2010年5月 8日 (土)

ビミョーでチュが・・・

今年の開花レース。ドルトムント、ロイヤルホワイトと来て 3着はというと・・・

どっちが先か、実は悩ましいトコロだが、写真撮ったのがこっちの方が早かったというコトで、チュチュ・オプティマに決定。

100503tutu

これは5/3の姿だけど、ワタシ的には5/1に撮った時の方が好き・・・それが、コレ。

100501tutu

どっちにせよ、ちょっとチュチュっぽさがない気もする。
気がつけばネームプレートも無くなってるし、
「実はチュチュじゃないんじゃないの?」
などと云う不安も若干ちらついたりするのであった。

まあ、他に思い当たるのがないからチュチュであってるとは思うんだけど。

斯様に、順位も名前もビミョーに自信の無い第3位なのであった。


おまけ:載せそびれた写真がまだあるのだー:その3

同じようなピンクだが、こちらは先月中旬に1個だけ咲いた「乙女椿」。

100413otome

この調子だといよいよ来年は一つも花をつけないかもしれない...!
オトメに限らず、今季は椿が不振だったなあ。


**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年3月29日 (月)

ウワムキ!

「侘助はうつむきがちに咲く」
というよーなイメージを抱いていたのだが、
今年のウチの紺侘助は・・・

100316konwabi

かなり、上向きである

100327konwabi

枝振りとかは貧弱なまんまなのだけど、
花があらかた上を向いてると、なんだか元気に見える。

ついでに胡蝶侘助も

100316kochou

やっぱり上向き
あぁ、シミが入っちゃってるのが残念!!

ワタシのヤル気もこんな風に上向きならいいのだけれど

100316hagoromo

いまはまだこの「羽衣」ぐらいでせうか。

 
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月11日 (木)

雪降る中、聖地巡礼マップをゲットする

今年の川崎は雪が多かった。
更新をサボってた間に3回降ったからなあ。
・・・以下、備忘録として。

100202yuki

最初は2/1の夜。写真は翌朝の様子。
手前が生前に父からもらった通称「パパウメ」、
その奥に咲いてるミニバラはグリーンアイス。

そして次が2/18。

100218yuki_papaume

せっかく咲いたパパウメを直撃!

100218yuki_tubaki

椿にも雪。あいにくこの椿は雪椿ではなく南方系?の匂い椿なのであった。

そしてコレが3/9。

100309yuki

この日は雪の中、大船の実家の母のトコに寄った後
高津区役所まで足を伸ばしたのであった。

ワタシが住んでるのはギリギリ宮前区。
何故高津区役所なのかといえば、
前日(8日)から配布を始めたコレをもらうためである。

Map

アニメ「天体戦士サンレッド」の舞台となっている高津区が作った「聖地巡礼マップ」

ワタシが行った時(9日の16時ぐらい)にはすでに区役所分は品切れ、配布終了との貼紙が出てたが、かろうじて貰えたのである。うふふ。

この「サンレッド」、ワタシが知ったのはようやく去年のコトなのだが、あっという間にハマってしまったのであった。
何よりワタシのココロをわしづかみにしたのは
ヘルウルフをはじめとする「アニマルソルジャー」、略して「アニソル」たちである。

お正月休み以来、密かに紙粘土でアニソル製作に乗り出すほど溺愛してたのだが、あともーちょっとのトコで飽きちゃってほったらかしになってるのであった。
紙粘土はムツカシイなあ!

Anisol

またそのうちヤル気とタイミングが折り合えば完成できるかなー。


*ココとかで何本かは観られる!
      ↓

【ニコニコチャンネル】天体戦士サンレッドちゃんねる
  

人気ブログランキングへ   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

あてはなけれども

朝、例の声が喧しい。
そーっとバルコニーをのぞいてみると、
やはりあのヒヨカップルである。

091130hiyo_2
コレはステレオじゃありません

カメラを構えたら逃げられてしまったが、
今度は参平椿の蜜がお目当てらしい。
ハチドリのように静止するコトは出来ないようで、
花にくちばし突っ込んでは転がり落ちる。
それからまた飛び上がって別の向きからくちばし突っ込む
という繰り返しである。

参平は半ば覚悟の上だからまあいいが、
こう毎日来られるとバラの実のほうはちょっと心配。
見ると既に何個かはなくなってたりする。

数個しかないので何に使うというアテもないのだけど、
このまま奪われるのもカナシいので摘み取るコトにした。

091130hip00

手前がカニーナ(ドッグローズ)、
奥のひからびてるのが 斑入りガリカ(ロサ・ムンディ)。

さて、コレらを一体どーしたものか…
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

今年の参平は早い

のっけからキチャナイ写真で恐縮だが、
メダカ池は「秋も終わり」の風情である。

091118medakaike

「全くお花の世話が出来てない」と前に書いたが、
メダカの世話も同様で、ここんとこロクに餌を与えてない。
寒くなって来て動きもニブくなってるから大丈夫かな
と勝手に思っているのだが、
夏場は動き回っててステレオにならないのに
今はさりげなく写真におさまってたりするのであった。

091118sanpei

そして、今年はナゼか例年よりずいぶん早く咲いた参平椿。
咲いた途端に雨に降られるというかわいそーな展開だが、
早く咲いたのがどーいう理由なのかは不明。

隣のマンションの屋上がカラスの集会所になって以来ヒヨドリさんの姿を見る事もグッと減ったが、そのせいかツボミの被害もない。でもヒヨドリ被害が本格化するのはもうちょっとあとの時期か…

いつもと違うタイミングで咲かれると、
なんだか調子が狂っちゃうなあ。
(しかしコレは喜ばしいコトである!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

これは何咲きというの?

花の用語が覚えられない。
特に「系統」と「香り」と「花型」!
(つまりワタシはバラについて何もわかってないのであった)

091106yamatofuji

コレは「カップ」?「ロゼット」?何??
 
 
 
…もちろんコレはバラじゃなくてサザンカ(大和富士)

いつもは内側はこんもりまるまるしてるのだけど
この花はちょっとオールドローズあるいはイングリッシュローズっぽい咲き方なのだった。

他の枝のは

091109yamatofuji

…まあ、こんなもんであろう。

サンゴといい大和富士といい、ウチの花はどうもヒトスジナワではいかないようなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

おフロにします?ご飯にします?

前記事のコメントにも書いたように、
ヒョウモンガメのひーちゃんがいきなり退院した。
退院と言っても全快したわけではない。
自力で1コだけ産んだので、しばらく自宅で様子を見るコトになったのである。


日曜の午前中に迎えに行き、
久々の「ひーハウス」への帰還。
カメベランダに出すとガタゴト歩き回るが、
まだ食欲はない。

そのあとワタシは仕事へいったのだが、
ひーちゃんは「お風呂」にいれてもらったらしい。
お風呂と言っても洗面所だが...。

090405hee
撮影:ツマ

のどが乾いてたのか、ごくごく飲んではおしっこをし、
またごくごく...の繰り返しだったとか。
     ・・・ん?おしっこ入りの水を飲んだのか??

元々シャワーやお風呂は好きなひーちゃんだが、
今回はかなりの「長風呂」だったそうである。


090405hee02
撮影:ツマ *コレはステレオではありません

なんとか開腹せずに排卵を済ませて元気になって欲しいモノである。
まずはなんか食べて欲しいなあ...。
・・・関係ないけど口や手が黒いのは黒土のせい??

 
おまけ:今年は花数があまりに少ない胡蝶侘助

090404kochou

雌しべがなんかトートツでかわいい。
しかしホントになぜ今年は椿がダメなのだろうか...?
乙女なんかぜんぜん花の気配がない!!
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月 4日 (土)

ひーちゃんはいつ帰る?

「3月最後の日はケータイの買い直しやら何やらであっという間に過ぎ」と以前書いたが、その「何やら」のひとつは、「ひーちゃん入院」である。

ヒョウモンリクガメのひーちゃんは2月に1個タマゴ産んで以来、食欲も元気もない。
ツマは「タマゴがつまっているに違いない」と確信。
3年前のタマゴづまりの時と同じというコトか。

  *前回の入院の記事 その1
            その2
            その3
            その4 

そういえばあのときはじめて「ひーちゃん」というナマエがついたのだったなあ...と感慨にひたっている場合ではない。

X線撮影の結果、抱えてるタマゴは11コ。
お医者さんが無造作にガラス棒をおシリに差し込むとコンコンと殻にあたる音が...

入院して注射とかしたが自力ではやはりダメ。
つっかえてたのを割って吸引し、4個は取り出したそうだが、入院3日めの時点では相変わらず自力では産めず、食欲も元気もないようである。

今の状況では、開腹して卵管とかをとっちゃったほうがいいかもしれない、という方向に傾きつつある。産めなくて死んじゃうケースもあるというのを思えば、それはもしかしたらひーにとってはいいコトなのかもしれない。


090403heehouse

穴を掘りやすいように、ホコリまみれにならないように、とツマが黒土をどっさり投入したばかりのひーハウス。
ひーちゃんがここへ帰ってくるのはいつなのか??

*ついでに、
なくしたケータイ、上越警察署に届いてるというお知らせが来た。
・・・もう上越行く予定まるっきりないんですけど...orz


おまけ: ことしはうつむいて咲いた紺侘助。

090328konnwabi

花びら、しっかり喰われてます!

*「うつむいて咲いた」についてはココを参照...するホドのコトでもないが...。

090401konnwabi

・・・あっという間に落ちてた...
 
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

うすむらさきの

・・・で、「シクラメン?」と思ったヒトはかなりの年配であろう。


090401tachitsubo

スミレの中でもとりわけありふれた「タチツボスミレ」。
ありふれてる分、ワタシの「すみれ」の原点でもある。
桜の開花を追うように、ようやく我が家でも薄紫の花を咲かせてくれたのであった。

今年はこの株しかないみたいで、
なかなかタチツボ増殖計画(見守ってるだけだが)は進んでくれない。
思い描いてる懐かしい風景、というのがあるのだが、
まだまだ過去の感傷に浸るのは早いというコトか...

薄紫といえば、三島由紀夫「春の雪」の単行本が
薄紫の絹(?)貼りの装丁で、とても気に入っていた。
ワタシが読んでたのはたいてい文庫本なので、
「豊穣の海」も最初は文庫だったのだが、
単行本の美しさと旧字(正字?)旧かな遣いの文体のあでやかさに魅き込まれて単行本も買ってしまったのであった。
「奔馬」とかは黒だったりしてイマイチなのだが、
「春の雪」はゼヒ古い単行本で読んで頂きたいモノである。

・・・そんなにお気に入りだったのに、
ドコにあるのかなあ...みつからない!!

 
おまけ:無傷の「羽衣」(椿)

090401hagoromo

写真ではうまく伝わらないが、
なんかコレだけ発光して輝いてるよーに見えるのである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

キレイにしたい!

ヒヨドリさんの餌食となったもうひとつの椿「羽衣」。
こないだの写真は開きかけだったが、
開くと結構大きな花だったのでちょっとビックリ。

090303hagoromo

しかしやはり花弁の茶色いシミが気になる。
これは世に謂う「花腐れ菌核病」というやつなのか?
それとも単に寒さにあたったせいなのか??

手許の本とかを見た限りでは花腐れ病とはちょっとちがうよーな気もしてるのだが、花腐れ病の発生環境が黒星病と似てるのが気になるトコなのだ。

なにせ、ココに越して来てから敷いたウッドデッキが
かなり腐食して来ているのである。

買った当初は「すこしずつ防腐処理をして...」
などと目論んでいたのだが、
1枚1枚が大きい(90cm四方)うえに、
いったん敷いて上に鉢やら何やらを置いてしまうと
手入れするのが大変で結局敷きっ放し。

土やら枯れ葉やらがスキマに溜まって、
苔は生えるわ草は生えるわ...トマトも生えてたっけ。
最近では上板も腐って折れてるとこが何箇所もある。
とにかく雑菌の温床にちがいないのである。

さりとてコンクリートむき出しではこの先夏に向けて不安だし...
なんか安価で清潔な床材はないかなあ、
と、この冬バラの消毒にまで手が回らなかったワタシは悩んでいるのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)