2009年11月20日 (金)

今年の参平は早い

のっけからキチャナイ写真で恐縮だが、
メダカ池は「秋も終わり」の風情である。

091118medakaike

「全くお花の世話が出来てない」と前に書いたが、
メダカの世話も同様で、ここんとこロクに餌を与えてない。
寒くなって来て動きもニブくなってるから大丈夫かな
と勝手に思っているのだが、
夏場は動き回っててステレオにならないのに
今はさりげなく写真におさまってたりするのであった。

091118sanpei

そして、今年はナゼか例年よりずいぶん早く咲いた参平椿。
咲いた途端に雨に降られるというかわいそーな展開だが、
早く咲いたのがどーいう理由なのかは不明。

隣のマンションの屋上がカラスの集会所になって以来ヒヨドリさんの姿を見る事もグッと減ったが、そのせいかツボミの被害もない。でもヒヨドリ被害が本格化するのはもうちょっとあとの時期か…

いつもと違うタイミングで咲かれると、
なんだか調子が狂っちゃうなあ。
(しかしコレは喜ばしいコトである!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

いましばらくの真夏を

前回、
「まだ『真夏』が続いてくれなきゃ困るモノ買っちゃった」
と書いたのは、コレの事である。

090815komedakasuisou01

・・・いや、このコ汚い水槽のコトではない。
(でも、子メダカが外からでもわかるぐらい成長してるのだ!)

この、「水田跡地利用 仔メダカ避難水槽」に
アナカリス以外の新しい植物が加わったのである。
さあ、もう一回よーく写真を見てみよう!

といってもまだニゴリのとれない(それでもだいぶ澄んできた)水の中なのでよくわからないかもしれない。上からのぞいてみよう。

090815komedakasuisou02

お目目みたいな泡をくっつけてる葉っぱ。
そう、スイレンの新人である。
しかも禁断の「熱帯スイレン」!

こないだ近所でいちばん大きいHCに行った時に購入。
なにせ、お値段100円♪である。

熱帯スイレンはそのままでは冬越しできないハズなので
いままで手を出さずにいたのだが、
100円となればハナシは別である(そうなのか?)。

「寒くなってからどーするか考えよー♪」
と、いつもの調子で後先考えずに連れ帰ってしまったのであった。
とはいえ、さすがに植える場所は仔メダカ水槽ぐらいしか残ってないので、100円だからといって何個も買うわけにはいかない、ぐらいの理性は残っていた。

「ロイヤルパープル」…いままでのウチの姫スイレンにはない、ムラサキの花が咲くはずである。
しかし、長い間売れ残ってたヤツだけに状態はよろしくない。
もうすこし「夏」が続いて、大きく育ってもらわないと花が期待できない!!
真夏日、プリーズ!なのであった。

 
おまけ:あなたはだあれ?

090818nazomusi

山吹と見紛うメッシーナ・フォーエバーの花びらのかげでせっせと顔を洗う(かのような動作を繰り返す)この虫…

ばらぞうじゃないと思うんだけど…何かなあ??

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年8月13日 (木)

3年ぶりの「ヘルボラ」

長かった。
買って来た年は秋まで咲き続け
「もう休んで下さい」
とお願いしたくなるぐらいだったのに
翌年もその翌年も全く花をつけず。

それが、今年ようやく久々の花を見せてくれたのであった。

090811helvola01

姫スイレン「ヘルボラ」。
買った時のタグの写真はもっと真っ黄色なのだが、
ウチではこのくらいがフツーである。
(いや、もうちょい黄色いかな)

久々に見るピンク以外の姫スイレン。
何だか涼し気でいいなあ。

しかし、ツマによればこの花、
ジツは前日から開いてたそうである。
…というコトはもしかして、去年もオトトシも
「咲いてたのに見逃してた」
ってコトもあり得るのか??

イマイチ感動の薄そーなツマの表情を見て
かすかな疑念がよぎるのであった。

090811helvola02

…ん? アップにすると暑苦しいな…

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火)

姫スイレンと子メダカ 2009

メスカブは解放翌日もずっと外のメロンのとこに居座り続け、オカワリまでしたが、やがて雨と共に姿を消し、メロンにはカブトムシに替って大量のナメクジが「わーい♪」と集まって来たそうである。オスカブはどーした!?

「高速LAN」を謳ってるくせにナゼか殆どのWEBページが読み込めず、更新もお気に入り訪問もできないという不思議なホテルから帰って来て雨上がりのバルコニーを見ると、緑は濃いがバラは傷んでるしクモの巣は張ってるしで、なんだかキモチが萎えて早々に部屋へ逃げ帰ったのであった(一説には「暑いから」とも)。

というワケでちょっと古めの写真だが…


090715sue

姫スイレン、7月15日。
たぶん、「リトル・スー」。

090719first

姫スイレン、7月19日。撮影:ツマ

こっちはおそらく品種不明の我が家の初代姫スイレン、
通称「ファースト」であろう。

去年あたりからこのファーストとスーの区別がつかずにモヤモヤしてたのだが、今回はけっこう違いがハッキリ現われてるよーに思われる。

ここでちゃんとネームプレートとかを作り直してやればこの先悩むコトもないのだが、
すでに1週間以上が経過し、ふたたび混迷の危機を迎えつつある。

090719first02
コレは、ファースト。 撮影:ツマ

ツマからも今年の姫スイレンは何だか色がマダラでキレイじゃないと言われたが、やはり植え替えしなかったのと肥料やってないのがカンケーしてるのだろうか。メダカやエビのフンが肥料になると踏んでたんだけどなあ。

それにしても、もーいっこの「ヘルボラ」は今年も咲かないのか???

ちなみに、親の「新鮮なお食事」になるのを防ぐ為に
「旧水田」(ワラについてた籾を蒔いて稲作を目論んだがあえなく失敗したあとの水槽)へ、みつける度に引越しさせてた子メダカは、少し大きくなってきた♪

090728komedaka
*コレはステレオじゃありません。

水の茶色いニゴリがいつまでたってもとれないんだけど、
アナカリス2本ではムリか…
ホテイアオイいれればあっという間だと思うけど
めちゃくちゃ増えるからなあ…
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

あせらずともよかったのか。

休日の朝。メダカ池をみると姫スイレンがぐったりと…

090707himesuiren01

2日前にはまだ水面に顔を出したばっかだった。↓

090705himesuiren

もう咲き終わっちゃったのか?あっけないなあ…
と、またしても見逃してしまったコトを嘆くワタシ。

はっぱにアタマを載せて咲いてるよーに見せかけて…
しばらくしたらちょっと開いてきた!

090707himesuiren02

そして昼過ぎ。奥まったメダカ池に陽が射す頃には
すっかりフツーに咲いていたのであった。

090707himesuiren03

よかったよかった。咲いてるトコを見るコトができた♪
あしたはもう水中に沈んじゃってるだろうからなあ。

・・・そして翌日。

090708himesuiren02

時折の強風と雨の中、姫スイレンは前日よりも自然に
さも当たり前のよーに花開いていたのであった。
…ちぇっ!
ちなみにコレは「リトル・スー」ではないかと思う。
品種不明の「ファースト」かもしんないけど…
…たぶんスーちゃん。

 
おまけ;こんどのアンドロメダはHTっぽい咲き方♪

090707andromeda

・・・ちゅーことは前よりも花びらが減って
「夏モード」になってきてるってコトか??

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

1日限りの

「アルムの山」(いつの間に命名したんだ?)は、
ヘナとツルニチニチの競演を目論んだ寄せ植えであった。

*何のハナシかわからないと思うが、この寄せ植えのコトです

が、花の時期が合わず、競演は果たせずじまい。
・・・だったのだけど、
こないだ1日だけ「競演」が実現したのであった。

090623hena

・・・えー、ヘナのツボミのすぐ上のムラサキのがツルニチニチ(ビンカ・ミノール)でして…

喜びのあまり深度をイジルの忘れて、ニチニチがボケボケになってしまった!
でもヘナのツボミの透明感が愛おしいからいいや♡

翌日は休みの日だったのに雨。
昼頃雨があがって見に行くとツルニチニチの花は終わっちゃってた。

090624hena01

ついでにヘナもあっけなく開ききって…

夕方。
開き具合は変わらないけど、なんかもうくたびれた感じ?

090624hena02

夏になるに連れて花の見ごろが短くなるなあ!!

 
おまけ:NEJI in the HIROKAZU GARDEN その2

090624neji01

At the Medaka-ike (for rice-fish pond)

090623neji01

with strawberry

090623neji02

and with Sarusuberry (crape myrtle)
In Japan, the crape myrtle called "sarusuberry" …sorry, it's a lie !

 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

ひめすいれんとあんどろめだ

姫スイレンが咲いた♪
といっても もう1週間前になっちゃったが・・・
どうもネタがイマに追いつかないなあ...

090603himesuiren

090603himesuiren02

咲いたのはいいけれど、「通称;ファースト」なのか
それとも「リトル・スー」なのかがハッキリしない。
去年から植えっぱなしなのにまだわからないままというのもナサケナイ話ではある。
そーいうコトがないように、というのもブログを始めたきっかけのヒトツだったのになあ!!
 
 
汚れつちまつた悲しみに…… その2

090531andromeda

ちゃんと咲いてるトコを撮り忘れてたアンドロメダ。
ちゃんと咲いてるトコを撮ったが...きちゃない!!
ちゃんと咲いてるトコをキレイに撮れる日は来るのか?

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

キミ!?

こないだ、ツマから「ほら!」と見せられた写真。

思わず「げっ!」と叫んでしまったのであった。

090420hee
*これはステレオじゃありません

ひーちゃんのおシリから まっ黄色なモノが!
宇宙からやって来た寄生生物か!?
それとも ものすごく不健康な ウ*チか?!

そーいえばちょっと前に『うんこ入浴剤』の記事を読んだのだが、その中で
[年輩のスタッフは当初「うんち入浴剤」と名付けようとしていたらしいのだが、若手スタッフたちから「“うんち”よりも“うんこ”の方が上品ですよ!」と突き上げを食らったというのだ。社内間で調整をしてみたところ、どうも“うんこ”の方が好感度が高そうという結論に達し、めでたく『うんこ入浴剤』としての発売に至ったという。]
と書いてあった。
ワタシの感覚では「ち」よりも「こ」のほうが遥かに下品なのだが...ジェネレーションギャップというヤツか!?

090420kimi
*これもステレオじゃありません

ひーちゃんをどけたあとに残っていたのは
ウ*チとおしっこにまみれた「割れたタマゴ」だった。
カメのタマゴもニワトリ同様の黄身なんだなあ、
と あらためて感慨にふける。
なんかもったいないが、さすがに喰いたくはないな....

まだあと何個かオナカに残ってるはずなのだが、
ここんとこ全く産む気配ナシ。
早くスッキリしてくれー!!
 
 
おまけ:メダカ池に「藻」発生中。

090421medakaike

もっと働け!ミナミヌマエビ !!(1匹だけ働いてる姿が見える)
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月16日 (木)

佐藤錦を喰える日は来るのか?

グリーンアイスの開花1号&貫生花をみつけた同じ日、
食べたあと蒔いたタネから育ったサクランボ佐藤錦も開花。

090414satounisiki

やたらと雄しべの長いヤツである。
雨が降る前にと、あわてて「ムコどの」ナポレオンの新しめの花をひとつもいで受粉にチャレンジ。

が、雄しべは長ーいクセに雌しべは奥の方に隠れるようについてるのでなかなかうまくいかない。
綿棒などを使っての受粉も試みたが、
そもそも花粉がつかない!!

冷凍庫に入れっぱなしだった去年のナポレオンの花粉も引っ張りだして来たが、茶色く変色してカラカラ...それでもむりやりくっつけようとするが、やはり雌しべが奥過ぎてうまくいかない...!!
そのうち雨も降り出して、人工授粉はあっさり挫折したのであった。

翌日はいい天気だったので、新しい花で再チャレンジするが状況は同じ。
ヤケになって佐藤錦の鉢を持ってナポレオンに本体ごと花をつっこんでウリウリ..!とこすりあわせる...
・・・受粉した気配は...ナシ。
うーん...人工授粉はムツカシい!!
 
 
おまけ:働くエビちゃん。

090407medakaike

今年は姫スイレンの植え替えをしてないので、
ちゃんと咲くかどうかビミョーである。
ちっちゃーい葉っぱを撮ろうと思ったが、
掃除に励む(喰ってるだけだが)ミナミヌマエビのほうに目が行ってしまって姫スイレン撮り忘れた。

しかしいっぱいいるわりに藻は全然減らない。
もっと働け!!
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金)

実生バラfirst、開花(ついでに姫スイレンも)

真っ先に発芽したにもかかわらず、あとから出てきたほうに先に咲かれてしまってた「実生ファースト」のヴェスターラント(ウエスターランド)が遂に開花。

080904mwl01

・・・なんだか朱色でヴェスターラントっぽくないなあ...
センターの黄色が目立って、なんだかカクテルみたい。
・・・もしやお父さんはカクテル??
などと妄想してしまう...。

080904mwl02

それにしても赤いなあ...!
 
 
ところで、ことし不振の姫スイレンは、
ナゼかここにきてリトル・スーだけ頑張っている。

0809045suiren

1日1個ずつ順に咲いていって、昨日で3つが咲き揃った。
出勤前なので開ききったトコが見られないのが残念!

080903suiren01

080903suiren02_2

メダカ池を埋め尽くす勢いのアナカリスも
あいかわらず短命な白い花を咲かせ続けている...。

アナカリスはもう池から溢れ出してきてるので少し間引きたいんだけど、まだタマゴつけてるメダカもいるしヌマエビも2世が誕生してるので、今はちょっと剪るのがためらわれるのであった...
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)