2010年5月26日 (水)

ヴェスターラントを振り返る

レオナルド・ダ・ヴィンチが咲いて、

ほかにもあっちこっちでバラが咲いてて…

おそらく今日が今年のバルコニーのピーク?

100525ldv

まさに「時よ止まれ」な気分のワタシであったが、
更新をサボってたおかげで、レオ様(そろそろ別の呼び方を考えねば)以前に咲いた花やら何やらの分の写真も日の目を見ぬままになっている。

…という訳で
今回はヴェスターラント(ウエスターランド)。

100511wl

最初に花を確認したのは5/11。

でもそのときには既に…

100511wl02

…こんな風に雨に打たれてる花もあったので、
実際の開花はその前日だろうか。

その数日後。

100515wl

逆光気味だけど、この感じがワタシ的には一番ヴェスターラントらしい色合いのように感じられる。

100518wl


ちょっとHTっぽい咲き方のもあったりして…

100518wl02

十日ほどでひとまず咲ききったのであった。
花びらが散ったあとの姿も味があるなあ…
なんぞと思いつつ。
 
   
**********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体=3D=で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

ブログランキング・にほんブログ村へ

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
コメントだけでもウレシイ!

押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

レコンキスタとレオナルド・ダ・ヴィンチ_2009

去年もほぼ同じ日に記事を書いてたレコンキスタ。
台木だったシャクヤクが接がれていた牡丹を放逐して
「国土回復」したヤツである。
勿論「レコンキスタ」はウチだけの呼び名で、
ホントの品種名はわからない。

090513reconquista02

アップした日は去年のほうが1日早いが、
写真の日付をみると今年の方が5日ほど早く咲いてる。
生田のばら苑も去年より10日ほど見ごろが早まってるようだし、今年はどれも皆早いのかなあ。

090513reconquista01

この写真だとバラの葉っぱの中に咲いてて如何にもバラっぽい。
じっさいこんなバラはありそうである。

葉っぱの主のレオナルド・ダ・ヴィンチもやはり去年より数日早く開花。

090516leo02

090516leo01

早朝の写真なのでちょっと青が強くなっちゃった...

090519leo

このくらいが「あ、レオ様(いーかげん死語だな...)」
と思える色とカタチだろうか...

開花以来雨やら強風やらでイマイチ美しさを発揮できないでいるのが可哀想である。
でも去年と違って、まだ今のところは黒い星があらわれてないのが救いなのであった。

 
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]クリックして頂ければサイワイです...

 ブログランキング・にほんブログ村へ

  3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
  .....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
  コメントだけでもウレシイ!

 押してくれてる方、ホントにありがとうございます!!
 いつも心から感謝してます!m(_ _)m
 

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

なすすべもなく

ワタシの「ほぼ10日遅れの3連休」の中日は、
天気予報では午後から雨。
これはなにもできないな。と油断してゆっくり起きたら
なんだか陽が射しているではないか!

これは植え替えの絶好のチャンス。
だが、鉢底石をきのう使い切ってしまった。
ついでに新しい鉢も買い足さねば。

あせっていちばん近くのロ**ルHCに向かうが、
買おうと思ってたウォールハンギングがない。
ココはどーもガーデニング関係はイマイチである。

大苗(みんなイングリッシュローズ)のコーナーの背後に処分品っぽいのがいくつか並んでたが、どれもヒドいウドンコまみればかり。ココでバラを買う気にはならないなあ(買えないけど)。

宮前平の駅前にあったHCは割と気に入ってたのだが、去年ココと同じロ**ルになってしまった。
でもまだ宮前平のお店の方が花のコンディションは遥かにマシである。
今回は花を買う訳ではないので別系列のHCへ。

あれこれ悩んでようやく買い物を済ませて家に戻ると
もうまるっきり「午後」である。
しかも空はあからさまにどんよりして来ている。

090121leo

結局レオナルド・ダ・ヴィンチと、この秋に買ったばっかの黒真珠の二鉢だけで植え替えは終了。
写真は植え替え前のレオ様だが、
コガネフリーだった割に今年の生育は芳しくなかった。
やはり黒星まみれになったのがイタかったなあ。

・・・しかし写真にするとなんだか紅葉がキレイ♪
植え替え終わった時点ですっかりなくなっちゃったが...

二鉢で終えたのは今にも雨が降りそうだったからだが、
古土がシートに収まらなくなって来たからでもある。
以後は黙々と古土をフルイにかけて
葉っぱや根っこを取り、鉢底石を回収し、
ある程度の大きさの粒とそれ以下のとに土を分別...

真っ暗になったころにようやく終わって部屋に戻り、
しばらくすると雨が・・・
翌日は一日中降り続き、何も出来ずに(ココでようやくタイトルにつながる)ワタシの3連休は終わったのであった...。

           *

090122tekirai

ももサンの意見を容れて短く切ったグリーンアイス(と黒真珠)のツボミを未練がましく水に浸けてみる。
一個でも開いてくれたらウレシイんだけどなあ..!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
コメントだけでもウレシイ!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月10日 (金)

なんだかなー、なもの

レオ様ことレオナルド・ダ・ヴィンチはポツリポツリと咲き続けているのだが、どーも「コレだ!」というトコまでいかない・・・
だが、このまま陽の目を見ずにボツにしてしまうのもかわいそーなので・・・載せちゃえ!

080920ldv

コレは9月後半。まだ夏モードなのかな、と若干のココロのゆとりを保ちながら見ていた。

081003leo

しかし10月になってもホトンド変わらない姿。
今年はもうコレが限界か?
ココロのあわだちを押さえきれない、今のワタシである。

 
そうこうしてるうちに「ばらまきポトス」がだいぶ育ってきたので、そろそろ定植をせねば、と決意した。

081007pothos

考え無しにプチプチ切ってばらまいてたのだが、
こうやって引っこ抜いてあらためて見てみると、
ひと節毎に切るのが正解だったように思われる。

081008pothos

そして・・・「定植」というからには、アリモノの鉢ですませるにしても、もう少し計画性を感じられるようにして欲しいモノだ。と、我ながら思うのであった・・・。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月14日 (日)

すべなべ

・・・チュチュに露みちて

080908tutu01
満ちてはいないが雫が光っていたのだ

ナゼかスミレもなのりいで

080911sumire
秋にも咲くけど、早い気がする...

ひーちゃん 落ちた屋根に這ひ

080819hee01_2
どうやら滑ってこれ以上は登れないらしい

サルスベリー、そらに知ろしめす

080907sarusuberry02
しろしめしてはいないが、まあ、空と一緒に写ってるし...

すべて世は事も無し

080908ldv_2
復活2輪目は少しだけ「レオ様らしさ」が出ている
 
 
原詩と季節がちがうのはおいといて...

なべて世は事もなし」って覚えてたのである。
調べたら同様なヒトがかなりいた。

しかし、手許の新潮文庫版「海潮音」では
すべて」である。
「青空文庫」も然り。

ところがwikiでは「なべて」。
   *wikiquote「上田敏」
   *wikiquote「ロバート・ブラウニング」

コレって、どっから来たんだろう??

個人的には「なべて」のほうが好きなんだけど...。
 


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月 7日 (日)

レオ様が好きなの?

「レオ様」というコトバはもう死語か?とは思うが、
レオナルド・ダ・ヴィンチと毎回書くのもめんどくさいし
まあ、いいや。

080904rdv01

夏の間徹底的に葉っぱを落として「このまま枯れるか?」
と心配させた(そんなのばっかだなあ)レオ様が開花。

当初の目論見ではバルコニーの角をこんもりと覆うはずだったレオ様だが、毎年夏場にボロボロになって息も絶え絶え。
そう云えば他の「ツルバラ」たちも、予定ではいまごろラティス一面を覆い尽くしてるハズであった...
バラも又「わが心にかなはぬもの(by 白河院)」である。

でもまあとりあえずは生き延びてくれてひと安心。
クシュクシュのクォーターロゼット咲きも期待したが
雨の翌朝にはこんな感じに...

080905rdv_2

・・・これもまた夏モードというやつか、
中のしべまでみえちゃうぐらいのビラビラ咲き。
しかもさっそくハナムグリが!

080905rdv01

バサバサやっても一向に動じないし、
つまんで引き離そうとしてもなかなか離れようとしない。
思わず指先ではじき飛ばしたら行方を見失ってしまった。

しかし、レオ様が咲くと必ずこのハナムグリが現われる。
よっぽどレオ様好きなのであろーか...?
 
 
おまけ:ツクリモノみたいなキノコ

080902kinoko

モミジの鉢に生えてたのだが、
その後どうなったかと思って2日後に見たら跡形もなく消えていた。
キノコは早いなあ...
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

レオナルド・ダ・ヴィンチとレコンキスタ

タイトルを見ると歴史の話っぽいが、お花である。

...でも、実はレコンキスタを完成したイサベル&フェルナンドコンビとレオナルドはほとんどタメ年だったりする。
 
   イサベル1世=1451 4/22 - 1504 11/26
 フェルナンド2世=1452 3/10 - 1516 6/23
    レオナルド=1452 4/15 - 1519 5/2

  
ちなみに同世代の日本人は剣法「陰流」の創始者・愛洲 久忠(移香斎)が1452年生まれ...地味!)


080518leo01

レオナルド・ダ・ヴィンチは今年もペカペカピンク!
なぜか壁の方を向いて拗ねてるよーな...

080518leo02_2

こっちはちゃんと顔を向けてるが、
レオ様に限ってはもう少し開いて
「クォーターロゼット咲きです!」
って主張し始める頃が好きである(ベタな好み...)。

花も葉っぱも蛍光ペンで塗ったみたいだが...
葉っぱの斑点がなあ...はぁ...
 
 
080517reconquista01

いっぽう、台木のくせに接ぎ木の牡丹を放逐して
レコンキスタを果たしたシャクヤク(品種不明)。
ことしはなんか色が薄い?

080517reconquista02

この「通称:レコンキスタ」が開花したのは
ワタシがお泊まりの仕事に行ってる間だった。
帰って来た日の風雨で無情にも花は散り...
だからこの写真はどっちも「撮影;ツマ」なのである。
ワタシはツボミしか見てないよー!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

バイカカラマツは日なたを好む?

梅花落葉松と書くと「梅みたいな花の咲く松?」と思ってしまいそうだが、
「落葉松(からまつ)の葉っぱに似た花のカタチなので『カラマツソウ』と呼ばれる花と[葉っぱ]が似ていて、梅みたいな花が咲くので『梅花落葉松草』、ちょっと略して『バイカカラマツ』。しかもそんな名前なのに[北米原産]のキンポウゲ科の宿根草」というややこしい花である。

080415baikakaramatsu02_2

基本種は一重らしいがワタシは八重のしか見たことない。
...見たことはあるのかもしれないが、
八重のしか目に入らなかったのかもしれないけど。
八重の花から「梅花」をイメージするのは難しい...

数年前にコレよりもうちょっと淡いピンクのヤツをみて、
とっても気に入ったのだけど買いそびれていた。

先日、出張に出かける日に世田谷公園でやってた園芸市みたいなのを覗いたらコレがちょこん、と置かれていた。
色はビミョーにお気に入りのとは違うけど、
この時を逃すとまた何年もすれ違いかもしれない。
コレは買うしかない!!

お花持って出張に行く訳にもいかないので、
社内に置いて出発、出張帰りにコソコソと持ち帰って早速植え付けたのであった。

080415baikakaramatsu

写真でもわかる通り半日陰。
なんか陽射しに弱そうなイメージだし
北米産まれだし(関係ないか)...
と思ってのコトだったが、
「NHK趣味の園芸」最新号を見てびっくり。

「萌芽時から直射日光下の明るい場所で管理します」
「(日陰に置くと)花つきが悪くなります」

なんて書いてあるではないか!
さすがに6月以降は「明るい日陰」らしいけど...
...うーん、あと2日早く見てればなあ...!!
 
 
おまけ;レオ様(レオナルド・ダ・ヴィンチ)のツボミ

080416leo

ウチのバカデジカメはなかなか思ったトコロにピントが合わない。
...まあワタシの扱いが悪いんだけど。

今年のレオ様は動きが速いか??
 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物, バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月29日 (金)

根の国

バラの植え替え、ワタシの関心はひとえに「根」。
コガネべビーの心配がなければひょっとすると植え替えをサボっちゃいそうなのだが、ベビーブームの我が家ではそうもいかない。

080228rdv_2

レオナルド・ダ・ヴィンチは秋からマルチングなしだったのだが、ベビーゼロでフサフサ根っこ。
あんまりフサフサなのでブラッシングしてみた。
コレなら土を全部落とさなくても済むので安心安心!


080228gi_2

対照的にグリーンアイスその2の根っこは「輸入苗」状態。
バスケットの劣化に加えてココ数日の強風で土が大量流出、
株元がえぐられたよーな状態になってカラカラに...
ちょっとひっぱるとあっさり抜けた。
1本は枝までひからびてかなりヤバイ状態。

ココからは7匹のべビーを確認。
しかし、元気なのは1匹だけで、他は乾いてちっちゃくなっていた。
コガネムシも生きられないほどの環境だったのか...
水はやってたんだけど...すぐ乾いちゃったのかなあ...


080228vision_2

ヴィジョンはべビーなしだったが、
大きさの割に窮屈に植えられてたので分離を試みた。
が、殆ど一体化して絡み合ってたので1本を分けるのが精一杯。
後の2本はもうこのままずっと一緒にいてもらおう。
 

蛇足

日本神話の中で「根の国」は
・黄泉の国
・地底の国
・はるか遠い僻地みたいな国
・母の国あるいは母なる大地
・海中の国
といったさまざまな語られ方をする。
ワタシのなかでは
「根っこの間でむしゃむしゃ喰ってスヤスヤ眠るコガネべビーの国」
なイメージなんだけどなあ...。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ, バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定), バラ_ミニ_グリーンアイス | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

レオさまあ!

レオ様(レオナルド・ダ・ヴィンチ)にぷっくりとしたツボミ♪

071107leo

この秋のレオ様は綺麗に4分割した花がつかなかったので、こんどこそちゃんとした花を期待!

葉っぱの色も岩絵具風でイイぞ!

071111leo

・・・と思ってたら無情にも雨・・・

ぐしょぬれな姿は雫どころではない!

これはきっと今回もダメだなあ...とお天気をうらみながら、ワタシは新潟東北ドサ回りの旅に出たのであった...

おまけ;生田緑地ばら苑...(以下略)

Lady_seton

乙女椿を思わせる、あるいはミニバラのような咲き方。

でも「大輪」種。

Nanasi

プレートもタグも見つけられなかったけどキレイに咲いてるので掲載。

いったい、コレは何??

Peter_frankenfeld

ドイツだったら「ピーター」じゃなくて

「ペーター」なのでは?とヘンなトコロにひっかかってスナオに見られなかったやつ。

ネットで調べてみたら「ピ」も「ぺ」もどっちもアリのようだ...

ならばワタシは「ぺ」派だな...!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ステレオ写真(交差法)の見かた カメ バラ バラ_China?_国色天香 バラ_Cl.HybridTea_つるピース バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ バラ_HybridKordesii_ドルトムント バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール バラ_HybridTea_ジュリア バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ バラ_HybridTea_黒真珠 バラ_Polyantha_レオニーラメッシュ(オレンジモールスダック?) バラ_Shrub_カクテル(コクテール) バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス バラ_Shrub_ヴェスターラント バラ_Species_ロサ・カニナ(ドッグローズ) バラ_Species_ロサ・ガリカ「ウェルシコロル」 バラ_ミニ_みさき バラ_ミニ_アムステルダム・F バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) バラ_ミニ_アンドロメダ バラ_ミニ_イースターイエロー バラ_ミニ_カノンと信じたい50円ミニバラ バラ_ミニ_キスミーmsp. バラ_ミニ_グリーンアイス バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) バラ_ミニ_サンゴ バラ_ミニ_スカーレット・メイアンディナ(推定) バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ バラ_ミニ_テディベア バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 バラ_ミニ_ヘナ バラ_ミニ_マーズ・オプティマ バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) バラ_ミニ_リトル・アーティスト バラ_ミニ_レッドバローム バラ_ミニ_ロイヤルホワイト バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) バラ_「ジョイ」 バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 サツキ・ツツジ 姫スイレンとメダカ池 砂漠のバラ(アデニウム) 椿・サザンカ イチゴ、ハーブなど ゴーヤ初挑戦 トマト ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花 その他の花/植物 水菜のタネをまいた キャラ;ゴジラ キャラ;特撮ヒーロー キャラ;三国志 キャラ;黒澤組/「七人の侍」 キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」 キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」 キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン キャラ;動物・恐竜・その他 ヒロカズ おすすめサイト お城好き そとを見る アニメ・コミック ゴーヤー2007 プランター菜園 メロン 亀餌補完計画 月下美人 観葉植物たち 貫生花(プロリフェラ Prolifera)