2010年5月18日 (火)

ピース!

100515peace

ひらいてきた!

100516peace

翌日。ツマの誕生日なのに出張、という朝。
ちょっとイビツな開き方が惜しい。

100518peace

1日おいて、帰って見ると、最初の花はもう盛りを過ぎ、
2つ目の方が見頃になってた。
つるピースはホントに「待ったなし!」である。
 
 
おまけ:ツマのレンゲ畑

100512renge

なんか、前より少し賑やかになってきた・・・
(以前の写真はココ
コレはほぼ1週間前の写真になっちゃったけど、
いまも似たようなもんである。
レンゲは意外に長持ちだなー(個々の花は入れ替わってるのだが)。

 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

マダムのみ避難す。

久々に本気っぽい台風が近づいてるらしいので、
バルコニーの植物たちをどうにかしようと見回ってみたのだが、
どうも実際に吹きさらされてみないとイメージがわかないので結局何ら対策無し。

だが、マダム・ヴィオレだけは気になって…

091006mv01

雨に打たれながらも花はいい感じに開きつつある。
ツボミもまだいくつかあるし…
コレを放置するのはしのびない。

091006mv

というワケで、マダムだけ部屋に入れるコトにした。
お部屋の中で安心して咲いてくれたまえ!

091007mv

・・・ワタシは風雨のピークの頃に出張に出ちゃうので見届けられないんだけどね!


おまけ:つるピース、残りのツボミは惨敗!

あとふたつ残ってたつるピースのツボミ。

ひとつはこんなふうに…

091006peace02

・・・うーん、栄養不足かなあ。

そしてもう一個は…

091006peace01

喰われた!
…しかし、とてもピースとは思えない色である。
喰われずに育ってたら
どんな色の花になってたのかなあ??

*ここんとこヨユウがなくて自分トコの更新がやっとこさ…
不義理しちゃってる皆さん、ゴメンナサイ!!

  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月28日 (月)

つるピースにも間に合ったのではあるが

「しろみそ出張」から帰った真夜中すぎ。
自転車用のライトを手にバルコニーへ出る。
つるピースがどんな状況なのか、
一秒でも早く知りたかったのである。

予想ではびろんびろんに開ききった状態だが、
ツマからは開花速報とかはなかったので
もしかするとまだ見ごろのがあるかもしれない。

ライトをあてて見ると…

・・・まだツボミだ!

3つぐらいが、
「開きかけてはいるが、開いてる訳ではない」
というビミョーな状態。

出勤直前には、いちばん開いてるのでこんなカンジだった。
その日の晩は残業で果てて様子を見る事なく爆睡。

090926peace

更に翌朝。ふたたび出張に出るのに寝過ごして時間がない!
(このパターンも多いなあ…)とにかく、撮る!!

090927peace01

おぉっ!
端っこが傷んでるけど、なかなかいいカタチではないか!
一度は諦めた花なので普段以上に点数が甘くなる。

090927peace02

もうちょっと開いてる方のも花びらいっぱいである。

まだ小さく固いツボミもあって、
咲いたのとあわせて6つを確認。
5個だと思ってたのでコレも嬉しい誤算なのであった。

090927peace03

・・・と、手放しで喜んでるよーだが、
ひとたび咲いてるトコを見ちゃうとつけあがって

「なんか色がパッとしないなあ」
とか
「大きさがいつもの半分ぐらいしかないや」

などと、すぐに文句を並べ立ててしまう、
強欲なワタシなのであった。
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

最悪の予感 '09・秋

ヘンリーヅタがいつのまにか赤く染まって、あしたは秋分。

090922henry
手前の濃い緑はコデマリ。

アンドロメダの咲き方に「夏とはひと味違うのう」
と、ホントにそーだかワカラナイよーな感想を抱いてみたりする今日この頃。

090920andromeda

だが、なによりココロマチにしてるのがコレ。

090922peace

つるピースのツボミ!

ココ数年、春しか咲かない「一季咲き」状態だったので
秋の花は超貴重。
しかもこの春たった一個咲いた時には出張中。
今年は一度もベストな状態に出会えてないのである。

090922peace02

つぼみは全部で5個。
殆どが、そろそろ開きそうな感じに色付いてきている。

・・・が。

明日から再びワタシは出張。
早朝に家を出て、帰ってくるのは土曜の未明。
次の休みは火曜日である。
きっと開花はその間に終わってしまう!!!

いちばん小さなツボミの分が間に合うかどーか、
そんなフンイキの
「毎回つるピースとは縁がない」
ワタシなのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

朝の祈り(現世利益版)

出張から帰って見ると、なんだかバラの調子が悪そう。
葉っぱがキイロや茶色っぽくなってるのがちらほら。
…ここんとこ暑かった(米沢は)から、水切れかなあ…?
バラだけでなくバルコニー全体に荒涼感が漂ってる。

そんな中、つるピースの新芽を見たら…

090908peace

ツボミ発見♪

四季咲きのハズなのに、この数年「一季咲き」状態だった万年不調つるピースだが、秋の花への期待がふくらんできたぞー♪♪

   どーか虫や菌にやられる事なく、
   無事に咲いてくれますよーに!
   ついでにもう幾つかツボミがついてくれますよーに!

と、何に対してだかはわからないが祈らずにはいられない、
そんな今朝のワタシなのであった。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

除菌ティッシュ効果?

高濃度タイプアルコール除菌ティッシュで拭きまくった
カイガラまみれのバラ「黒真珠」のその後。

090903kuroshinju

じゃーん♪

あれから急に元気になって、新しい葉っぱが続々と!
…まるで見本市のよーにいろんな色やカタチである。
それはともかく、なんか調子良さそうでイイではないか!

瀕死の状態だったつるピースも…

090903peace

少々遅くはあるが、新しい葉っぱが一斉に開き始めているのであった。
コレはやはり除菌ティッシュのおかげか?

しかし、黒星で裸木になったもののカイガラムシとは無縁だったのでティッシュのお世話になってないロイヤルホワイトも、時を同じくして葉っぱリニューアル中なのである。

090902rw_2

・・・てコトは、
単に「時期的なモノ」ってコトですかのう…。はぁ…。
 
  
   

**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

晩夏、貝殻に哭(な)く(附:ひーの暴虐)

このところしばしば「ピースが不調」と書いてるが、
その原因のヒトツ(あくまで、幾つかのうちのひとつだと思うのだが)は、間違いなくコレだと思う。
黒真珠やカクテルも同様なので、ここでは黒真珠の写真を。

090818kuroshinju01

大増殖のカイガラムシ!
こいつらのヤなトコは、芽や葉の付け根を特に好んで住みつくトコである。さらに、枝の裏側の見にくいトコにも多い。

こいつらが住みついてるから調子が悪いのか、
調子が悪いから付け入られるのか、
そのへんの因果関係はよくわからないが、
樹はあからさまに弱ってるので急いで駆除しなければ!

先週、コレを発見した時には、折悪しく普段愛用の「高濃度タイプ・アルコール除菌ティッシュ」を切らしてたので、わざわざ買いに駅前までおでかけ。
そのまま遊びたい衝動を必死で抑えて帰宅し、
さっそくフキフキしたのであった。

090818kurosinju02

下にいっぱい落ちるのでティッシュを敷き詰める。
株元とかは樹皮の裏にも住みついてるので、ずいぶん剥がしてしまった。大丈夫かなあ…

ウエットティッシュでゴシゴシ拭き取っていくのだが、
とげがささりまくって痛い!
結局ほぼ全てのトゲを折り取ってしまった。
とげの無くなったバラは、なんだかカナシい。

こうして黒真珠、カクテル、ピース、アムステルダムをそれぞれ拭きまくった訳だが、まだポツリポツリと拭き残しもみつかる。そーいうのはもう、爪でピンっと剥がしている。
コレで少しでも調子があがってくればいいんだけどなー。

 
おまけ:ひーちゃんVSツマ

090819hee

せっかく屋根を作り直してもらったのに、
それを無視して床に敷いてる人工芝の下でお昼寝したり…

090822hee

「ベルリンの壁」(そろそろ知らない世代もいるかな…)を乗り越えてくーちゃんエリアへ押し入り、ガジュマルをボコボコにしてみたり…

ツマの心づくしに対するひーちゃんの暴虐な反抗は果てしなく続く。
 
 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

ピースはダメだが

写真の(ステレオ用)加工がおっつかなくて、
ネタがどんどん古くなっていく!

ワタシの最も思い入れの強い花、つるピース。
今年は1個しかツボミがつかなかった。
しかも開花は出張中。出発前は閉じたツボミだったのに
帰って来たらもう「びろーん」状態だったのである。

090512peace02

うーん、痛恨の極みである。

090512peace01

どうも期待通りに咲いてはくれないなあ。
場所的にはかなり気を遣ってるつもりなのに1回しか咲かないのは、やっぱイレモノがちいさすぎるのだろうか...?


090519gi

ナニゲ挿しグリーンアイスはこんなに元気なのになあ。
(ももサンに言われた「2段階で切る」の2段階めをやり忘れたせいなのだが)

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

GANSHU 'N ROSES

久しぶりに晴れの休日。
今日こそはツルバラの植え替えを済ますぞ!
と気合い入りまくり。

まずはドルトムント。

090127dort

「木炭マルチ」を取り去ろうとすると、
根がいっぱい木炭にからみついている。
根っこは木炭好きなのか?

白いつぶつぶはコガネべビー退治のクスリである。
オルトランと違ってあとあとまで粒が残るようだ。

鉢から抜いて土を落としてゆく。
ここにもべビーは居ないようで、
どこまで崩してもびっしり根が張っている。
これなら全部の土を落とす必要はないな、
と思った矢先に、根元付近でコブを発見!

「根頭癌腫病??」
これはやはり根全体をチェックせねば!
と、チマチマ土を落とすのをやめて水で洗い落とした。
 
 
・・・この先、あんまり気持ちよくない写真なので、
ブロッコリーやジャガイモやライチがキライなヒトは
見ない方が良いと思います。

スペースあけるために別の話題を挿入...
バラとは全く関係ないので、
興味のないヒトはすっ飛ばして先へ進んでね。
 
 

デアゴスティーニ週刊 安土城をつくる』

広さ、高さともに50センチ強と、場所を取る。
なにより、約1500円を2年がかりで110冊予定。
つまり完成させるには16万円以上。
しかも塗装は自前なのでその分も買ってこなければならない。それなりに道具も必要である。
・・・誰がこんなの作るんだ!?

そもそも、ベースとなってるのは発表以来甚だ評判悪い
「佐藤大規氏(広島大:三浦研究室)復元案」である。
それでなくてもワタシは最近
「安土城は天主と御殿と渡り櫓が石垣を乗り越えて複数階でつながった、まるで建て増しを繰り返した温泉旅館のような姿だったに違いない」
と思ってるので、孤立した姿の天主には違和感が...

先行発売されてた新潟でチェックした時の感想も
「コレは途中で挫折するな...」だった。


090127shachihoko

で、コレが現物のパーツの一部。
最上層のシャチホコ。
よく見るとたしかに出土した破片からの復元案に近いカタチをしている。
オリジナルの方は金は部分的だったけどこっちはall金、
という違いはあるが...
意外と良心的?なトコもあるではないか。

・・・というワケで創刊号は発売当日に買ってしまった訳だが、果してそのあとは...
 
 
 
さて、バラの話に戻る。
 
 
土を洗い落とすと、いくつものコブを発見。

090127dortganshu

立体視するとわかりやすいんだけど、
立体視できない、あるいはめんどくさいヒトのためにコブを囲ってみる。

090127dortganshub

・・・要するにコブだらけ、である。
切り落として彫刻刀ですこしえぐって、
殺菌剤の代用で「切り口癒合剤」を塗ってみた。

090127dortganshu02

切り落としたコブたち。
白っぽいのから黒くただれたようなのまでイロイロ。

「がん腫病で枯死するコトはほぼない」
というNHKバラ大百科の記述を信じてるので、
あまり落ち込んではいないのだが、
やっぱ気持ちのいいモノではないなあ。

続いてつるピースに着手。
これもドルトムント同様、べビーなし、癌腫あり。

090127peace

こっちは大1、小2 程度だったので少し安心。

しかしこの罹病率...
もしかしてべビー退治のクスリとかも一因か?

ツルバラののこりはあと2鉢。
しかしココで既に赤玉使い切り。
「バラの家」の土も半袋しか残ってない。
植え替え作業は今回はココまで。
部屋に戻ってあわてて土の追加注文をした、
相変わらず計画性のない&読みの甘いワタシなのであった。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

ツマのお気に入り(無理矢理も含む)

アデニウム(砂漠のバラ)はツマのモノである。
ワタシが手出ししてはイケナイモノの筆頭なのである。

080525adenium

たくさん花が咲いたこともさることながら、
今回のツマの満足ポイントは手前の葉っぱ。
ツマアデニウム史上「最大の大きさ」である。

ワタシはそんなコト全然気付かなかったのだが、
やはり自ら育てていると見る目が断然違うようである。


080517wl

ヴェスターラント(ウエスターランド)は、
どうやらツマに認めてもらえたようで
「ガラス細工みたいな花びら」とのおコトバを頂いた。
写真だとビミョーに雰囲気が伝わらない花でもあるが
...ガラス云々って、
最初に言ったのワタシじゃなかったか??(ガキ)


つるピースが遅れて一つ開花。

080527peace02

これも気に入ってもらえたようだが、

「でも近づくとダメなんだよねー」だそうだ...


・・・そう?

080527peace

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_Shrub_ヴェスターラント, バラ_Cl.HybridTea_つるピース, 砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (7) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)