2010年6月 7日 (月)

記念日に

100605gekka

ケッコン記念日の夜に2つ同時に咲いた月下美人。
だからどーだってコトも無いのだが、
亡父の誕生日だとか入院前夜だとか、
なんかそういうのが好きなのかなあ…と。

…しかしコイツ、天井にぶつかってもなお伸び続けて
かなーりジャマなのである。
剪定するのは今頃が最後のチャンスかなあ??

…月下美人は父からもらったヤツだが、
義母(ツマママ)からもらった
「通称;マダム・タカコ」ことバレリーナも
ちゃんと咲いては居るのである。

100601takako

毎度の事だが、花の中心がすぐに黒ずんでしまうので
なかなか「これぞ!」という絵が撮れない。
もっと大きく育ってわんさかわんさか花をつければ
その辺も気にならなくなるんだろうなー。


なんとなく色味が似てるので便乗
…と思ったけど、並べてみると全然違うなあ…
まあいいや…

とにかくサツキも盛りを迎えた(「過ぎた」というべき?)

100530satsuki

「金釆」以外の鉢はみんなダメにしちゃって、
残ってるサツキはこの「メダカ池」のほとりだけなので、
ことしも咲いてくれて良かったよかった…
と、クララたちともども喜んでいたのでありました。
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木)

記念なのか

きのう(11/4)で、この「風の谷」に引っ越して来て5年が経ったらしい。
実感としてはまだ3年ぐらいな感じなんだけど
月日の経つのは早いなあ。

前に住んでた玉堤(世田谷)は「多摩川目の前、田園調布も自由が丘も徒歩圏内、二子玉も自転車ですぐ」という点ではいい環境だったが、ベランダがビミョーに狭かった。しかもその真ん中に室外機が居座ってたので、花を育てるにはスペースがなさ過ぎ。
だからココの広いルーフバルコニーにはときめいたモノである。

しかも当時は丹沢/富士山までさえぎるモノ無しの眺望だった。
手前の雑木林はちょっとキタなかったけど、
鳥が啼き、蝶があきれるほど沢山舞っていた。

いまではソコに建ったマンションから見おろされるよーなカタチになって、しかも音が反響して向かいの部屋の笑い声やら泣き声がうるさいのなんの(なんか平均年齢がウチのマンションより滅茶苦茶若いみたいで赤ん坊やらガキンチョやら元気な住人が多い上に、よくヒトが集まる)。

とりわけ屋上での会話はつつぬけで、不動産屋は必ず屋上で眺望をアピールするのだが、そのセールストークもしっかり覚えてしまえるほどである。

・・・いかん、なんかグチになってきた!
ともかく、「引っ越して来てよかったねー」と100パーセント喜べないよーなビミョーな「記念日」なのであった。

091103miyamakirishima

またまた季節外れの花をつけるミヤマキリシマ。
・・・コレも玉堤以来の「古株」だが…
「記念日」にあわせて開花させたのかな??
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

真夏に咲くミヤマキリシマ

どーいうわけか、夏の盛りの今ごろになってミヤマキリシマ(ツツジ)が咲きはじめた。しかもいつになく濃い色。

090815miyama02

ふつーは5月から6月にかけて咲くモノだが、
秋に返り咲きするコトもあるらしい。
ただし、ウチではナゼか冬に咲いたりしてた。

しかし、8月にこんなに咲くのは初めてである。
6月初旬なみの気候というコトなのか??
それとも単にウチのだけヘンになっちゃってるのか??

でもまあこの数日、朝は涼しいし、
気候のせいかもしれないな。

・・・というコトは既に夏は終わり??
まだ「真夏」が続いてくれなきゃ困るモノ買っちゃったんだけど…
それについては次回!(たぶん…)

090815miyama

それにしてもこんなに濃い色も初めてだなあ!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

残念無念

まずは、6月5日なのでサツキを載せねば(理由は去年の記事で)

090526satsuki

・・・アップの写真は、ない。
カイガラムシやら何やらのおかげで、
葉っぱも花もアップに耐えられない姿なのである。
年に一度の晴れ姿なのに残念だなあ。

このあともうちょいゴージャスに開いたが、
雨とか出張とかで撮りそびれてしまった。
無念である。

090526arashi

遊び場シリーズにいるヤツも、なんかシミが・・・

ちなみにウシロに居るのは燕三条のブックオフみたいなトコでゲットした「変身忍者 嵐」。
古くてマイナーなのであまり知られてないと思うが、石森章太郎の描くこのマンガがワタシは好きでよく模写したものだった。TVのほう(実写特撮)は頭でっかちでちょっとカッコ悪いのだけど。

 
そして、ミニバラ「アムステルダム・フォーエバー」。

090526ams

090526ams02

さぁーっとひろげられたトランプみたいに一列にならぶ花びらはカワイイと言えば可愛いけど、なんだか既に「夏の花」ってオモムキである。

こいつもイチバン好きなタイミングを逃してしまった。
とはいえツボミの時から既に傷んでるよーな様子だったので、
「見ごろ」はなかったのかもしれない・・・
うーーーん、残念!

090512ams

この虫さんは果して害虫なのかどうなのか?
というのも気になるトコロである。
ちょっと今は調べるヨユウがないのだけど...。
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

ふたえだったのね。

グリーンアイスの開花1号&貫生花と佐藤錦とコデマリと砂漠のバラの開花とばらぞうをみつけた同じ日(しつこいなあ)、「生き残りミヤマキリシマ」が咲いてるのもみつけた。

090414miyamakirisima

12月にいっぺん咲いてるのだが、やはり春の花の方がスコヤカな感じ。
なんにせよ、生き延び続けてくれてウレシい限りである。

いっぽう、名も知らぬ「たぶん植栽用のフツーなやつ」とワタシに呼ばれてるツツジの方は、それ以前から咲き誇っていたのだが・・・

090414tutuji

何年も見てるのに今ごろになって気付いた事実。

・・・二重咲きだったのか・・・!

自分の目のフシアナぶりにあきれかえったワタシなのであった。

090407tutuji

ちなみにこないだカイガラムシだらけだったのも
同じ種類(もとナニゲ挿し)。ちゃんと咲けた!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

カイガラムシカクテルのその後、と・・・!

誰もそんなコトは考えないとはおもうが、
カイガラムシのカクテルではない。
カイガラムシが大量居住していた、バラ「カクテル(コクテール)」のコトである。

*どんなだったかはコチラ

高アルコールタイプ除菌ウエットティッシュでこすりまくったあと、無事に育ってくれるか心配だったのだが、今までのところいたって健康。

090324cocktail_2

こんな元気そうな新人まで顔を出しているのであった。
やれやれ。

そして、「メダカ池」のほとりでは早くもツツジがピンクのツボミを...♪

090328tutuji_2

・・・と、この写真をステレオ用に加工してて初めて気付いたのだが、
実はトリミングされた端の部分にこんなモノが...

090328tutuji_musi_2 *苦手なヒトはクリックしないよーに!

カクテルのとは別クチのカイガラムシ...
どーも葉っぱがキタナいと思ったらコイツらのせいか??

あたふたと外に出て枝を見回してみると...
殆どの新芽の付け根に数匹ずつ、居まくり!!
メダカの真上なのでクスリも使えず、ピンセットで1匹ずつつまんでは潰し..を繰り返してあらかた退治したが、出勤時間が迫って来て終了。完全に撲滅できたかどうかはわからない。

それにしても次から次にいろんなヤツがやってくるモノである。
「楽園」にもカイガラムシは住処を与えられていたのであろうか?「極楽」にカイガラムシはいるのか?黒星病の菌は?(極楽に菌がいないとなれば酒好きや納豆好きは・・・)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

こんなコトを考えながら眺めている。

今年もまた冬を迎えてからミヤマキリシマが花を開いた。
春よりもさらにちっちゃい、クシュクシュな花である。

081130kirisima

毎年のように12月ぐらいになってから花を咲かせるけど、
それが良いコトなのかどーかはわからない。
でもまあ、花の少ない時期にありがたいコトではある。

081202kirisima

向かって左奥の黄色っぽいちっちゃい葉っぱがミヤマキリシマ。右手前の大きめのはっぱが無名(たぶんクルメツツジのなかま?)の「ごくふつーの植栽用のツツジ」。

こうしてみるとミヤマキリシマとハクチョウゲ(まわりに生えてる枯れ木みたいな木々)は葉っぱの大きさとかがつりあってるけどもう一個のツツジと黒松は不釣り合い...ツツジ、植え替えちゃおうかな...

松もちゃんと短葉法を施してればもうすこしサマになるのだろうけど、生きているモノだけになかなか無理もできないのである。
上に伸びてるとこをバッサリ切っちゃった方が収まりがいいように思えてきた。
根張りがもう少し逞しくなって欲しいのだが...

うーん...ハクチョウゲがみんな向かって右の方に流れてるように見える...
右端に伸びた枝は切った方がいいかも...

それにしても手前の「お池」は大失敗...かっこわる!
なんか背の低い草とかを植えたいなあ...

・・・ワタシのヒトリゴトはこうして果てしなく続くのであった...(とはいえ、口に出したりはしない。そして、たいてい手も出さない)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

6月5日はサツキの日(?)

6月5日はサツキの日である。
勿論、このブログの中だけの話である。

080520yamanohikari

去年の6/5に、メダカ池のほとりのサツキの記事をアップ。
一昨年は6/6に同様の記事。
今年も記事にするのが延び延びになって、
気がついたら6/5付の記事になっていたのであった。
というワケで、
多数決(1:2)で6月5日を「サツキの日」と決定。

080604satsuki

サツキは「旧暦五月(皐月)頃に咲くからサツキ」
というコトなので、当ブログの「サツキの特異日」
である「新暦6月5日」が旧暦だといつになるのか調べてみたら...

     今年の6月5日 :旧暦では5月2日
     去年の6月5日 :旧暦では4月22日
     一昨年の6月5日:旧暦では5月10日
          「旧暦カレンダー」による)

うーん...記事のアップは5日だけど
咲きはじめたのはもう2週間以上前からだから...
ウチのは「サツキ」ではなく「ヤヨイ」??

080525satuki

ウチのサツキはこの冬までに大旱魃にあって
(と、あたかも不可抗力だったように書いてみる)、
鉢植えは「金釆」以外は全滅、
メダカ池の挿し木(上2枚)と松&コウチョウゲ寄せ植えのナニゲ挿し(3枚目)が辛うじて生き延びたのであった。ミヤマキリシマも含めて、去年は大失敗な年だったのである。
家にいる時間が短いと小さい鉢はなかなかキビシイ。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

サツキ・ツツジ | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月30日 (水)

生き残り

肩がかゆい...と思って掻いたら、
白いモノがヒラヒラと舞った。
日焼けしたトコの皮がむけてきていたのであった。
ワタシのイスのまわりはヒラヒラがいっぱい落ちている。
...「掃除しろ!」というツマの声が聞こえそうだ...
きっとコレを読んだあとすぐにやってくるに違いない...

それはいいとして...
ミヤマキリシマが咲きはじめた。

080429mk03_2
しまった、侍も「生き残り組」にすればよかった..!

秋に花を咲かせたりしてヘンだった親木のほうは
どうやら枯死確定...
挿し木のコレだけが生き残っている。

080429mk02

その前に咲いた品種不明のツツジも小さい花だったが
コレはもっともっと小さい花。
その小ささが好きだっただけに、
この生き残りさんにはなんとかずっと頑張って欲しいと願いをかけてしまうのであった。

080429mk01_2


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, キャラ;黒澤組/「七人の侍」, サツキ・ツツジ | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

躑躅

メダカ池のほとりのツツジが咲きはじめた。
何の変哲もない「植栽用」なツツジだが、
小さめの花が小さなメダカ池には相応しい。

ツツジは漢字で書くと「躑躅」あるいは「躑蠋」。
「髑髏(どくろ)」みたいな、ちょっとブキミな文字。
「蜥蜴(とかげ)」にもちょっと似ている。

080402tutuji

「薔薇」を書けるヒトは多いだろうが、
「躑躅」はそれに比べると少ないんじゃないかな。
(少なくともワタシは書けない)
ワタシの中では「ツツジ」はもうちょいシンプルなイメージなのだ。
そういう目で見ると、「薔薇」もなんだか
「吝嗇な黴」みたいな文字なのであった...

ともあれ、春は次のステージへと移行中なのだネ。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

サツキ・ツツジ | | コメント (6) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)