっぽくないと思うのだけど…
・・・謎だ!

090630nazoredhanabira

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)