2010年6月 9日 (水)

6月の点景

何故かこの数日、何度も坂本冬美が「また君に恋してる」(いいちこのCM曲)を歌ってる番組に遭遇して、いまさらながら

この曲ってクリムゾンの『ムーンチャイルド』にそっくりだなあ(サビのトコ)」

という思いがつのって検索してみたら、
やはり同じ思いのヒトはゴマンといた。
が、むしろ収穫は
ザ・ピーナッツも『エピタフ』を歌っていた
というのを知ったコトかも。

ザ・ピーナッ ツの『エピタフ』
キング・クリムゾンの『エピタフ』

おそるべし、キング・クリムゾン…いや、
おそるべし、ザ・ピーナッツ!である。
(オヤヂ世代じゃないとわからない話題でせうか?)

・・・で。

「風の谷」もだいぶ6月らしくなってきた。

100608ajisai

5月以来イチゴが次々色づいてるのだが、
一個も喰ってない。
なぜなら…

100526name
コレは5月に撮ったヤツだけどね

こんな感じで、常に先客がいるのであった。とほほ。

(よくわからないかもしれないので解説しておくと、
ナメクジがぜーんぶ試食してしまうのだ!)

・・・さて。
もう6月も1週間以上が過ぎ、
ゴーヤーもついに軒先へ到達…

100608goya

…してしまったので、
先っちょを40センチほど切り戻した。

切り落としたつるの先はひーちゃんに与えてみたのだが、
食後わりとすぐだったせいか、見向きもされず。

前回わき芽を与えた時はそこそこ喰ったんだけどなあ。

100525hee
↑前回

・・・そういえば前回ひーちゃんがタマゴ産んだのは
1月の末だった。

100130heeegg

載せそびれたまんまだったから…
   ・・・いちおー記録のために!ねっ!
 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

ことしの12.8は

オトトシは J.レノン
去年は清志郎(の歌うレノン)をとりあげた
「12月8日」。

今年は最近再びワタシの中でブームになった椎名林檎
去年の「生林檎博」の映像である。

会場で振られてた旭日旗っぽいデザインの旗が帝国海軍を連想させたというだけのつながりなのだが、
彼女のかつての愛車の名前は「ヒトラー」だったりして、
そのへんのセンスはちょっとなあ…
と、おぢさんは思ってしまう。
ま、それだけ時代が変わったのだというコトか。
(こう書くとなんだか第二次大戦中に生きてたヒトみたいだな)

それはともかく、
この、足の開き方とか、ステージ上の彼女は普段のちょっと気持ち悪いぐらいのぐだぐだぶりとは全く違ってかっこいいなあ、
などと、感心してしまうワタシなのであった。

091202lavender
本文とは関係ないが、ラベンダーがずーっと咲いたまんまである。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

みえるかな?

090513rb

レッドバローム。
この写真ではわからないけど、現物は葉っぱも明るいキミドリで、その中にこれまた鮮明な朱色の花が幾つも咲くさまは、
「うわっ まぶしい!」って感じ。

090519vision

ヴィジョン。
ミニとしては少し大きめの花。
元気な時でも常に葉っぱが少しくすんだ色合いっていう印象がある。

090512scarlet

正体不明な「スカーレット」。
ほんの一瞬、整った美しい花姿を見せてくれたが、
写真撮ってなかった!!
撮ったとしてもただの赤いカタマリにしか見えないだろうな...

090519amore

名札をなくしてなんだか分からなくなったが、
たぶんアモーレ!
ここには載せてないけど、ラティスにひっかけてあるやつも
たぶんアモーレ!じゃないかと思う。
名札、なくしたんじゃなくてつけ忘れたんだろうな...
 
 
去年も同じよーな記事を書いたが、
あのときはコンパクトなデジカメでの写真だった。
こんどは借り物とはいえ、一眼である。

・・・どんなにいいカメラを借りても、
ワタシが撮ると結局「赤、まるつぶれ!」。


おまけ;レモンマリーゴールドは雑草っぽい。

090526lmg

草丈だけはフツーのマリーゴールドより遥かに高いが
花は雑草サイズなのであった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

イチゴとラ・フォルナリーナとアンドロメダ

4月の終わり頃から、イチゴ(とちおとめ)がぽつりぽつりと実っている。

090507ichigo

最初に食べごろを迎えたヤツはワタシの居ない間にバルコニーでひーちゃんのプチお散歩をさせてたツマが何の気無しに喰ってしまったのであった。

あとからそれを知って泣きじゃくるワタシに辟易したのか、その後色付いたヤツはちゃんと分け合うようになったのである。

090503ichigo

・・・しかし、なかなか「うまーーーっ♪」というのには出会えない。
なんか薄味だったり、最初「お、甘い♪」と思っても
あとにちょっとイヤな感じが残る味だったり...

090513ichigo

こんなトコにも実ってたりするが、
見かけはイチゴミルクっぽくてうまそうでも
実際は野菜っぽい味だったりするのである。
・・・おいしいイチゴが喰いたい!!

ところで、
「ラ・フォルナリーナ」ことミニバラ「みさき」も
見た目はちょっとイチゴミルクっぽい。

090519misaki

すぐにウドンコまみれになりそうな気がして
「ラ・フォルナリーナ」=粉屋(パン屋)の娘
というアダナをつけたのだが、意外にウドンコには無縁。
むしろ今年は「ももローゼス」のmspや、去年咲かなかった(と思うが...)アンドロメダが早々にうどんこをつけているのであった。

特にアンドロメダは黒星とウドンコの波状攻撃で
散々な状態なのであった。

090512andromeda

あぁっ、ちゃんと咲いてるトコ撮ってない!

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

生田緑地ばら苑へ行く

なんだかハーレム状態のラベンダー。

090522lavender

・・・じゃなくて、


090522ikuta

生田緑地の「ばら苑」に行って来たのであった。

090522ikuta_pierre

今年の春(夏?)の公開は6/8までだが、
なにしろ今年は花の開くのが早いので 急がないとみんな散ってしまっているかもしれない!
急に代休が決まって、「行くなら今日しかない!」
と、仕事が忙しいツマをほったらかして いそいそと出かけたのである。

しかし、なんだか風が強い。
ズラして撮ってステレオにするワタシのようなヤツには圧倒的に不利な条件。
風で葉っぱが少し揺らいだだけでも立体感が滅茶苦茶になってしまうのである。

「ふだんより多めに撮影せねばなるまい!」
と、撮った写真をすぐに流し込めるようにMac Bookを背負って入場。

・・・だが.....

常に風で揺れるのは読み込み済み(予想以上にゆっさゆっさしてたが)。
時折襲う土煙も、まあ しかたあるまい。
しかし!

090522ikuta_canina01

090522ikuta_hanabira

090522ikuta_chateau_de_clos_vougeot

・・・肝心の花が、8割がた盛りを過ぎていたのである。

うすうす予想はしてたものの、カメラを向けようという気になる花を探すのに苦労するよーな状況。
ボランティアのおじちゃんおばちゃんおねえさんがせっせと花がらを切っているのだが、全然追いつかなそう。
ツボミ好きのワタシとしては、
「やはり会期を10日早めるべきだったのでは?」
と思わざるを得ないのであった。

でも、このコティリオンみたいにキレイに咲いてるのもあったし、せっかく撮ったから明日も載っけちゃおうかな...♪

090522ikuta_cotillion01

おまけ

こんなヒトたちもいた。

090522ikuta_hen *コレはステレオじゃありません。

個人撮影なのかシゴトなのか...すんごいカンタンなカメラで撮ってたんですけど(もちろんバラではなく女のヒトを)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

レモンの香りと天の香り

「檸檬の香りの寄せ植え」の、レモンゼラニウムが開花。

090505lg

サグラダ・ファミリアの尖塔の如くモシャモシャと伸びた(キタナいモノがいっぱい入って来ちゃうので下のほうまで写してないが、けっこう長ーく伸びているのだ)てっぺんにトートツに開いたその姿は、どことなくおマヌケである。

そして、花をじっと見つめていると

090504lg01

・・・なんだかトゥイーティーのカオに見えてきちゃうのである(ワタシだけ?)

それはともかく。
「レモンの香り」とはいうものの どーしてもシリアル系なお菓子っぽい香りに思えて仕方ないワタシはツマに香りを嗅がせてみたのであった。ワタシが何も感じなかったヘクソカズラの匂いに悶絶するくらいだからワタシよりは確かな嗅覚を持っているハズ。

090505lt
ついでにレモンタイムも

ワタシ;「・・・ね、シリアルっぽいでしょ?」
ツマ ;「えーっ? やっぱハナおかしいよ!」

・・・どうやら「シリアル系」はワタシの中だけでの香りのようである。

それでは、と「天の香りを持つバラ」なんぞと呼ばれたりする国色天香の香りを嗅がせてみる。

090505guo2se4tien1xiang1_02

ワタシ;「・・・紅茶の香り、する?」
ツマ ;「あー、するする!・・・んー、ちょっとスパイシー?」

・・・国色天香の香りについてはあまり詳しく書かれたモノを知らないのだが、「ティー系」というヒトと「ダマスクモダン」というヒトとが2大勢力のように(検索したかぎりでは)みえる。
ティーとダマスクモダンの混在した香りは「ブルー系」らしい。
しかし「スパイシー」はダマスククラシックがベース?(このへん、ネットで得た断片的な知識を追っかけてるだけである)

果して「天の香り」は何系なのか?
ツマのコトバでますますワケがわからなくなっているワタシなのであった。

090505guo2se4tien1xiang1
ちゅーか、ただの「天香」じゃなくて「国色天香」なんだから
「牡丹みたいな立派な花」
ってだけのネーミングなんじゃないのかなあ?
としつこく問うてみたりして...

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月11日 (土)

イメージが違う

「レモンの香りのハーブ鉢」は今、レモンマリーゴールド以外は新葉も出てそこそこ元気である。

こないだ見たら、レモンタイムに花が咲いていた。

090408lemonthyme01

わしゃわしゃするとシリアル風味なレモンの香りがかすかに漂う。

090408lemonthyme02

こうして見るといかにもシソ科な花姿。
こんな色あいなのに「レモンの香り」って、
なんだかしっくり来ないのである。
やっぱレモンな香りの花は白かキイロであって欲しい。
この色だとなんか梅干しっぽい味がしそう...
あ、味じゃなくて香りのハナシだった!
 
 
メモ:4月7日、ひーちゃんをお散歩に連れ出す

自力でタマゴを産み落とすためにも運動が必要というコトで、駐車場のある公園へ連れて行ってお散歩...が、駐車場はあき待ちの渋滞。もう一個の駐車場を求めて反対側へ廻ると、地図にはPマークがついてるのに駐車場はナシ...
しかたなくクルマのそばで歩いてもらうコトにした。

090407osanpo

広いスペースや草地があるのになぜかトイレの脇を通りたがるひー。
クリックして拡大しないとどこにいるかわからないなあ...
ひーがずりずりと歩いたあとがレールのように残っている。
・・・何故まっすぐ歩けない???

 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

「蕊」

「蕊」・・・
おしべ、めしべ、の「しべ」という字である。
このブログでもこの文字は使ったコトがあるのだが、
いきなりこの字を出されたらきっとワタシは読めない。

090218rosemary

年がら年中咲いてるので(と、毎回枕詞のように書いてる)
ろくに見向きもしないローズマリーの花。
あらためて見ると青い雄蕊(だよね?)がなかなかキレイ。

コリアンダーやあかまんま(イヌタデ)のピンクな雄しべもカワイイが、青い雄蕊はちょっと神秘的な趣きさえある。

*参考までに過去写真からコリアンダー(上)と、あかまんま(下)
070529shanzai01

070622akamanma

ローズマリーは雄蕊だけでなく雌蕊(先端がふたつに分かれてるのがそうだと推測)も薄いブルーというかムラサキだが、サフランの雌蕊はまっ赤。
スパイス、医薬品として用いるのは、その赤い雌蕊で、雄蕊の方は主に色付けに使われてるようだ。

・・・なぜ、唐突にサフランの名がでたのか?

そう。アレを買っちゃったのである。

Safranup
印刷物なのに赤が飛び出て見えるのはナゼなのだろう?

機那サフラン酒製造本舗 吉沢仁太郎商店 の
機那サフラン酒」(900ml)である。
パッケージの英語表記は QUINA SAFFRON WINE

蔵のある本舗へは行けなかったが、
宮内の駅前の酒屋さんに寄ることが出来たので、
この機会を逃しては!と、即購入。

「機那(キナ)とは、キニーネのこと」というので、
キニーネを調べてみるとどうやら苦いらしい(他にもイロイロあるが、省略)。
現在のサフラン酒にはキニーネは使われてないそうだが、味はたいして変わってないだろうから苦いお酒なのかも...

そう思いつつ飲んでみると...あまっ!!
めちゃくちゃ甘い!!!

カラメルシロップ(コドモ向け)にアルコール添加
あるいは、
「エスタロンモカ」とか「眠眠打破」にアルコール添加
もしくは
デンキブランにたっぷりハチミツ加えた感じ?

ツマの表現では
「コドモの頃お母さんが溶かして飲ませてくれた風邪薬の味」となる。

サフランの香りと云うのを貧乏なワタシは嗅いだコトがないので、このお酒がホントにサフランの香りがするのかどーかはワカラナイのだが、
鼻の効かない&味覚オンチのワタシの感想では
見た目も香りも「イソジンうがい薬」である。

「養命酒」って、飲んだコトないけど
やっぱりこんな感じなのかなあ...??

Safran

Wikiを見ると「抗がん剤、老化防止にも効果がある可能性が示されている」というサフラン。
このお酒にそれが入ってるとしたら、
毎日ひと嘗めするのもイイのかもしれない。

・・・だが、ホントに入ってるのか??

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月15日 (月)

イチゴ植え付けに己を知る

秋頃から、そこかしこの鉢やプランターで
「これは何の葉っぱだ?」と思っていたモノがある。

わからないまま、幾つかは引っこ抜き、
大半はそのままもう少し様子を見てみよう、と残しておいた。

先月、少し成長したその葉っぱを見てようやく気付いた。
「イチゴだったのかぁ」

081125ichigo_2

手のひらみたいなギザギザの葉っぱがソレである。
ちなみに細くて白っぽい葉っぱはナニゲ挿しラベンダー。

気付いて以来、休みの日ごとにチマチマ移植をしている。
この秋冬のワタシの園芸作業はほぼ

「あちこちに生えてきたヴィオラの移植」
「あちこちに生えてきたシクラメンべビーの移植」
「あちこちに生えてきたイチゴべビーの移植」
「あちこちに生えているコケの移植」

ばっかりである。

081210ichigo

イチゴの移転先(の一部)がコレ。
4つのバラバラなプランター。
最上段の1個は新品だが、ほかは使い回しである。
プランターの意匠を統一しようといつも思うのだが、
結局時間とおカネの都合でその都度違うものを買ってしまっている。
そのへんのツメの甘さが、ウチのバルコニーをなんだか所帯染みた光景にしてしまう要因でもあるのだろう。

そして、なによりワタシの性格をあらわしてるのが
それぞれの植え方の違いである。

いちばん手前、オキザリスの横のちっちゃいやつは初期に植え付けたモノ。
敷きわらを飛散防止のために編み込むように敷き詰めている。
ココに写ってない、もう一個のプランターも同じ仕様である。

上から2段目のはワタシの最近のトレンドである「日向土マルチ」仕様。
マルチングというよりは化粧砂のようなモンだが、
わらを敷き詰める作業に飽きてちょっと手抜きなやり方である。

最上段も同じだが、日向土がなくなってきたので
株のまわりだけ培養土むきだし。

そして上から3番目のは完全に飽きた状態。
なんのマルチングもしてないし、
ナニゲ挿しのバラ(正体不明)や、隣のオダマキの蔭から発見された今年唯一のバジルが植わったままである。

こうして見るとワタシの場当たり的で飽きっぽい性格が如実に表われている。
ガーデニングもまた、ココロのカガミなのであった。

しかも、イチゴの移植のためにいったん抜いたラベンダー、
植え忘れてそのまま打ち捨てられた状態になってるのを今思い出した!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

強制減量

思えばココしばらくは写真を何枚も載せるのが当たり前のようになっていた。

が。

生田緑地シリーズの終了と全く軌を一にして、
我が家のバルコニーも
「昨日見たのと変わらない風景」
が続いている。

アムステルダム・Fがこんもり咲いてるのだが、
似たようなのは今年何回も出したし...
ヴィジョンの写真はなんだか貧相で見せるのがカワイソウだし。
作業記録は写真撮り損ねてるし...

・・・要はネタ切れである。

だから今回は1枚だけ。
きっと次回も1枚だけ...?

最近の「写真枚数インフレ」からの巻き直しには、
ちょうどいいダイエットのチャンスではある...かな。

081104hip
ちなみに周囲は再び生えてきたがあまり育たず香りも少ない香菜。

もうしばらく前に剪定した実をナニゲに挿してた枝が、
どうも根付いているみたいである。

最初のひと月ぐらい迄は何の枝だったか覚えていたのだが、例によって今ではすっかり正体不明。

ツモリでは挿したまま枯れて地に落ちてあわよくば発芽...を目論んでいたのだが(なんて他力本願!)、どうもこのままではウマくない...

ここは再度実だけをカットして木の延命を図ろうか、
と例の如くうすらぼんやりと思案中なのである。
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)